• ベストアンサー

革を楕円形にカットしたい

ousaの回答

  • ベストアンサー
  • ousa
  • ベストアンサー率26% (121/449)
回答No.3

たびたびすいません。 此処でしたら楕円形の穴あけポンチを作製してくれるようです。 打刻機も1日500円でレンタルしてます。 http://www.hamonokougu.com/page062.html http://www.hamonokougu.com/page090.html

zruzru
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速問い合わせしてみました。感謝します。

関連するQ&A

  • 革をきれいにカットしたい

    革でカードケースなどを作ろうとしています。 フタを付けるために革ベルトを使おうと思うのですが、デザイン的に先をカーブさせようとしているのですが、なかなかカーブがきれいに切れません。 手作業ではうまくいかないのでしょうか? それともヤスリをかけたりするのでしょうか。 業者さんに型抜きしてもらえばきれいでしょうが、型を作る必要があるし、費用もかかるかと思うので。 なにかいい方法があれば教えてください

  • 革ストラップをつくりたい

    自分で革のネックストラップを作ろうとしている者です。 革は革屋で剥いてもらい、金具なども自分で買って作ろうと思います。 革をきれいに切ったりする作業が必然なのですが、どうもうまくできません。カシメを留めるところを革を楕円形にカットした革を挟むつもりなのですが、この革がうまくきれいに切れません。手作業ではむつかしいとは思うのですが、なにか型みたいなもので抜いてもらわないと無理なのでしょうか?そうなると個人ではむつかしいんでしょうか?

  • ポリプロピレンのカット(PPクラフトボード)

    ポリプロピレンのボード(厚さ1mm)をカットしたいのですが方法が分かりません。 使用用途は型紙(原型)にしてしまうので、 カットした断面を使いアウトラインを引く為に使います。 なので精密なカットが出来る方法を探しています。 自分でハサミ、カッター類など試しましたが上手くいきません。 カットする形は直線と曲線があり、曲線はおろか直線も滑ってしまったりで上手く切れません。 0.5mm以上のズレが生じると役に立ちませんので、かなりの精度が必要になると思いハンズに加工の問い合わせをした所、出来るが曲線等は糸鋸になってしまうのでかける、また直線も断面に凹凸が出来るとの事でした。 型は全部で6種類の一枚ずつ必要です。 精密にカット行ってもらえる業者さんと料金、加工にかかる時間を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 1/10 RCカーボディのカット・穴開けについて

    こんにちは、いつもお世話になっております。 初歩的な質門ですが・・・RCカーのボディ(透明のポリカー製)は新品購入時、自分で余分な部分をカットする必要があります。皆様はどの様に余分な部分を切断していますか? 私は普通のハサミとカッターを使用していますが、直線部分はふらつき、フェンダーの曲線部分は上手く円状にカット出来ずガタガタになり、あげくの果てにはヒビが入ってしまったりと散々な結果で正直ガッカリしています。 どの様にすればキレイに仕上がりますか?使用する道具やコツなどがありましたら伝授して下さいませ。また、アンテナ用の穴開けも同様です。少し大きめのキリで作業を行ったところ、力んでしまいアンテナパイプが2~3本も入れられる位の大穴が開いてしまいました(笑) 上記の作業はボディの塗装前・塗装後、どちらが好ましいですか?私の場合、塗装前にカットしました。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 【革小物】手作業で折り返し部分をすく方法

    最近、趣味で革小物を作っております。 手作業で革の折り返し部分を上手に鋤きたいのですが、何か巧く鋤ける方法がありましたら教えてください。 革鋤き機はもっていませんし、革包丁で辺から1cmを上手に鋤く技術は今のところありません。 豆カンナは革が伸びてしまいましたし、ぺディはあまり切れ味が良いとは思えません。 皆さんはどのように革を鋤いていますか?

  • レーザーによる金属カットに関して教えて下さい

    自動車部品を製造する会社の品質部門に所属しております。 加工された製品をカットし断面確認や、組織確認を行います。 その際、円形の製品をコンタマシーンにて4分の1にカットして、それを高速カッターで細くカットし、カット面を研磨して検査作業を行います。 機械にはあまり詳しくはないのですが、作業効率を上げて工数削減をしたく、レーザーでカット出来ればカット作業は1回で済み、カット面も綺麗なので、研磨作業の工数も削減できるのではと考えております。 形状は、カッブ状ですが、溝があり少し複雑、板厚は平均2ミリ程度で、MAX5ミリ、カットは、直線のみです。 安価を希望しておりますが、どの程度の価格かもわかりません。 何か良いものはないでしょうか。教えて下さい。

  • POP作り ラミネーター加工後の カット

    ※ 体験されたor経験された上で ご指南頂けますと助かります。    情報だけは 当方もかなり集めていますので情報提供のみは    申し訳ありませんが ご遠慮下さいませ。宜しくお願い致します。 ーーーカテゴリー違いでしたらすみません。ーーー POPを作る作業なのですが 量が多いため 作業を続けていると手が痛くなってしまいます。 カッター業界の一流メーカー品で固い物用の物を使用してますが ラミネーターで加工した(100μ)後、 4分割するのですが(4等分) 3カ所切っていると カッターの歯も 擦り切れてしまいますし 何せ、数が多いので 押さえる手も カットする手も 痛くなってしまいます。 そうこうしていると ミスも多くなってしまい 破棄してしまう物もでてきてしまいます。 作業効率を上げるのと 廃棄も少なくするため ラミネーターカッターのようなものがあれば 教えて下さい。 あまり 高価なものですと 少々難しいですが。。。 ちなみに 角を処理する物は既に発見済みです。 普通のペーパーカッターでも耐久性でOKなのか ご経験ある方 ご指南下されば助かります。

  • 効率の良い鼻毛カット方法

     正直鼻毛をカットするのがとても困難です。  一番問題なのは鏡と光の角度調整です。  光の角度を考えるとこの角度がいいんだけど固定するには片手が縛られてしまい鼻を広げたりの作業が難しいなどの問題が生まれます。   鼻毛カッターを使えばいいかと思われるかもしれませんが、あれでは切れない細かい部分があり(しかも見た目はみ出す毛)はさみでカットする必要がどうしてもあります。  良い方法を実践されている方がいらっしゃったらお願いします

  • 動く仕事、はやくできるようになりたい。

    私は、腕を激しく前後する作業を繰り返す仕事をしています。 カッターのような形状をしたものを手に持ち、食品にあてがって腕を激しく前後する作業をしています。 それを数時間繰り返すことがざらです。 私は、それを今よりもっと早くなりたいのです。 今、社内で一番はやいですが、でも、他のはやい人よりちょっとはやいぐらいなので、人の2倍のはやさで腕と手を動かせるようになりたいです。それを求められています。 それを必死に頑張ると、クタクタになり、次の別の作業のときおそくなってしまうのも困っています。 どうしたらはやくなるのでしょうか?

  • パイプの斜めカット部のバリ取り加工方法

    パイプの軸に対しメタルソーにて斜め(約45°)にカットした部分のバリ取りができる方法を探しております。 切断面が楕円である為、困っております。 条件 ・パイプ径:約φ38 ・材質:ステンレス ・板厚:約t1.5 ・手作業ではなく、自動でおこないたいと思います。 ・バリ取りが必要な部位:パイプの内側、外側 申し訳ありません。アドバイス、よろしくお願い致します。