• 締切済み

【革小物】手作業で折り返し部分をすく方法

最近、趣味で革小物を作っております。 手作業で革の折り返し部分を上手に鋤きたいのですが、何か巧く鋤ける方法がありましたら教えてください。 革鋤き機はもっていませんし、革包丁で辺から1cmを上手に鋤く技術は今のところありません。 豆カンナは革が伸びてしまいましたし、ぺディはあまり切れ味が良いとは思えません。 皆さんはどのように革を鋤いていますか?

みんなの回答

  • letterman
  • ベストアンサー率52% (374/717)
回答No.1

 革はクロム革ですか?ヌメでも豆カンナでのびましたか?使用する部分によっても、もんだ後にすこうと思っても、すきづらい事がありますね。 手作業ですく時に考えられる方法をすべて試しておられるようなので、「技術が無い」といわず、後は慣れるしかないのでは?と思います。技術は訓練で手に入れるものと思います。  私は包丁を斜めにスライドさせるようにしてやります。 ほかには、ヤスリを使った方法もあります。作業台のカドに革の端を置いて、斜めにヤスリます。段すきはできませんが、これも慣れるとまあまあです。    参考までに。

GOLDEN_GOLEM
質問者

お礼

ありがとうございました。 ヤスリなど実践してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 革を楕円形にカットしたい

    ちょっと知り合いに頼まれて、革の小物を30個ほど作ることになりました。作るものは、革を楕円形にくりぬく作業が必要になります。 カッターで手作業でカットするのは、曲線がうまく行きませんし、30個も同じ作業をするのは時間がかかります。 型抜きをしてくれる業者さんがいると思いますが、たかだか30個では頼めません。 そこで、なにか革を楕円形状にくり抜ける、カッターみたいなものはないのでしょうか? 楕円形の穴あけでもいいです。

  • 小型の包丁

    刃渡り12~13Cmの包丁(ナイフ)を探しています。(写真参照)いがらし作と名前が刻んであり、ステンレスに鋼を挟み込んだ切れ味の鋭い包丁です。日本刀のように鋼の部分が波打っていて普通の割り込み包丁より手が込んでいます。写真は友人の物ですが、いつどこでいくらで買ったものか全く不明です。切れ味鋭いので私も欲しくなりインターネットで探しても、見つかりません。製造会社名、販売元等手掛かりになる情報がありましたら、ぜひお教えください。お願いします。

  • 趣味範囲で、手作りの小物を売りたい!

    他の方の質問も読んだのですが、分からなかったので質問します。 今、手作りで、帽子やマフラー、小物等を作っています。 本当に手作業なので、数も少数です。 ソレを、ネット等でHPを作って売りたいと思っています。 何か許可とか、売り上げの税金?とか、そういうモノの申し込みみたいのが必要なのでしょうか? 数は10個程度なんです。趣味の範囲のモノです。 自分が製作したモノを、誰かに使って欲しいくらいのモノなんです。 難しい事とか必要でしょうか?

  • 粘度測定用ゴムの加工方法について

    今回ゴムの塊のカットについて質問させて頂きます。 職場で長さ約80cm×約20cm角のブチルゴムという種類のゴムを 約1cm間隔でスライスする作業を行っているのですが、 特徴としてとてもベタツキ(つまり抵抗)があり今は水をあてながら長めの包丁で切っています。そしてカットしたゴムはムーニー値の測定用として使います。 過去の実験としてマルノコを試したことがあるのですが、表面に摩擦熱を持ち ゴムが変性してしまうということでNGとなりました。 またお餅をカットする裁断機も試しましたがゴム自体が潰れるような感じになり 切り込みさえも入りませんでした。 コストを抑え機械や手作業で行い少しでも安全性を確保できなか?と考えております・・・ そこで、皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 手荷物は1つまで?

    来月末からアメリカに行きます。カメラバックとノートPCを手荷物として機内に持ち込みたいのですが、持ち込めるのか心配です。 カメラバックはカメラ2台とレンズ10本前後±小物 で10kg前後で45×30×25cmです。 ノートPCは17インチで4kgあります。 これらはどうしても機内に持ち込みたいです。 手荷物は一つまで~、ていうルールがあるようですが、載せる事はできるでしょうか??? 飛行機会社はユナイテッドエアライン、エコノミーです。 あとアメリカ国内便もユナイテッド航空なので すが、アメリカ国内でも乗れるでしょうか??? 海外旅行で一人旅なんて初めてでとても不安です。 よろしくお願いします。

  • アリタリア航空 機内持込手荷物について

    いつもお世話になっております。 アリタリア航空機内持込手荷物についてですが、 HPには、「荷物はサイズ25cm×35cm×55cm以内で、重さ5キロ以内のもの」とあります。 上記サイズのバッグを買ったのですが、 メジャーで測ってみたところ、 26cm×35cm×55cmと、1辺が1cm 大きいようなんです。 HPには、計る場合もありますと記載されて いるのですが、大丈夫でしょうか? 最近チェックが厳しくなっていると聞きまして・・・ 念の為一回り小さい物を買い換えたほうが 良いでしょうか。 最近ご搭乗経験のある方、詳しい方 ご回答宜しくお願い申し上げます。

  • チェアやソファーの張り替えについてアドバイス下さい!

    ソファーの表面が汚れや破けなどでかなり古びてしまったのでこの際張り替えようと思います。 それも業者に出すのではなく自分で。ただ初めてのトライなもので落とし穴が心配です。 布・革問わずソファーやチェアの表面生地の張替えを独力でやられた経験をお持ちの方、 勘所のご指導や特殊器具用意等の指示、役立つサイトのご紹介等アドバイス頂けないでしょうか。 今回まず手がけようとしているのは革張りソファの張替えです。革の扱い自体は日頃から革鞄作ったり 革小物作ったりが趣味なので馴染みがあるのですが、チェア/ソファの張替えとなると作業自体が まったくの門外漢でして・・ よろしくお願いいたします。

  • 珈琲のこと教えてください

    私は珈琲の焙煎を趣味でしています それなりに長い間やっているので焙煎の技術については そこそこついていて、友人から私が焙煎した珈琲をよく 頼まれています。 生豆はいろいろ種類を揃えていますが、価格は1kg1000円程度の ものを使っています。 普通にスーパーなどで販売しているものよりは美味しく出来るのですが 先日友人がハワイに旅行に行き、「コナ」の生豆をお土産で頂き焙煎 してみました。豆が良いのか大変香りがよくて、とてもマイルドで 飲みやすく、美味しい珈琲でした。 そこで日本で購入しようと調べるとやはり当たり前ですが高価で なかなか手が出ません。 安価で同等なものは難しいのは当たり前ですが、香りが良くて マイルドな珈琲でコナに迫るものでお勧めな豆があれば教えてください よろしくお願いします

  • 真空脱泡機を「真空おひつ」で代用できますか?

    全長1cmくらいのものを10個ほど埋めた型(型サイズは15×15cmほど)や 透明レジンの小物製作の際に真空脱泡機を使って注型しようと思っているのですが ネットで調べたところ真空脱泡機は機械自体も高価で注形技術もけっこう要りそうで 買ったはいいけど使いこなせるのかと心配でいまいち購入に踏み切れません・・。 それで他にもいろいろと調べていましたら、真空おひつ(炊飯器の釜部分を真空にするようなもの)を見つけたのですが、これで真空脱泡機の代用はできないのでしょうか? これは手動で真空状態を作るものなのでいかにも頼りなげですが、希望としましては完璧に気泡が抜けなくても手流しよりマシくらいまで出来ればいいのですが。 実際に試された方の体験談などお聞かせ頂ければありがたいです。

  • 革小物のブランド♂

    男性向けのおしゃれな革の財布、カードケース、キーケースなどのブランドをたくさん教えて下さい。その中から気に入ったものを探そうかなと思っています。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • GM4030で無線ダイレクト接続ができない問題について詳しく教えてください。
  • 無線ダイレクトでのスキャンができず、プリンタ本体で接続済みのパソコンが表示されない問題が発生しています。
  • キヤノン製品のGM4030を使用していますが、無線ダイレクト接続がうまくいかない状況です。プリンタ本体に接続済みのパソコンが表示されず、スキャンもできません。
回答を見る