• ベストアンサー

POP作り ラミネーター加工後の カット

※ 体験されたor経験された上で ご指南頂けますと助かります。    情報だけは 当方もかなり集めていますので情報提供のみは    申し訳ありませんが ご遠慮下さいませ。宜しくお願い致します。 ーーーカテゴリー違いでしたらすみません。ーーー POPを作る作業なのですが 量が多いため 作業を続けていると手が痛くなってしまいます。 カッター業界の一流メーカー品で固い物用の物を使用してますが ラミネーターで加工した(100μ)後、 4分割するのですが(4等分) 3カ所切っていると カッターの歯も 擦り切れてしまいますし 何せ、数が多いので 押さえる手も カットする手も 痛くなってしまいます。 そうこうしていると ミスも多くなってしまい 破棄してしまう物もでてきてしまいます。 作業効率を上げるのと 廃棄も少なくするため ラミネーターカッターのようなものがあれば 教えて下さい。 あまり 高価なものですと 少々難しいですが。。。 ちなみに 角を処理する物は既に発見済みです。 普通のペーパーカッターでも耐久性でOKなのか ご経験ある方 ご指南下されば助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193837
noname#193837
回答No.2

No.1です。お問い合わせに対しまして 勤めておりました会社には、4~5個有りましたので使い分けは適当になっていました。 元々、何枚かの紙を綺麗にカット出来るタイプではありませんので。 チラシ等一度に何百枚も断裁する時は、印刷屋さんに有る本格的な機械も有りました。 ・刃は、厚みが5mm以上有るかなり頑丈なもので、誤って指を切らない様に刃先は鋭くありません。  ∴刃を研ぐとか交換等の話は聞いておりませんねぇ。 あと、質問者さんはご存知のようですが、他の方に ・ラミネートの角を丸く切るのは必須です。形が爪切りのようなタイプの専用カッターが有ります。  念のため。 以上です。

ne2
質問者

お礼

お礼が遅くなりました(><) 有難うございますっ☆ とっても分かりやすく 凄い参考になりました。 貴重なお時間を割いて頂き 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#193837
noname#193837
回答No.1

厚みがあると大変ですよね。 ◆ラミネート自体を薄いものに変えても良いかも。 ほかに対策としまして、 ◆A3位の大きさの鉄板4隅にゴム脚付、40cm位の分厚い刃が1ヶ所に付いていて、テコの  原理でギロチンのように裁断する事務用品が有ります。  通常は、紙を10枚位1度に余白を断裁したり、B4→A4に縮小断裁する為のモノですが、  自分達はそれを使っていました。 ・値段もそれ程高くありません。 ※ただ、ラミネートの断裁に使用しますと、本来の紙の  断裁は綺麗に断裁出来なくなります。 ・ホームセンターやディスカウンターショップなどにも置いて有ると思います。

ne2
質問者

お礼

早速の御回答有難うございます。 ラミネート自体を薄いものに。。。が出来ないんですよぉ。 ギロチンの原理のカッターですよね。 多分、想像してるアレだと思います^^ やはりラミネート使用してると 紙を切るには裁断しにくくなりますよね。 ただラミネートを切り続けると 歯の寿命も早くなりそうで dragon1-さんは 取り換えたりなさったのかな?とか 気になりました。 有難うございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真空容器 ホゾ溝加工の仕上げ方法について

    真空容器にはシール用のホゾ溝があります 溝加工は総型のエンドミルを使用しますが筋目が付くことは許されません 特に溝を横切る方向への筋目残りは厳しいです 従って機械加工後にペーパーで手仕上げをしています この手作業工数が大きく困っています 手仕上げ工数をなくすため(又は半減させるため)機械加工のみで仕上げたい ホゾ溝を手作業なしで加工のみで仕上げる方法についてカッターの種類,加工方法などについて教えてください

  • 年賀状をラミネーター加工したいのですが

    年賀状をラミネーター加工したいのですが、大丈夫なのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • 作業用、手袋を探しています。

    原紙を裁く作業をしているのですが、 手にフィットして耐久性に優れたものを探しております。 以前は画像の商品を使用しておりましたが、入手困難になりました。 同様の商品をご存じでしたら情報をお願いいたします。

  • 土工具とか使う器具に所属や番号などの注記を入れる良い方法はありますか?

    例えばスコップや車やポール等、外で使う物が多いのですがそれらに所属や管理番号などを入れています。 今は印刷した紙を厚紙やプラ板に重ねてカッターで切り抜いてそれの上からスプレーをすることで注記を入れています。しかし、手間や耐久度を考えると型紙は大変です。他に何か良い方法があったらぜひとも教えて下さい!!自分はハンコなんかどうかと思っているのですが、、、ぜひともやったことがある方など経験を教えて下さい!!よろしくお願いします!!

  • win98の処理方法

    こんにちは。 カテに悩みましたが、、、 会社内で昨年までwin98を使用していましたが、 昨年末にすべてXPに切り替えました。 そこで、98のパソコンの処理に悩んでいます。 今後、社内で使うことはありません。 (すべてデスクトップです) 全部で100台近くになると思います。 ただ廃棄するにも、情報漏えいの観点から、 何らかの処理を施す必要があります。 はっきり言ってやってられません・・・ 壊すという手もあるのかわかりませんが、、、 どこか引き取って、確実に情報も破棄してくれるような 業者様は無いでしょうか。 ちなみに、メーカーはバラバラです。

  • 環境+経験

     目標をもって間もない男です。  僕は仕事場を選ぶにあたり、有名な人があふれているのですが、地価が以上に高い(当たり前ですけども...)東京をやめ、家族のそばでその仕事の経験を積むことに決めました。  僕は最近、経験に良いものも悪いものもないと思い直す出来事があり、そう決めてはみたのですが、周りがなかなかそう見てくれません。  環境は色々ありますが、地元だろうが、東京だろうが、外国だろうが、『経験を積むこと』には変わりないと思います。情報も手に入りやすい時代ですし。  これを読んでくれた方、どう思いますか?一流を目指すなら、やはり一流といわれる人、あるいはその人がいるところの近くがいいとお思いでしょうか。  ご意見宜しくお願いいたします。

  • A4ラミネーターで小さくカットしたフィルムを…

    現在A4ラミネーターを使用しているのですが、 いつも必要になる時は名刺サイズ程度の小さいものだったりします。 詰まり防止のために毎回もったいなくてもA4フィルムを1枚使ってきましたが、 何とか小さくカットしたものを詰まらせずにラミネートすることは出来ないでしょうか? ラミネーターを買った時に付属していたキャリアシートが1枚あったのですが、 椅子の足で踏んでしまって使い物にならなくなってしまい今はありません。 何か代わりに使えそうなものや、新しいキャリアシートを入手する方法などありましたら 是非お教えいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • Motion4からFinal cut proへ反映

    Motion4で作成したモーションをFinal cut proにもっていって作業をしているのですが、Motion4で作ったモーションの中にはビヘイピアとして「フェードイン/フェードアウト」を使っていて、このビヘイピアが何故かFinal cut proで再生すると反映していないのです。 これは設定がおかしいのでしょうか?ですが、設定を変えるのは怖いので手は触れていません。それに、他のビヘイピアだと正常に動いています。もし、他の方も経験したことがあれば、解決方法を教えて頂けないでしょうか?情報不足だと思うのですが、あいまいでも構いません。宜しくお願いします。

  • 高圧エアー方式のリューター(研磨)を探しています。

    高圧エアー方式のリューター(研磨)を探しています。 ・条件   1.手に持って長時間女性が作業しますので、軽くて細い物   2.研磨対象は半導体LEDのリードに付着した樹脂や半田汚れ   3.仕事に使用するので耐久性の高い物 要求は高いですが誰か良い物を知っている方がいましたら 教えてください。 宜しくお願いします。m(..)m

  • 市販のラミネーターは布に加工できますか?

    A4程度の大きさの布をラミネート加工したいのですが、 市販のラミネーターで布加工できるものはありますでしょうか? アイロンでのラミネート加工は考えていません。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷をする際に、プリンターの給紙方法を自動選択にしているにも関わらず、エラーメッセージが表示されて『後方トレイに紙がありません』と表示され、自動的にカセットが選択されない問題が発生しています。
  • 以前使用していた他社のプリンターではこのような問題はなく、毎回給紙方法を手動で選択する必要があるのは非常に不便です。
  • 解決策を教えていただけると幸いです。キヤノン製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう