• 締切済み

パニック障害での病気休職の末、自主退職

カテゴリー選択に悩みましたが、こちらにしました。 よろしくお願いします。 診断名 パニック障害 適応障害で職場を3年間、病気休職しました。(制度上ギリギリまでとりました。 3年が経つ頃、進路について悩みましたが、復職したいと職場に対して意思表示しました。しかし職場からの圧力を感じ、結果的には自分で退職願を提出しました。 退職願を無効だと主張して、地位保全を訴えたいと考えています。 弁護士の先生に相談したら、文献(書籍)を示すのも重要と教わりました。(インターネットでも信頼に足るのであればオッケーということでした。) パニック障害を患っていたら、健常者の人と違って、正常な判断や決断ができず、不利益な意思表示をしたり、また職場の上の方の説明を悪く捉えたり否定的に捉えたりしてしまう、といったことが述べられている論文とか判例ありますか? 言い換えますと 社会的な意思決定を為す時、外部の人からの言動により意思決定に影響を受けるかどうか?  ということになります。 これについて述べられているネット上のページがあればどなたか教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

三年間休職して治療されていたのだと思いますが、パニック障害 適応障害は完治されたのですか。医者から働いてもOKと言われましたか。 >パニック障害を患っていたら、健常者の人と違って、正常な判断や決断ができず、不利益な意思表示をしたり、また職場の上の方の説明を悪く捉えたり否定的に捉えたりしてしまう、といったことが述べられている論文とか判例ありますか? これはつまり上記の論文を会社に示して「私はパニック障害の為に、辞めたくないのに辞めるという意思表示をしてしまった。この意思表示は病気が原因の間違った意思表示なので無効である」と主張されたいのでしょうか。 これは、まだ病気が治ってない、と会社に宣言してるようなものですが大丈夫ですか。 質問者さんは、休職して3年経過したので、もうこれ以上休んだら復職できないので、治ってないけどとにかく復職を申し出た、という事ではありませんか。 もしそうなら、まずは治療に専念された方が良いと思いますよ。 >社会的な意思決定を為す時、外部の人からの言動により意思決定に影響を受けるかどうか?  このような事は健常者でもよくある事です。 相手が嫌がってるのが話してる雰囲気でわかったので、頼みたかったけど頼めなかった、というような事は誰にでもよくある事ですから、気にしない方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 適応障害になり休職された方

    適応障害になり休職された方は、どのくらいの期間で復職されましたか? もしくは退職されましたか? 私は前職で理不尽な人間関係で我慢しすぎて、適応障害(正確にはその前の職場でも経験済み)になりました。 最初は職場の人からはこの病気に理解がないため、少し休めばよくなるだろうということで、5日ほど有休を使って休ませてもらいました。 しかし、私はこの病気の怖さを知ってるので、すぐ良くなるとは思ってなかったので、病院でも診てもらい、診断書(1か月)をもらい休職させてもらうことにしました。 私としては最低3か月はほしかったんですが、人手不足でいきなり3か月は会社に負担が大きいだろうという医者の指示で、1ヶ月になりました。 しかし、1ヶ月で復職しなきゃって焦りと、会社も1ヶ月で復職すると思ってるような反応で、いつから働けるか?という連絡はものすごく負担で、結局1か月延長しました。 それでも良くならず、でも、これ以上休職して職場に迷惑かけられないし、何より早く戻らなきゃってプレッシャーがつらくて、そのまま退職しました。 退職して一時的に解放感はありましたが、無職という肩書き、孤独感など、思ったより病状が良くならず、気づいたら半年がたってしまいました。 ようやく働かなきゃという気持ちも出てきたので、求職活動をはじめったところです。 でも、適応障害で休職1年とかよく聞くし、私は復帰するのが早すぎるのかなって…。 ちなみに、病院はもう行ってません。薬では根本的な解決にはならないし、私の考え方の癖へのアプローチが大事だと分かっていたため、薬は断っていたら、あんたは勉強不足だ!薬飲まないから不安になっり働けなくなってるんだ!と恫喝され、病状が悪化したためです…。

  • パニック障害で休職中の娘をどう指導すれば良いか

    一人娘です 僻地に就職(中学教員)し、親元を離れたのですが 3年目でパニック障害になり戻ってきました これから1年間休職して家にいることになったのですが 復職に向けてこの1年間をどう過ごすようアドバイスすればよいでしょうか

  • 適応障害、休職中で困ってます

    49歳の会社員です。2年前から上司にパワハラを受け適応障害になり、昨年12月に1ヶ月間休職しました。復職し自分の職場に戻ったら、お前は不要だから、他の職場に応援に行けとの指示があり、その職場に行きましたが、その職場は、パワハラ上司のいた職場で、遠隔操作で職場のメンバーからまたいじめにあい「派遣社員以下だ!」「馬鹿じゃないの!」「言われた事ぐらいちゃんとしろ」「何を考えているのかわからない あっちへ行け」などののしられる様になり5ヶ月働いて、2度目の休職する羽目になり4ヶ月間休職をしました。2回目の復職を同じ職場にまた配属され、2週間働いたところで、「あなたは、この職場で不要なので来ないでください」といわれ、主治医の先生に話しをしたところ本当の鬱病になるので、3回目の休職を勧められ休職することになってしまいました。このまま、復職したほうがいいのか、それとも、他の就職先を見つけるほうがいいのか悩んでいます。意見・アドバイスを よろしくお願いします。

  • 退職予定前の休職について

    わかりにくい質問タイトルで申し訳ありません。 12月に退職する予定だったのですが、今回鬱病で3ヶ月の休職になってしまいました。(退職理由は病気とは関係ありません) 上司には12月に退職する意思はまだ伝えていないうちに休職になってしまったのですが、復職したとしても2ヶ月しか働けないのでそれだったら退職のほうが良い気がします。 ただ、医師より重大な決断はしないほうが良いと言われ休職できるなら休職して下さいとも言われ悩んでおります。 社風的には、「休職するぐらいなら辞めてくれ」みたいな会社ですので復職したとしても、自ら退職にもっていくような職務変更は多いにありです。(こういった社風も鬱の原因) 休職して復職しないで退職してもいいのか、それとも潔く退職すべきなのか悩んでいます。 それともあと半年と思って働くべきなのか・・・。

  • 【至急お願いします】休職中→退職について

    休職中から退職→傷病手当金について はじめまして。6月10日から適応障害で休職していて、そのまま退職を考えている者です。病院にはまだ通院しており、病状は悪化しています。 職場に休職届けと診断書(診断書には6月30日まで休養を用する。と書いてありました。)を提出したのですが、 職場から「いつまで休職するかの日付は書かないで出して。」と言われたので書かずに出しました。 分からない事が多く、職場にも連絡しずらいのでいくつか質問させて下さい。 (1)被保険者?に加入したのが平成25年7月1日なのですが傷病手当は受け取れるでしょうか?調べてみると加入1年以上で…と書いてありますが、6月30日まで休職している場合は1年以上になるのでしょうか? (2)まだ退職したい旨は伝えてないのですが、もし6月中に退職したい意思を伝え、6月30日前の日付で退職届けを出して欲しいと言われた場合、保険は加入1年未満になるのでしょうか? (3)先日、職場から7月からは国民保険に変えて欲しいとの連絡もありました。 国民保険に変えると言う事は職場では負担しない=退職を求められているのでしょうか?(深く考え過ぎですかね…) 分かりずらい文章ですが、分かる方がいらっしゃったら回答をよろしくお願い致します。

  • 適応障害で休職中です。復職についてです。

    社会人1年目のときに適応障害と診断され、休職し、7ヵ月経ちました。 症状は一時期は気持ちは落ち着いていて、主治医とも快方に向かっていると話していたのですが、また気分が落ち込んてきました。 なくなったと思っていた希死念慮も軽くですが再び現れてきました。 特に人と会うと、何を言われたわけでもないのに1人になった時に情けなくて消えたくなります。 生理周期も関係あると思うのですが、落ち着いていたときは生理前でも最中でも無意味に落ち込むことはありませんでした。 経験も積まずに休職してしまったこと、7ヵ月も休職させてもらっているのに落ち込んでしまっていること、実家住まいなので親に甘えてしまっていること等自分が情けないです。 また働けるか不安ですし、適応障害もこのまま休んでいて寛解するのか(適応障害はストレス源から離れると途端に良くなると聞きましたが7ヵ月もグズグズしている)早く復職するべきではないか自問自答しています。 しかし、安易に復職してまた症状 がひどくなることは避けたいです。 主治医には気持ちの変化は話さずに、復職の許可がもらえるようにふるまうべきでしょうか。

  • 適応障害で休職中、退職勧奨を受け困っています。

    私立の病院で働いている者です。 2月末から適応障害で休職しております。 症状も改善され、主治医から、「復職可能な状態になってきたので、職場と復職時期等について相談してきて下さい。ある程度復職の時期について決まったら、復職可能の診断書をそれに合わせて書きます。」と言われたので、5月の頭に職場に相談に行ったところ、 常務及び事務長より 「なぜこちらの都合に合わせて診断書が書かれるのか。そんなのはおかしい。」と言われ、さらに常務からは 「100%の状態まで治し、100%再発しないお墨付きを貰わないと復職させるのは心配。」と言われ、部長からは、 「休職前の状態のあなたとは、一緒に仕事をやっていくのは難しい、と部の者は言っている。」 と言われ、更に事務長から、 「適応障害なんだから、部の考えが変わらない以上、その部に戻るのは難しいのではないか?いっそのこと環境を変えて踏み出した方が双方の為にもいいんじゃないか?」と言われました。 この発言に対して、「それは私にここを辞めて、転職しろということですか?」と尋ねると、 「そこまでは言っていない。こちらも解雇とは言えないから。ただ、そういう方法もひとつだと提案している。」 と言われました。 正直非常につらい状況だったので、その場では「自主退職はしません」と回答して帰ってきました。 先日、部長ともう一度今後について話し合いに行った際、精神的に動揺していた事もあり、 「君の希望は?」と聞かれ、「職場が自分の事を必要としていないなら、どちらでも結構です。」と言ったところ、 「もしどうしても復職したいのなら、部の者全員と話し合いの場を持ち、自分がこのような病気にならないためにはどうしたらいいか、自分なりの対策を皆の前で話し、それで部の者が納得しないと一緒にはやっていけない、というのが部の考えだ。」と言われました。 結局、退職方向に話が進んだのですが、自分としては不本意であり、 「もし退職するにしても、これは楷書都合だと思う。と伝えました。 翌々日、事務長に部長との話し合いの事を電話で伝えると、 「5月末日で自己都合による退職という事で手続きする。退職届を提出しろ。」 と言われました。 一度電話を切り、冷静に考えましたがやはり納得できず、その日のうちに、「自主退職というのは納得できない。だから、退職届は出せない。」と事務長に伝えると、かなり怒った様子で、「君が部長の提案した話し合いに拒否の姿勢を見せたんだろ!?そんな事はもう一度部長に話せ!」と言われました。 部長に再度連絡を取ると、 「退職届はまだ出してないんだろ?話し合いの日程を調整して後ほど連絡する。」と言われ、一旦退職は保留となっています。 ただ、以前の話から、部の人間の自分に対する信頼性が落ちている、という話を受け、結局退職に追い込まれる話し合いになるのでは?と懸念しております。 自分は仕事も辞めたくないのですが、まだ症状がようやく改善された状態で、この話し合いに耐えられるかどうか心配です。 労働局に相談した際も、「孤立無援の状態でたった一人で相談に行くのは無茶な話だ。もしよかったら休職をもう1ヶ月伸ばし、相談に来て斡旋等の処置をした方がいいのでは」と言われています。 私はどのようにしたら良いでしょうか? 自分としては、今の職場を退職したくないし続けたいのですが、労働局等に仲裁に入ってもらうと、今後復帰してもやりにくくなるのでは、と心配しています。 よいアドバイスをお願い致します。

  • パニック障害やうつ病という病気で職場に行けるのは、どうしてですか?

    私はパニック障害・抑うつで5年目です。 休職になり1年半が経ちました。 休職になる前は、何とか職場に行き仕事をしていました。 1年半前の昨年3月に上司が交代になり、何で病気の人間が 職場に来ているんだと言う話があり、就業規則を見せられ、 入院しろとか、休職になって離れれば病気は良くなる等の 話がありました。 それからは、職場に居づらくなり仕方なく医師に休職の診断書を 書いて貰いました。 現在は、どこでも行けますし、ある程度日常生活に支障なく生活 しています。 でも 復職しなきゃと考えると、過去の上記のような事が頭の中を巡り 症状が出て職場に足が向かない状態です。 このような病気の方は、おそらく多くいるんじゃないかと思います。 なんで、病気であるにも関わらず職場に行けるのか? 不思議です。 私自身の問題と言われたら、その通りです。 それを承知の上で どうしたら、このような私が職場に行けるようになるのでしょうか? どうか アドバイスをお願い致します。

  • パニック障害で退職

    2年前にパニック障害を発症し、休職していたのですが この度、会社から休職期間満了による退職という選択を勧められました。 パニック障害の症状は、ひどい時は家から出る事もできないところまで 悪化しましたが、現在は、無理をしなければ、日常生活には問題ない程度 まで回復しています。 近場での買い物や、空いている電車等は問題なくなりました。 無理をして、ラッシュの電車に乗ったりすると、冷や汗、動悸、息苦しさ が起こり、不安になって帰宅したくなります。 心療内科の先生は、あせらずにゆっくりといきましょうというスタンスで 毎回、薬を処方してくれています。 休職中は傷病手当をもらいながら生活していましたが、 退職すると打ち切られると聞きました。(1年半以上経過しているため) 失業保険も仕事ができるレベルまで回復していないともらえないそうです。 今後の生活を考えると恐怖と不安ばかり頭をよぎります。 病気が治るまで、金銭面で助けてくれるような制度とかあれば教えていただきたいのですが・・・?

  • 休職延長か退職か…

    今現在、パワハラが原因でうつ症状で休職2か月目です。 1か月ごとに延長していて今月中旬でまた1区切りなんですが、会社から復職に関するメールが来た途端に激しい動悸に襲われ、正直もう復職は難しいかなと考えています。 今の段階で病気はどこまで治ってるのか、普通に働ける状態なのか正直そこは分かりません。なので、休職延長して休むことにん専念し、もう働ける段階になったら退職する。 もしくは、休職してるだけでも職場に迷惑もかけてるし、復職する気がないならもう退職し、すっきりさせてから休むことで回復させる。 どちらの方が良いでしょうか? 休職中も退職後も医者の診断次第では傷病手当は受ける予定です。 でも、ブランクが空けば空くほど復帰も大変になってくるので、もう働ける状態で良い求人があればできれば早めに働きたいとは思ってます。 退職するつもりなら、休職するメリットはもうないでしょうか? 保険料は休職中の方が高いみたいです…。