• 締切済み

関係代名詞

1. 関係代名詞の使い方について質問します。 I have done it. My father told me to do it. を関係代名詞を使って1文にするとき、I have done what my told father told me to do . と正解がありましたが、I have done it which my told father told me to do .  では、不正解なのでしょうか? 2. 基本的なことで申し訳ありませんが、She spoke in German, ( which / whose)language I did not understand. whoseは、制限用法では人、ものの両方に使えますが、非制限用法では、どうなのでしょうか? この問題の正解は、which ですが、whose がものにも使えるなら、ここで、whose language というのも正解なのかと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

こんにちは、7月21日以来の回答です。 2番については、No.1の回答者のsanoriさんが言われているとおりです。 1番については、関係代名詞ということ自体について、stera111さんが誤解をされているようですから、その説明を書きます。 関係代名詞は、例えば、This is the book that/which he wrote last year. のように使い、対象の名詞に対して、何らかの説明を付加える働きをします。逆から言うと、説明の付加えができない名詞に対しては、関係代名詞は使えないのです。これが、たとえば、Tom whose sister is a nurse came to see me yesterday. のように制限用法では言えず、Tom, whose sister is a nurse, came to see me yesterday.のように非制限用法なら使える理由です。つまり、トムは、普通、特定の個人を指すわけですから、その個人を更に「妹が看護士のトム」というように限定することはできないとするわけです。 一般的に、代名詞に関係代名詞を続けることはしません。これは、代名詞がそもそも、既に特定されたものを指すからで、代名詞+関係代名詞になると、限定が二重になると感じるからです。 ただ、これにも例外があり、硬い言い方になりますが、He who is のような使い方はできます。この場合は、heは、特定の「彼」の意味ではなく、一般的に「誰か(男の人)」の意味になっています。つまり、やはり、特定された誰かではないのです。よって、I who am とか、You who are のような言い方は、Iとかyouが既に特定された感覚があるので、普通はまず使いません。 そして、御質問のit which も、itは、特定されたものですから、それを更にwhich などで特定することはしないのが普通です。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

2. whose は先行詞がものであっても使えます。 Mont Blanc, whose sides are very steep, attracts many mountain climbers. 非制限用法なら必然的に先行詞が固有名詞であることが多くなります。 the sides of which ももちろん可能です。 しかしあくまで「所有」を表す形なので German, whose language では「ドイツ語、それの(=ドイツ語の所有する)言語」ということになって不自然です。 所有格はあくまで所有、あるいは厳密には所有とは言えず所属と言うべきときに使うもので日本語の「の」よりも使用範囲は狭いものです。「~の」となっても(この問題で言えば確かに which languge は「その言語」となります)所有格が使えるとは限りません。 なお、このように「which 名詞」となるときは関係形容詞と言われます。 1. *I have done it which my told father told me to do. これには不自然さが感じられます。それは人称代名詞に関係節という修飾語がついている点です。 人称代名詞、特に三人称、その中でも物事を受ける it / they は既出のものを受けるだけで意味が弱く、修飾語を付けることは通常考えられないからです。言い換えれば十分に言い尽くしたから簡単に代名詞で受けているものに改めて修飾語句を付けるのは今更という感じがするのです。日本語で「父が言ったそれ」のようにいうのはいささか固い感じですが可能です。 なお what と同義で書き言葉的な言い方として that which を使うことはできます。 それはそうと、 I have done it. My father told me to do it. を関係代名詞を使って1文にするとき、I have done what my father told me to do . これにはいささか疑問です。というのは先ほど書いたように「I have done it. My father told me to do it. それはやった。父がやれと言ったから」には前提として it が何なのか分かっているということがあります。もう言わなくてもいいから it ですましているのです。 こういう状況で I have done what my father told me to do. 「私は父がやれと言ったことをやった」ということがそんなにあるでしょうか。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。5/18のご質問以来ですね。 ご質問1: <I have done it which my told father told me to do . では、不正解なのでしょうか?> はい、不正解です。 1.理由は関係代名詞whichの先行詞が人称代名詞itになっているからです。 2.関係代名詞の先行詞には人称代名詞をとりません。それが、この英文が不正解の理由です。 3.つまり、he、theyなどの人称代名詞が、関係代名詞の先行詞になることはないのです。(一方非制限用法の関係詞の場合は別ですが、ここではご質問文にある制限用法の関係詞にのみについて説明します。) 4.なお、原文がitではなくthatという指示代名詞が使われていたのなら、これを先行詞にしてwhichと繋げることはできます。 例: I have done that which my told father told me to do. 「父に言われたことをした」 但し、この英文にある先行詞+関係詞that whichは、一語で=whatに置き換えることができます。 =I have done what my told father told me to do. ご質問2: <whoseは、制限用法では人、ものの両方に使えますが、非制限用法では、どうなのでしょうか?> 制限用法同様、人、物どちらにも使えます。 ご質問3: <ここで、whose language というのも正解なのかと思い> 正解ではありません。 1.理由はwhoseとwhichの品詞の違いにあります。 2.whoseは関係代名詞who、whichの所有格で、=of who、of whichに当たるものです。 3.whichは関係形容詞で、名詞を限定修飾します。 4.ご質問文は先行詞が物ですから、whoseだと=of whichとして使われていることになります。 5.しかし、先行詞と関係詞の接続関係では、どこにもofが必要ないのです。それがwhoseだと=of whichはここでは不適切な理由です。 6.先行詞はGerman「ドイツ語」になりますが、これを関係詞に戻すと I did not understand German language という修飾関係になりますが、 I did not understand the language of German とは通常ならないのです。 7.つまり、German language「ドイツの言語」=「ドイツ語」では、Germanは形容詞として名詞languageを修飾しています。 それが、ここで関係形容詞whichが使われる正当な理由になるのです。 8.確かに先行詞のGerman自体は、in German「ドイツ語(で)」と名詞の働きをしていますが、関係詞の後にlanguageという名詞がありますから、関係詞は「形容詞」の働きをするものが正解となります。関係形容詞はwhichになります。 また、先行詞を指示形容詞the「その」に置き換えると、the languageとなり、その指示形容詞theを関係詞にしたのが、関係形容詞whichとなるわけです。 以上ご参考までに。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 1. 残念ながら、itという代名詞に関係代名詞を適用することはできません。(と覚えてください) I have done the work. だったら I have done the work which my told father told me to do. とできるのですけどね。 2. 私は英文法用語が嫌いで、制限用法・非制限用法という用語も初耳なのですが、 たしかに、所有格の関係代名詞として、人だけでなく物についても whose は使えます。 しかし、そういう問題ではないのです。 もしも whose language が正しいのであれば、 元の形は German's language だということになります。 She spoke in German ですから、この文における German は、「ドイツ語」という意味であることがわかります。 よって、whose language つまり German's language は、「ドイツ語の言葉」になってしまいます。 ですから、消去法的に考えても、whose はあり得ないということになります。

関連するQ&A

  • 以前他の方の質問の中に、下記のフレーズが出ていたんですが、

    以前他の方の質問の中に、下記のフレーズが出ていたんですが、 I have done what my told father told me to do. その時の質問の趣旨とは全く別のことでご質問いたします。 「私は父に言われたことをした」と訳すんだと思いますが、 文中の 「told」 の使い方がわかりません。 これは tell の過去分詞として使っているのでしょうか。 「told」無しで、 I have done what my father told me to do でも良いですか。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞について質問です。

    次の各文の()に適当な関係代名詞(that以外)を入れなさい。 1,I have a doll () is prettier than yours. 2,Dick has some friends () can ski very well. 3,Mary is a kind girl () everyone likes. 4,The boy () is playing the violin is my brother. 5,I met a girl () hair was very long. 6,The language () is spoken there is French. 7,Do you have a friend () mother is a teacher? 8,That is the church () we go to every Sunday. 9,A girl () name was Betty told me the way to the hospital. 10,The student () can speak English best is Mr,Tanaka. 11,I have a big English dictionary () was made in America. 12,You can see some children () are running around,can't you? 13,This is the letter () I wrote last night. 14,I know some students () can speak French well. 15,Ther record () she bought yesterday was very interesting. という問題があり私は、 1,which 2,who 3,who 4,whose 5,whose 6,which 7,whom 8,which 9,whose 10,who 11,which 12,who 13,which 14,who 15,which だと思ったのですが、合っているでしょうか。 解る方、宜しくお願い致します。

  • 関係代名詞の所有格

    He told me to stop smoking, which advice I followed. “そのアドバイス”と考えると所有格のwhoseがくると思うのですが、文の全体(あるいは一部)を受ける時の関係代名詞はどんなときもwhichになるのでしょうか。

  • (?) I have lost my pen which my father gave to me on my birthday last year.

    次の問題は、中高一貫の学校用に編集された教科書に準拠するように作られているワークブックにある問題で、関係代名詞のいわゆる制限用法を習っている課のものです。 次の2つの文を、関係詞を用いて1つの文にしなさい。 1. I have lost my pen.  2. My father gave it to me on my birthday last year. この課は制限用法のみをターゲットにした課で、非制限[継続]用法はまだこの課では習っておらず、次の課で習うことになっています。よって、きっとこのワークブックの著者は正解を次のものと考えているように私は思います。 3. I have lost my pen which[あるいはthat] my father gave to me on my birthday last year. しかし、上の文3のように関係詞節の先行詞に人称代名詞Iの所有格my がつく場合は、少なくとも学校文法ではいわゆる制限用法ではなく、次の文4のように非制限[継続]用法にすべきような気が私はします。 4. I have lost my pen, which my father gave to me on my birthday last year. 上の文3(whichの前にカンマなし)も正しい英文なのでしょうか?

  • 関係代名詞

    次の文を、whichを使って英語に直す問題で、 私は母からもらった本をなくしました。 I lost the book which was given me by my mother. は、正解でしょうか?

  • 「told」の使い方について教えて下さい。

    「told」の使い方について教えて下さい。 以前このサイトに投稿された質問と答えの中に、下記のようなフレーズがありました。 「I have done what my told father told me to do.」 このフレーズには「told」が2回出てきますが、最初の「told」の使用法がわかりません。 質問者だけでなく、回答者の方も使っているので、きっとそうゆう言い回しがあるのでしょうか。 どうゆう時に用いるのでしょうか。 下記がそのスレッドです。 http://okwave.jp/qa/q4235503.html

  • 関係代名詞

    I can't find the bag in which I put my wallet.はわかるんですけど・・・ We have a problem about which I can do nothing. この文で文法的にどう解釈していいかわかりません。

  • 関係代名詞を巡って

    高校生に英語を教えているんですが、実際には使われていても学校では不適切とされる表現がありますよね。これを教えていただきたく質問を出しました。 「私が昨日話した男の人は私のおじです。」と言う文は英語では“The man to whom I spoke is my uncle.”となるはずですが、普通は “The man who I spoke to yesterday is my uncle.”で whoはthatに置き換えることができ、更には省略も可能ですね。学校で間違いとされるのはどの表現でしょうか? それから、今度は先行詞が物の場合です。 「それを私が買った店は閉まっていた。」は“The shop from which I bought it has closed.”になりますが、同様に “The shop which I bought it from has closed.”更にはwhichを省略した “The shop I bought it from has closed.”はどうでしょうか? 次に関係代名詞というより疑問代名詞です。 「あなたは何を見ていますか?」という意味で “At what are you looking?”という文は逆に学校では不適切でしょうか? 最後に「窓が割れた家」というのは“The house the windows of which are broken”となりますが、whoseを使って“The house whose windows are broken”は間違い扱いされますよね。

  • 関係代名詞

    1 He arrived on the day (  ) he had told to me. 2 That is the resason (  ) I have wanted to know for a long time. 3 A fire borke out at he hotel (  ) we were staying. 1、2に関係副詞ではなくwhichが、3に関係代名詞ではくwhereが入る理由をそれぞれ教えて下さい。

  • 関係代名詞の質問です

    次の文の(    )に最も適するものを選びなさい。 I will read the book (    ). 1 that you told me 2 which you told 3 you told me about 4 which told me tell は2重目的語をとるので1番かとも思いましたが、you told me the book という文章で考えたときに「あなたは私にその本を話す」となり変なので、3番だと考えました。しかし、自信がありません。 お分かりになる方教えてください。