• ベストアンサー

教えてないのに「ママ」と言う…

ShirokumaXの回答

回答No.5

世界中のほとんどの言語で、母親を指す幼児語は m、b、pなどの子音を取るという話を聞いたことがあります。 口を閉じて開く、という、母音単独を除くと一番発音しやすい音であり、 それゆえに一番早く子供が覚える音でもあるということ、 そして発音されたら母親は「自分を呼んでいる」と 思うことが多いという理由があるようです。 私は子供はいませんが、甥が近所にいますので 子供のころから見ていましたが1歳台ならそんなものではないでしょうか。 今4才ですが、お父さん、お母さん、とちゃんと呼んでいますよ。 (私は「おっちゃん」ですが) あまり急がないほうがいいのでは。

aoisora1999
質問者

お礼

そうですね、ちょっと急ぎすぎたみたいです。 >世界中のほとんどの言語で、母親を指す幼児語は m、b、pなどの子音を取るという話を聞いたことがあります。 ・・なるほど、勉強になります。 「カッカ、トット」は問題外ですね(笑) 参考になるアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「お母さん」と呼ばれたのはいつですか?

    こんばんは。1歳半の女の子の母です。 娘には、「ママ」ではなく「お母さん」と呼ばれたくて、生まれた時から自分のことは「お母さん」と言って話しかけてきました。 しかし、いまだに「お母さん」とは呼んでくれません(涙) 「『お母さん』って呼んでみて~」と頼んでみると、「おがぁん」とオウム返し?したことはありますが、自発的に呼んでくれたことはありません。 他の単語は色々出てるんですが・・・。ちなみに、「お父さん」も出ません。 月齢の近いお友達は「ママ」派がほとんどで、ちゃんと「ママ~」と呼んでるのを見てるとちょっと寂しい気分になります(泣) やっぱり、発音しにくいからでしょうかね・・・。 そこで質問です。 「お母さん」派の方、「お母さん」と呼ばれたのはいつ頃でしたか?

  • 皆さんは、お父さん、お母さん?それとも、パパ、ママ?

    皆さんは、“お父さん、お母さん”と呼ばれてますか? それとも、“パパ、ママ”と呼ばれてますか? 普段“お父さん”や“お母さん”と呼んでいた子供が、突然“パパ”とか“ママ”と言ったらどうしますか? 逆に、“パパ、ママ”が、“おとうさん、おかあさん”と呼ばれたらどうしますか? どんな心境ですか? また、昔子供だった皆さんは、両親をどう呼んでいましたか? 私は、“パパ、ママ”って言うのは、生活レベルが違う家庭のような気がして、そう呼ぶのは恥ずかしかったですね。 親も絶対に認めなかったです。

  • 親を突然、パパ、ママと呼んだらどうなる?

    皆さんは親のことを、普段どう呼んでいますか? パパ・ママ、お父さん・お母さん、オヤジ・おふくろ、おっとぅ・おっかぁ、おとん・おかん・・・いろいろあると思いますが、例えば、普段オヤジ・おふくろと呼んでいるのを、“パパ・ママ”と呼んだら? パパ・ママと呼んでいるのを、“おとん・おかん”と呼んだら?・・・ 普段とは全く違う風に呼んだら、どうなると思いますか?怒られますか? 親は、どんなリアクションを取ると思いますか?

  • 3歳児のオウム返しについて

    3才の男の子の母です。 息子が「オウム返しが多い」と、子どもを時々預けている方から指摘を受けました。 3才にもなると言葉が話せるようになり、大人の言っている意味もわかってくるので、面白がって親やお友達、お友達のママの言葉を真似してオウム返しをすることが確かにあります。 私も時々「やめなさい!」と叱ったりすることもあります。 ですが、親としては、3歳児くらいならば、成長の過程としてこの程度のオウム返しがあっても問題はないのではないか?と思っていました。 オウム返しは成長過程によくある症状ではないのでしょうか? 親の接し方が原因でオウム返しが増えることがありますか?

  • パパ・ママと呼ぶことについて

    こんにちは。20代の女です。 あなたは自分の子供にパパ・ママと呼ばせますか?(呼ばせてますか?) 親のことをパパ・ママと呼ばせることに否定的ですか?そうではありませんか? ちなみに私は自分の子供が生まれたとしたら、赤ちゃんのうちから お父さん・お母さんと呼ばせると思います。パパ・ママとは呼ばせません。 でも最近はほとんどがママとかパパですよね。よその子に話しかけるときも 「ママはどうしたの?」とか。「日本」の皇室でさえもパパ・ママと呼ばせてるのにはちょっと驚きました。 私はパパ・ママという言葉を使わないのでちょっと抵抗があるのですが 皆さんはどうですか?年齢と性別もお願いします。

  • ママ、お母さん、かあちゃん、どれがいいの?

    お子さんに、親の事を何と呼ばせていますか? 又は、最近のお子さんはどの呼び方が多いと思いますか? だいたい、ママ(パパ)、お母さん(お父さん)、かーちゃん(とーちゃん)、の辺りですよね。 うちはまだ小さい息子がいるのですが、主人が「とーちゃん」と呼ばせたいと言うので、じゃあ私は「かーちゃんで」と決めて、その様に呼びかけしていたのです。 でも最近、「それって子供が可愛そう…幼稚園とかで恥ずかしい思いをするんじゃないですか?」と言われ、ちょっとショックでした。 それ以来、どの様に呼びかけすれば良いのか決めかね、困っています。 ご意見お聞かせ下さい!

  • ママ・パパからお父さん・お母さんに変えたいです。

    高校2年生です。 今日、誕生日で17歳になりました。 でも、家ではいまだに(ママ・パパ)と呼んでしまいます。 もちろん、外ではきちんと(お父さん・お母さん)時には(母親・父親)ときちんと呼べていますが、家でいるときも(お父さん・お母さん)と呼びたいです。 17歳にもなって呼べないことを恥ずかしいのはわかっています。 でも、呼ぼうとすると恥ずかしいです。 呼べないことも恥ずかしくて…。 どうやって変えて行けばよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • パパ、ママと呼ばせる?お父さん、お母さん?それとも・・・

    こんにちは。 私には1歳8ヶ月の息子がいます。 子供が生まれる時に、旦那と話し合って我が家では「父ちゃん、母ちゃん」と呼ばせる事にしました。 今はまだハッキリ言えないので「とうと、かあか」ですが、徐々に「父ちゃん、母ちゃん」に替えていくつもりです。 旦那は子供が娘なら「パパ、ママでもいいけど、男の子にそう言われるのは気持ちが悪い」と言っていました(他の家庭でそのように言っていても気にならないようですが、自分はそう言われたくないようです) 私は小さいうちは「パパ、ママ」も可愛いし、言いやすいと思っていましたが、大きくなってもそう言われ続けたらと思うと、確かに気持ち悪い気もします。 子供もそのうち「お父さん、お母さん」などと言い替えるかもしれないけど、それも混乱しそうだし、上手く言い替える事が出来なくて「パパ、ママ」のままでも困るし・・・。という事で一生使えそうな「父ちゃん、母ちゃん」を選びました。 お子様が小さい、又は、これから出産を控えているお父さん、お母さん、何て呼んでもらおうと思っていますか?

  • 女子高校生に質問しますので答えて!!

    親から何て呼ばれますか? 親の事を何て呼びますか?ㅤㅤ (パパ・ママㅤお父さん・お母さん) 学校の有る日って何時に起きますか? 目覚ましで起きるんですか? それとも、親に起こしてもらうんですか?

  • 2歳児のわがまま&ママ嫌い

     2歳8ヶ月男の子の母親です。息子はわりとおとなしい方で、公園でも友達と仲良く遊べるタイプなんです。だから私も普段はあまり強く怒る事もなく、いけないことをした時に少し強く「これは~だからしてはいけないよ」と、理由を言ってからおこるように心がけ、いつもは優しくしていたのです。  かなり強いママッ子で、主人ではダメな時があっても、ママではイヤというときは全くなかったのです。  ところが、この連休に実家に帰った時、風邪をひいたまま行ったので薬を飲ませなければいけなかったのです。これがとても苦い薬でかわいそうでしたが、何に混ぜても苦くゼリー状のオブラートもだめで、水に溶いてのましたのですが、全く受け付けなくなったのです。この薬は以前も飲んでいたのですが、どうやら我慢していたらしく、ジジババという逃げ場を見つけたせいか完全拒否。私も拗らせまいと、強気で「飲まなかったらひどくなるからオウチに帰れなくなるよ!お母さんだけ帰るよ!」という具合でした。その後なぜか歯磨きも急にきらいになり、今は主人がいる時は主人でないとダメになったのです。おまけに「お母さんは悪い人だからやっつっける!お母さん嫌い!」と言うようになりかなりショックを受けています。そして、せきをきったようなわがまま。かなりストレスをためていたのでしょうか。反省と後悔の日々です。  息子にきちんと話を聞いてみると、「お母さんがプンプンしてるときが嫌い」と言ったので、「お母さん最近ちょっと怒り過ぎたね。これからあまり怒らないように頑張るからお母さんの言うことも聞いてね」と言いました。今は嫌いとは言わないけど、どうしても歯磨きは主人でないとだめなんです。こんな小さな子に初めて拒否されて、これが大きなことへ繋がらないように私の初めての試練だなあと思ってるのですが、良い方法がわかりません。専門家の方、経験者の方、良いアドバイスお願いします。