• 締切済み

最近ちょっとしたことで泣きたくなります

trollsの回答

  • trolls
  • ベストアンサー率64% (16/25)
回答No.3

転職4ヶ月後、ですか。質問者様は、新しい職場に慣れるためにずいぶん頑張られたのですね。緊張の連続の4ヶ月だったのではありませんか? 私は転職ではありませんが、転勤を4回繰り返しています。転勤して3ヶ月は新しい職場に慣れ、業務の流れを読み、職場の人間関係を読むことに無意識に集中していて4ヶ月目の声を聞く頃にはかなり精神的にくたびれましたよ。転勤先に昔の馴染みの同僚がいても、です。 そこから考えると、質問者様が何かにつけて涙が出て困る状況は理解できます。私が最初に転勤した時、見ず知らずの職場で知る人もいない職場でしたから、4ヶ月目に急性胃炎で一週間入院しましたよ。 私自身は「4ヶ月目か、やっと動けるようになったなぁ」と思っていたのですが、体は緊張でくたびれ果てていたようです。その後は元気を取り戻して、思うように仕事が出来るようになりました。関門だったようです。 質問者様の心が今は、緊張していた3ヶ月を終え、ある程度慣れてきたから緊張がゆるんで、ホッとしたのではないでしょうか。涙が出る ということで現れているのではないかと思いますよ。3~4ヶ月目というのは、誰しも体に変調を期したり、やたら涙ぐんだりするものです。誰でもあることなのですよ。ですから必要以上に考え込む必要はありません。心配しないでも大丈夫ですよ。 >上司は怒らず、労りの言葉をくれて、ゆっくり休みなさいとおっしゃってくださったのです 質問者様の上司の方は、良く心得ていらっしゃいますね。上司の方も経験がお有りなのでしょう。よかったですね、わかる上司のいる職場で。 質問者様は、まずご自身に、「よくここまで頑張ったよね。よくやったわよ」と褒めてあげてください。そして、深呼吸して、落ち着いて仕事をされてください。大丈夫ですよ。

関連するQ&A

  • 最近転職したのですが・・・

    最近転職しました。人間関係で悩んでいます。そこの会社は、大卒がおらず、高卒で平均年齢も50歳くらいの転職者が多い会社です。何か自分に劣等感を抱いている人が多いように感じています。私は、国立のこの業界の学部卒です。しかも前職は同じ業界で今の会社より大きな会社です。なにか自分に対して、すごい色眼鏡を使われているように感じております。上司以外の人から避けられており、うまく輪になじめず困っております。「こんな会社に入ってくるのだからよっぽど待遇が良かったのだろうと思われ、大卒はやっぱりいいよな」なんて思われているに違いありません。しかし私の場合は学費、生活費すべてを奨学金で支払い、返済中で、決して親の脛をかじっていた訳ではありません。苦労して国立に入学し、10年ローンで学費を返しているわけです。自分のやりたいことを見つけて、その分野を習得し、そしてやりたい仕事を見つけただけの話で、なんでそんな風に思われなければいけないのか、本当に納得が行きません。そんな人間達と仲良くなりたいとは思いませんが、仕事がやりずらいので、距離を保ちつつ溶け込んでは行こうと考えております。以上のような状況でアドバイスがあればお願い致します。

  • すぐに涙目になるのを治したい。

    当方30歳、男性です。 何度か転職して、今の職場に付いたのですが、そこの上司から子とあるごとに怒られることが多く、すぐに目に涙が溜まってしまいます。別に泣きはしないのですが、怒鳴られると勝手に涙目になります。 特に怒られることに免疫がないわけではないのですが、どちらかと言えばぬるま湯に使ってきており、怒られにくいタイプの人間だといわれます。 転職で、久々に怒られる環境に身をおいたので、びっくりしているのもありますが、いい年して、上司に怒鳴られて涙目って言うのは、今後仕事をする上で困っています。 実は、それが怖くて、せっかく入った会社を辞めたいと思うこともあります。(それ以外は良い会社なのですが。) 涙目にならない方法はありますか?また、怒鳴られても撃たれ強くなる方法はありますか?

  • 仕事・恋愛・・・がんばりすぎなのでしょうか?

    28歳OLです。 付き合っている彼がいて、彼に「認めて欲しい」「がんばっていることを理解されたい」 と思うのはおかしいのでしょうか? 私は職場でパワハラ・セクハラまがのことを上司からされています。 何度かその上の上司に訴えましたが 「人には感情がある。あなたの態度も改めないと・・・」と言われます。 具体的には、職場の全員の前で怒鳴り散らされたり、 「会社にお前は要らないんだ!」や 「後輩が付いてこないのはお前の人徳が無いからだ!」と怒鳴られました。 また、以前は引き継ぎを後任にする1ヶ月間、辞めるわけでもないのに デスク・PCを無しで過ごすよう言われたこともあります。 そんな状態でも、就職氷河期で大変なときにやっとの思いで入った会社、 簡単に辞めたくないし、入社6年目、仕事は十分に与えられています。 一時期は干されていたこともあったので、それを思えば耐えられるのですが・・・ やはりみんなの前で怒鳴られたりするとかなりダメージがあるので 彼に愚痴ったりしてしまいます。 彼は転職をしている人なので、 私が「仕事、向いてないのかも。辞めたい・・・」と言うと 「俺はこれから35年くらい働かなきゃいけない。それなのに、 仕事が嫌だから、向いてないから辞めたいって言うな!」と言われるし、 「仕事を辞めたいなら、転職して他を見てから、今よりそれでも良くならないときは やめていいよ」と言われます。 私としては転職をしたいわけではなく、 ただ「がんばってるね。」とか「がんばり過ぎなくていいよ」とか 優しい言葉をかけられたいだけなのですが・・・ そう期待することはいけないんでしょうか? 正直、どうしてよいかわかりません。 何かアドバイスいただければと思います。

  • 最近頭痛がずっと続いています。

    最近頭痛がずっと続いています。 12月の初めに、一週間ぶっ続けで深夜残業してから、頭痛が治まりません。 その一週間の総睡眠時間は6時間くらいだと思います。 突然上司が辞めてしまったこともあり、仕事の量が倍になりました。 まだ入社して1年目、高卒で会社のお金を全て管理しなくてはならなくなってしまい、 仕事のプレッシャーに負けてしまいそうになります。 たまに、仕事が終わらなくて、パニックになって泣いてしまうこともあります。 最近、休日も家のことでバタバタして、ゆっくり休む、ということもしていません。 だからなのでしょうか、 ひどいときは、頭が痛くて動けなくなってしまいます。 病院に行った方がいい、と言われるのですが、何科に行けばよいかもわからず、 どうしよう……といった感じです。 このまま頭痛が続くようでしたら、仕事にも響いてしまいますし、 周りの職場の方にも迷惑を掛けてしまいます……。 社会人としてあるまじきだとは思っています。 ですから、何か、アドバイス等を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 長々と失礼いたしました。

  • 男女間に友情は成立しませんか?

    半年前、転職しました。 そのとき、私と年の近い上司に「会えなくなると、寂しくなるな。友達でいよう」と言われました。 と言うのも上司と私は仕事中でも冗談を言い、 セクハラ発言(言葉だけです)をお互いに言い合い、 ちょっとした悪戯(マイカーに空き缶つるす)をするような仲で、 周囲から「ガキ達」扱いされていました。 転職先が、前の職場と取引のある会社なので、 転職後も仕事の相談に乗ってもらっていました。 上司の会社に出向くこともありました。 最近、会社に行っても顔を見て話をしないし、 電話もそっけなく、メールも返信がありません。 元上司と友達でいたいと思うのは無理なことでしょうか。 男女間で友情は成り立ちませんか?

  • ★注意した方がいいですか?

    恋愛相談というより人生相談なのかも知れませんが 私の彼女は三ヶ月前に新しい会社に入りました。 高卒で今は25歳なのでいろいろ職場は経験済みです。 いまの仕事は電話営業でかなり体育会系の職場。 みんなの前で上司に叱られたりするのは当たり前。 上司に叱られたり、なかなか営業成績が出せないと 彼女はみんなのいるところで涙を見せたり、女子トイレで 泣いていたりするそうなんです。 女子トイレでなくのも洗面台のところなので他の女性が心配して “部下の○○ちゃんがトイレで泣いてたけど大丈夫?”と心配して上司に 言われたりしているそうです。 また、そんな彼女が上司が仕事中にメールで励まして、また泣いたり。 まだ若いのでいいのかも知れませんがこういう彼女はちゃんと注意した方がいいですか?

  • 試用期間中の転職について質問です

    今年の4月から高卒で入社しました。 でもその入社してから、 自分にはこの仕事が合わないな、 上司も職場の雰囲気も良くないな、嫌だな、 辞めたいと思い、 転職するべく今動いています。 まだ入社した会社には 退社もするとも言っていないです。 そこで質問です。 試用期間中の転職はしてもいいのでしょうか? また、入社して1~2ヶ月くらいで辞めるのは ダメなことなのでしょうか?

  • 泣きたくないのに泣いてしまう…周りはどう思うでしょうか

    私は24歳・社会人暦4年の女です。 新卒後、転職して職場を変え、約半年が経つのですが、泣きたくないのに会社で泣いてしまいます。 というのも、特に怒られているわけでもないのに、ちょっと冷たい感じで物事を言われたりちょっと注意されたりすると、すぐに涙が浮かんできます。 自分では、ぐっとこらえようと思っているのに、仕事のできない自分の不甲斐なさとか、自信がまったくない発言を否定されたりすると、なんだかすごく悲しくなって、涙が浮かんできます。 泣いている、というわけではなく、涙ぐんでいる、という感じです。 鼻水が出てくるので、なんとか堪えたり、堪えられない場合はトイレに行ったりしますが、いつも涙ぐんでいる自分を見て、もし貴方ならどう思いますか。 やはり、「また泣いてる」と呆れるでしょうか。 また、涙ぐまない方法はないでしょうか。 今はぐっと歯を食いしばり、なんとか泣かないようにしているのですが、なかなか難しいです

  • 女性だから机を拭け?

    女性だから机を拭け? 私の会社では、始業前になるべく下っ端の女性が机を拭く という雰囲気(もはや就業規則なのか?)になっています。 正直、「自分の机くらい自分で拭け」です。 転職経験者ですが、前の職場は管理職でも自分の事は自分で。 「性別的役割」を求める言動や依頼はもはやタブー視(笑) セクハラと取られかねない!とお互い心がけていたものです。 今の職場は8:30始業、上司&先輩社員からのお言葉・・・ 「8:15までには出社して、皆の机を拭いて」←就業規則? 「最近出社がどんどん遅れている、○○先輩が毎朝拭いている。  その辺キチンとしないと、カドが立つよ」←奉仕の心で拭いてもらえば?  などなど。  皆さんの職場では、どのような感じですか??

  • 上司の怒り方に腹が立つ!!!!

    私は現在転職して8ヶ月目で、まだまだ一人では仕事が出来ずに上司に色々と助けてもらいながらなんとか仕事をしています。 教えてもらっている立場なので、我慢しないといけないのですが、上司の怒り方に凄く腹が立ちます。 例えば、電話がお客様と繋がらなかった時 私「連絡しているのですが、繋がりませんので、またかけ直してみます」 上司「えっ???何で?」 私「外出しているのかと思いますが・・・」 上司「えっ??何で?」 私「そこまではわからないのですが、繋がらないのでまたかけ直してみます」 上司「何で??」 私「わかりませんが繋がらないんです」 上司「何で??」 こんな感じで一つの会話に何度も何度も「何で??」を言ってきます。 だんだんとイライラしてきます。 「何でって言われても知らねーよ!!アホ」って言ってやりたいのですが、我慢ですよね。 こんな感じの毎日でストレスが凄く溜まります。 どうやって発散すれば良いのでしょうか? 休みの日にもあれこれ質問のメールが来て、その度に説明すると、何に対しても「何で?」の繰り返しです。 本当にイライラします。 だけど、その上司がいないと仕事ができないし、我慢するしかないのですが・・・。 考え方変えればこの上司の言葉に対してもイライラしないと思うので、何かプラスになる様な考え方あったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう