• 締切済み

コンプレックス

私は自分で言うのが恥ずかしいですが、学歴コンプレックスを持っています。勉強はそこそこできたのに、「楽な方へ」ということでレベルの低い大学へ進学しました。目指すものがあったのに「楽な方へ」いきました。目指す資格は取れたのですが、現在は資格を生かした仕事には就いていません。 やはり、上位の大学出身というと、すごく悔しいし情けないし、逆に「学歴なんて関係ない」と開き直ります。 でも結局はやりたいことがみつかって、それに向かってやれえば学歴なんて関係ないと思うのですが、そこかで「学歴」が引っかかります。 低次元な相談で申し訳ありませんが、このモヤモヤに終止符を打てるようなアドバイスや意見をいただければと思います。

みんなの回答

  • kikuchin
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

こんにちは 確かに学歴とは,企業などの採用の際、その人を深く知らない時にその人を測る”ものさし”になることはあるとは思います。人が難関大学を目指したり憧れたりすることは悪いことではありません。だから多いに憧れ、そして目指しなさい。 しかし,社会に出ればみな”社会人”です。社会人として立派に働き続けるのに必要なのは”学歴”ではなく、”知恵、知識、経験”です。その大学に在学中ならいざ知らず,その大学(及び高校)を卒業して以後も”俺(私)って△△大出身なんだ~”なんて自慢するような人間は,その大学出身ということ以上に誇れるものがない中身の薄っぺらい人間なんです。 世の中,人とは違ったり,目立ったりしている人間をマスコミなんかがはやし立てていますが,普通に生きて普通に働いて普通に暮らしている人間が一番偉いのです。 と,私が受験の際,通っていた予備校の先生が(自身も難関大学出身)言っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Butz
  • ベストアンサー率14% (70/483)
回答No.2

こんばんわ★ カテが違う気がしますがお答えしたいと思います! >このモヤモヤに終止符を打てるようなアドバイスや意見 1.どうしても気になるなら大学に行きなおす。 2.自分より上位の大学出身の方よりも高いポストに就く。 3.学歴を意識しないように自分の意識を徹底的に変える。 すいませんこれぐらいしか思いつきません・・^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jon2106
  • ベストアンサー率15% (37/239)
回答No.1

もし学歴が良かったとして、それ以外でご自分に自慢できるできるものは何か考えてみて下さい。 周りの人が学歴を気にするからあなたも気にするのですか? それとも周りが気にしないのにあなただけ気にしている? 学歴なんて話題にしなけりゃわかんないでしょ? 学歴を話題に(自慢する人)する人好きですか? あなたはそういう人なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴コンプレックス

    現在群馬大学社会情報学部に進学しているのですが、学歴コンプレックスをもっています。高校は県立上位進学校で、だいたい学年の平均的なレベルは埼玉大・法政大くらいです。それらと比べると劣等感があるような感じがして・・。現在の学部のカリキュラムは気にいってるのですが。やはり群馬大ぐらいじゃ胸を張れる学歴じゃないですよね。解消法は何かありますか?お願いします。

  • 学歴コンプレックス

    一浪の末日東駒専になりそうです。 私は進学校に通っていて、周りの浪人仲間たちは最低でもmarchレベルには入れています。 進学校に通う人間が浪人したらそれが当たり前だと思います。 それなりの地頭に、1年間という時間がプラスされるのですから。 私も100%の努力の結果、日東駒専に進むならコンプレックスなんて抱かなかったと思います。 が、そうではないから悩んでいます。 というのもこの一年、ある出来事によって苦しめられ、精神が参ってしまいました。 それは勉強とは全く関係のないことです。 そのせいで常に頭がぼんやりしていて、勉強が手につきませんでした。 言い訳してんなよ、と思われるかもしれませんが、私は元来勉強が好きな上に完璧主義者で、正常な頭だったら絶対勉強をサボったりはしませんでした。 このコンプレックスはどうすれば解消できますか? 今のままでは恥ずかしくて同窓会等も行けません。 何より一年間浪人した結果残ったのが、学歴コンプレックスと参ってしまった精神、という現実に耐えられません。もしあの出来事さえなければ自分はもっと上を目指せていたのではないか、と思うと余計に辛いです。 実際高3の担任や予備校の教師からは、上位駅弁大学を狙える力は十分にある、と言われていました。 これからは学歴コンプレックスを抱えながら、参ってしまった精神を戻すリハビリもしていかなければなりません。 そんな惨めな現実が辛いです。 学歴コンプレックスを解消するにはどうすれば良いのですか? また率直にこの文章を読んでどう思いましたか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • コンプレックスをなくすためには

    こんばんわ。唐突ですが質問させてください! 私は大学受験の頃より、人一倍、学歴に対するコンプレックスを持つようになってしまいました。 就職活動でもそうです。自分の出身校を人に言うのが嫌になってしまいました。 今から、学歴ロンダリングしてやり直すと言う方法もあります。 どうすれば、コンプレックスをなくし、人と自信を持って話すことが出来るでしょうか?

  • 学歴コンプレックスの克服の仕方

    私は高校時代にひどくいじめられており、勉強し続けて周りに勝つことでしか自分を確立できませんでした。でも大学受験に失敗し、結局その他のクラスメートより少し上のランクに位置する立命館大学にしか進学できませんでした。進学後は徹底的に専門分野の勉強を行い、資格をいくつか取り、OB訪問を行って就職に備えましたが、大企業に入社できませんでした。 高校卒業後、私は妥協ばかりの不本意な人生を歩いてきました。その中でも学歴が強烈で私は立命館大卒というのが恥でなりません。希望の仕事に就けなかったのもこの学歴のせいだと思っています。先日も自己紹介した時に出身大学を聞かれたので応えると鼻で笑われ、「高校時代、遊んでたんだね。」と言われてしまいました。実際に遊び呆けていたらその言葉も笑って受け止められるかもしれませんが、私はそうではありませんので受け止められませんでした。仕事で見返そうと思っても、仕事の評価はあってないようなもので、私がどれだけ必死にやったところで要領のいい人に上手くおいしいところをさらわれてしまいます。 もう自分の人生に夢などもたなければ、流されるままに生きれば楽なのにと自分で思うのですが、いつか成功してのしあがってやりたいという思いが高校時代からあり、なかなか消えてくれません。せめて学歴コンプレックスだけでも消えてくれれば日々の生活が少しは前向きになるとは思うのですが、それも難しいです。 学歴コンプレックスをお持ちの方はどうやって克服しましたか?立命館大学のような低学歴を背負っている以上大金を得るような成功は不可能なんでしょうか? 質問が多くまとまりのない駄文で申し訳ありません。

  • 学歴コンプレックスについて

    学歴コンプレックスについて質問です。 ここでの相談をみていると学歴コンプレックスについての質問がたくさんあります。 私自身は自分の学歴にコンプレックスはないので、いまいちぴんときません。 有名な大学ではないですが、全力で受験勉強をして自分の能力にあった大学で自分のやりたい分野の力をのばし、友達もたくさんできて、希望の分野の就職ができて、その大学に進学できたことにとても満足しています。 でも、学歴コンプレックスについての質問はとても切実そうだしつらそうなので、どのように思うものなのか知りたいと思っています。 アンケートカテですので、学歴コンプレックスについて皆様の思うこと(原因、どのような気持ちか、経験談、コンプレックスのある人の特徴などなど)を自由に語っていただけたらと思います。

  • 美大コンプレックス

    私は地方の美術大学を卒業しましたが、美術の道へは進まず、上京をし一般企業に就職しました。地方で育った私は学歴や受験など差ほど気に留めたことはありませんでしたが、(もしろ、その地方では私の出身大学は優良の大学とも言われていた為)実際東京で就職をし生活をしていく上で、また人付き合いを通し学歴の壁にぶち当たりました。皆さん早稲田や慶応、女性は女子大のお嬢様大学出身。以前私は、取締役の方々などを相手にする仕事をしていた為、「出身大学は?」という会話は当たり前。というか出身大学等の話しで皆さん交流を深めるものなのですね…。私は大学名を言っても「どこその大学?知らない…」と言われてしまいます。まぁ美術に興味がない人は東京の美術5大学くらいしか分らないのは当然かもしれませんが…。人から見れば下らないことかもしれませんが、私は凄くコンプレックスを感じて、負い目を感じてしまっています。 また最近では結婚適齢期となり、結婚についても学歴と結びつきけて考えてしまい、自分の未来に絶望してしまっています。自分が経歴にコンプレックスを抱えているせいか、将来はやはり高学歴、それなりの職業の方と一緒になりたいという思いがあります。しかし、先日友人に「いわゆるエリート層は、みんな女子大出身のお嬢様と結婚するもの。だから私たちは選ばれない」「高学歴は賢いから自分と同等の学歴を求める」と言われてしまいました。やはり結婚するなら女子大出身者ですか? 私は負い目や向上から、普段から知識の習得や品格などにも十分気を遣っておりますが、学歴もなく、大した職業にも着いていない私は、何だか自分が「偽者」の様な感じがしてなりません。ここまで考えてしまうのは病的ですかね(^^;) 世間では美大はどう評価されているのでしょうか?イメージ的にどうですか?高学歴の方々はどんな目で見ているのでしょうか?また、それと合わせてこのコンプレックスを克服する方法、偏った考え方えお直すという面でアドバイスを頂ければと思います。 この文章を読んで「くだらない」とお思いになる方もいらっしゃると思います。当方の真剣に悩みに向き合ってくれる方のご意見お待ちしてます。

  • 学歴コンプレックス

    こんにちわ。現在20歳の大学1年の男です。 今の大学には1浪して入りました。偏差値でいうと47~48位です。正直、学歴コンプレックスがあります。 よく、「学歴なんか関係ない。入学した大学で何を学んだかが大切だ」という話を聞きますが、どうも自分の中で上手くコンプレックスを処理できません。 大学自体は総合大学で就職に強い大学として上位にランクインされています。(愛知県にある中堅の大学に在籍しています)現に昨年の就職率も私が在籍している学部は95%を超えていました。2浪も考えましたが、1浪して受からないやつが受かるはずないと思って辞めました。就職の面では特に不満はないんですが、学生の質の低さ(勉強に対する意欲がなさ過ぎるのと会話がどうも合わない)とどうしても第一志望校が諦められません。編入試験を受験しようと考えています。経済学を学びたかったのですが、今の学部は情報系の学部です。といっても全く学べないわけでもないのですが。 皆さんは学歴コンプレックスを感じたときどのように対処してきましたか?また、後悔のないように編入をうけるべきでしょうか?

  • 学歴コンプレックスを持つ人と接するとき

    僕は現在23です。会社に入って2年たちます。最近分かったことですが、学歴コンプレックスを持つ人と接するのって大変です。 親に学歴重視で厳しく育てられた人は、性格が歪んでいます。 学歴コンプレックスを持つ人の前で、「Bさん(上司)って、○○大学出身なんだ。、すごいなー尊敬するなー」って言ったら、急に不機嫌になり、「学歴なんて社会に出たら関係ないです。あなたもまだまだ甘いですね」と言って、すごく機嫌が悪くなりました。その後、グチグチと精神論を押し付けられました。僕は、ただ○○大学卒でカッコイイな、と思っただけなのですが。 そして、高学歴の人に対して、敵意やねたみを持っています。やたら負けるのが怖くて、何でも競う心理が出来上がっています。というよりも、負けることやバカにされることに対し、すごく怯えています。普通の人に対しても、負けることが怖くて身構えています。 育った環境のせいで、ここまで人の心は歪むものだな、と感じました。 そういう人と関わる時って、どうしたらいいでしょうか?何かうまい対処方ってないでしょうか?

  • 学歴コンプレックス

    私の友人のコンプレックスについてどうすればいいのか相談にのってください。 彼女は普通で考えれば立派な大学を卒業しているのですが、ことあるごとに学歴コンプレックスを口にします。親族の中で下から何番目の学歴だとか、あなたよりも私のほうが学歴が下だとか。彼女は自分が受験したときの偏差値をもとに上や下と決め付けています。彼女は専門職の資格を取りバリバリ仕事でもすばらしい成績を上げているのですが、いつも自分に自信がありません。将来大学院に行ってもっと専門的な勉強をしたいと常日ごろ言っています。やはり、自分の満足する大学院に入らなければこのコンプレックスは解消しないのでしょうか。

  • 学歴コンプレックスの治し方

    深刻な学歴コンプレックスでは?と思われる弟のことです。 現役の時に大学受験に失敗しました。その時に自分の実力(模試の成績など)を客観的に考えず、有名な大学ばかり受けてしまっていました。もっと志望校を下げたほうがいいのでは?と言われても。 1浪しても同じ傾向で、受かりませんでした。結局、落ちる人はほとんどいないような医療系の大学に進学しました。本人にとっては不本意だったとは思いますが、職業を考えた時にいいのではないかと本人も周りも思い、進学しました。 ところが本人の中にはやはり望んでいったわけではないというのが強くあったようで、「学校がつまらない」と言って、結局ほとんど行きませんでした。 その後また受験するも、またしてもいい大学を受験しました。そして受からず・・・。 家族が「いい大学を出ていることがいい人生ではない」とか「大学より職業を考えたほうがいいのでは?」などとまっとうなことを言いますが、その時は「わかっている」というのですが・・・。 なんだか30歳あたりになっても受験してそうでこわいです。いつも同じことの繰り返しで。 「諦め・区切り・切り替えも大切!」と言っているのですが、いい大学への進学をいっこうに諦めません。かといって勉強しているわけでもなく・・・。 変わっていると思います。こういう例ってあるのでしょうか?あまり聞いたことがありません。 学歴コンプレックスの治し方ってどういうものですか? 極論を言えば、思い切り勉強していい学歴をつけるかいっそあきらめる・気にしないだと思っています。何か有効な対策はありますか? 本人が不眠など体調不良を訴えたこともあり、メンタルクリニックにも行っているのですが、「無理をしてまで受験等しないほうがいい」とかそんな回答のみのようです。

このQ&Aのポイント
  • 複合機MFC-J7300CDWで連続して複数のA4サイズをスキャンしようとしたが、アクセス権限のエラーにより保存できない
  • パソコン本体にスキャンデータを保存しようとした際にMFC-J7300CDWでアクセス権限のエラーが発生
  • ブラザー製の複合機MFC-J7300CDWで手差しで複数ページのスキャンをしようとしたが、保存時にアクセス権限がないというエラーが発生
回答を見る