• ベストアンサー

創価学会員が多い会社に転職してしまいました・・・

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

すでに入社し1年になろうとしています。 凄いと思うのは3割も学会とは関係のない方がいる事です。 非学会員の方々と力を合わせてはいかがですか。 また、会社に取って有能な社員であれば放り出されることはありません。 早く手放せない社員になることです。

関連するQ&A

  • 彼が創価学会員なのですが…

    はじめまして、目に留めて頂き有難うございます。 実は、付き合って2年になる彼が創価学会員です。 私は家族含み無宗教。親は創価学会に断固反対。私も多少嫌悪しています。 彼自身は、「自分は創価学会員ではない」といっています。 しかし彼の祖父、父親共に熱心な学会員です。 家に遊びに行った際、創価学会に関する本や資料、教育ビデオなどが山積みになっていました。家にもよく学会員が来ているようです。 確かに彼は選挙運動や布教活動を行ったり、会合などに行ったりしている様子も殆ど有りません。(会合には1度だけ行ったと言っていましたが) でも、ネットや知人に聞いて調べてみると、男親が学会員である場合は絶対的にその子供(ようするに彼)も学会員であるとされるようです。 恐らく名簿にもばっちり名前が載っていることでしょう。 特に入会を勧めてくるようなことはありませんが、将来的に結婚を考えている・というようなハナシが最近ちらほら会話に出てきます。 もし彼が脱退手続きなどをしないまま私と結婚した場合、私も必然的に学会員ということになってしまうのでしょうか? 私の両親は、そうなるようであるなら絶対に反対だといっていますし、私自身も学会員にはなりたくありません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 創価学会員との結婚

    27歳の会社員(女)です。 今、付き合っている彼がいます。 2年ほど、お付き合いをしてきたのですが、 ここ最近になって、結婚の話が出るようになってきました。 私も、そろそろ結婚したいと考えていたので、 前向きに話をしていたのですが、結婚の話が具体的になってから、 彼が「創価学会員」だという事を知らされました。 彼も、彼のお父さんも、かなり熱心なようで、 「結婚式は創価学会の施設でやらないといけない」 「学会員と結婚するからには、学会の活動にも参加しなければならない」 と、強く言われています。 私の両親は、創価学会は好きではないので、 とても怖くて話せていません。 彼の事は好きなのですが、 学会に入らなければならないとなると どうして良いのか解らなくなってしまいました。 また、「学会の活動」とは何なんでしょうか? 彼に聞いても、はぐらかされて答えてもらえません。 「みんなで集まって話をするだけだよ。サークルみたいなもんだよ」 としか言いません。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします・・・。

  • 彼が創価学会員です。

    結婚を考えている彼と付き合って1年になります。彼は実家に住んでいるのですが、おうちに遊びに行った時に創価学会員であることを知りました。実家には道場があり、そこでたくさんの人が集まってお経を唱えたり集会などをやっているようです。彼の両親も兄弟も親戚も、生まれた時から創価学会員で代々そうであるようです。ご両親は1日何回かお仏壇にお経を毎日あげています。もちろん家に道場があるくらいなので“熱心にやっている人”なのだと思います。母親から集会に行きなさい、とか言われるのですか、面倒くさいから、と言っていて、ただ単にそういう家に生まれたから学会員であるだけで熱心にやってるわけじゃないんだよ。と言っています。1年一緒にいてそれは本当だと思います。ただ結婚を考えた時に、やはり私も創価学会に入らなくてはいけないのでしょうか。彼の兄弟のお嫁さんも結婚して創価学会に入ったそうです。お母さんと本当の親子のように仲が良く、よく一緒に道場に入って行くのを見ます。私が変な感情をもって見ているからだとはわかってはいますが、あんなにお母さんとお嫁さんが仲が良いのは、お嫁さんが創価学会に入り、熱心に活動しているからではないか、と思ってしまいます。結婚したら私も創価学会に入らなきゃいけないの?と聞いたら彼は、入りたくないなら入らなくていいし、そんな事で何かが変わったりしないよ。と言います。ただやはり、創価学会員同士のつながりというものは強いとは思うし、そんな家の中で私ひとりだけが入らないでやっていけるのかと心配です。彼は本当にやさしくて私を大切にしてくれます。ご両親にもよくしてもらっています。これから一緒に年を重ね、同じ時間を過ごしていきたいと思っています。しかし結婚となった時に・・・迷い無く踏み切れない自分がいます。私はどうすればいいですか?やはり入った方がいいのでしょうか。

  • 創価学会員は仕事より学会活動の方が優先なのですか?

    先月から入社した会社に、創価学会員の人がいるのですが、 学会活動が忙しいとの理由で、遅刻、無断欠勤が多くて、びっくりしています。 社長は、あきらめているのか何も言いません。 その人のせいで仕事が進まず、取引先からのクレームがすごく、 対応するのも困ってしまいます。と言うより、迷惑しています。 会社にこれないほど学会活動は忙しいのでしょうか?? (創価学会で役員??だか役職がついてるらしいのですが、直属の上司だし、あまりかかわりたくないので、本人には直接聞けません)

  • 彼女が創価学会員

    数日前、付き合って1年くらいになる彼女に自分は創価学会員だと告白されました。 今、頭の中ぐちゃぐちゃです。 僕は彼女のことが大好きです、愛しています。 でも創価学会員・・・。 創価学会について僕は、正直あまり知識がありません。 ただ良いイメージはないです。 今まで1年間、平穏な暮らしを送ってきました。 気になったこととすれば 前の選挙で公明党を彼女がすごく推していたということ。 そして彼女の中に全くブレない何か(考え方のようなもの)があったくらいです。 この先ずっと一緒にいるつもりだったのですが、 少し「このまま付き合っていて大丈夫なのか」というような不安が出てきました。 創価学会に詳しい方、何かアドバイス下さい。 僕は今、大学2年生。彼女は3つ上です。 よろしくお願いします。

  • 警察庁の創価学会員の採用について

    よく創価学会員は警察官として採用してもらいにくい、 採用されたとしても出世できない、という話を耳にしますが本当でしょうか? 私の弟は現在小学校五年生で、警察官になりたいと言っています。 しかし私の家系はみんな創価学会に入会していて、私も弟も三世として、生まれたときから学会員です。 このことによって弟の夢が遠のいてしまうということはあるのでしょうか。 また、弟は来年、創価中学校の受験も考えています。 学会員ということだけでも(採用という面で)不利なのであれば、 創価中学・高校・大学卒となると更に条件が悪くなってしまうのではないかと心配しています。 学会員であることは隠せても、学歴は隠せません。 受験自体、どちらかといえば弟本人の意思というよりは親戚が望んでのことなので、 もしも弟の夢にとって、言い方は悪いですが、障害となってしまうのであれば 一度きちんと弟と話をして考えさせてあげたいと思います。 一応断っておきますが、学会や創価教育の批判をしているわけではありません。 ただ、真剣に警察官を目指している弟に、将来苦しい思いをしてほしくないのです。 不快な思いをされた方がいれば申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 創価学会の会員だと知らずに・・・

    僕の友達から相談されたのですが、 僕にも知識がなく、ここで詳しい方にお聞きしたくて書き込みました。 友達には、2年近く付き合っていた彼女がいて、妊娠したので、結婚を覚悟し、 彼女の両親に挨拶に行くと、「これ、読んでみて」と創価学会のパンフレットを渡されたというのです。 それまで彼女が創価学会の会員であり、活動もしてた等、何も知らずにいたとの事。 友達は全く興味もなく、とても嫌がってる様子でした。 結婚する相手とその両親が創価学会の会員だったと知って以来、友達の両親や兄弟からの猛烈な反対がありましたが、 彼女が「やめる」と言ったので治まってるらしいのです。 しかし今まで活動してきた彼女が、そんなに簡単にやめる事ができるのか、生まれてきた子供も会員にされるんじゃないかと不安になり僕に相談してきました。 まだ入籍もせず、彼女の妊娠も5か月になっているらしく、 子供だけ引き取るかとまで考えているようです。 励ましてあげたいのですが、どう言っていいのか僕にはわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 創価学会員の結婚について

    友達(男)が創価学会員なので、結婚相手は創価学会員のほうが良さそうです。 でも、実際には、なかなか良い相手が見つかりません。 相手は学会員ではないけどちゃんとうまくいってる夫婦っていますか? ちなみに私は創価学会にはまったく興味がありません。

  • 創価学会員からクリスチャンへ

    こんにちは、24歳クリスチャンの男です。 今つきあっている彼女の事で悩んでいます。彼女は実は創価学会員です。付き合ってあとに知ったのですが、親子代々続いている熱心な学会員です。 これまで、何度か教会の礼拝に連れて行ったり聖書の勉強会にも参加しましたが、依然彼女は学会活動に熱心です。 そこで、みなさんにお聞きしたいのが、創価学会員からクリスチャンになられたというような例を聞いたり、そういう人が身近にいる、または実際学会員からクリスチャンになった、という方がいらっしゃいましたら、お話を伺いたいのです。 クリスチャンの方でもそうでない方でもご回答願いたいと思います。 もちろん彼女にはクリスチャンになってもらいたいし、自分自身もそのために祈っています。その上で何かより例があればお聞かせください。

  • 創価学会員ではないか?と電話がかかってきました。

    1人暮らしの30代の女性です。 20:30過ぎに自宅電話に心当たりない番号で高齢(70~80才位)のおばあさんから、 「お宅の家は創価学会員でしたでしょうかね」と電話がかかってきました。 全く心当たりがなかったので、「間違いではないですか?」と伝えたところ、 慌てた様子で「え…たしかに…いや、すみません」と少しブツブツ言った後に、 一方的に電話を切られました。 創価学会の電話帳とか創価学会の会員リスト?みたいなものでも出回っていて、 そこに自分の名前が載っているのかとても不安になりました。 私の苗字はあまり一般的なものではなく、初対面の方に名乗った場合、 ほぼ聞き返される位珍しい方なので、○○さんでしょうか?と知っていて、電話をかけてきた おばあさんの様子がとても気になりました。 怪しいアンケートなども答えた事はないですし、信心深くないというかほぼ無宗教な人間なので、 本当に心当たりはありません。 自分の知らないところで、もし勝手に入会とかされていたらと思うととても怖いですし、 それを創価学会の事務所のようなところに問い合わせる事も、何だか気が進みません。 考えすぎなのかもしれませんが、1人暮らしなので正直恐いです。アドバイスいただけると幸いです。