• ベストアンサー

Y=X/(X+1)でY<1の場合のXの値

私立文系大学を卒業した社会人で数学をやり直しているところです。 よくわからない問題があるので、解き方と意味を教えてください。 問題: Y=X/(1+X)の時、Yが1より小さくなるすべてのXの値は次のうちどれか。 1) X>-1 2) X>1 3) X<-1 4) X<0 5) X<1 回答:1)X>-1 私は次のように考えて行き詰りました。 Y<1であり Y=X/(X+1)なので、X/(X+1)<1 これをX<1+Xとし、解こうとすると0<1となってしまいました。 回答を見ても全くわからず、解説が載っていなくて困っているので教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75273
noname#75273
回答No.2

X / ( X + 1 ) < 1 から X < X + 1 の変形に問題があります。 X + 1 が正の数であれば問題ありませんが、 X + 1 は負の数の可能性も考えられます。 (両辺に X + 1 (負の数)をかけると、不等号が逆になります。) なので、両辺に、( X + 1 )^2 をかけると、X > - 1 が算出されます。 ( 実数^2 は常に 0 以上であるため、不等号が逆になることはありません。) また、Y = X / X + 1 = X + 1 - 1 / X + 1   = 1 - ( -1 / X + 1 ) = ( - 1 / X + 1 ) + 1 の分数関数のグラフから、X の範囲を求めるのもありかと思います。

taka760
質問者

お礼

両辺に負の数を掛けたり割ったりするときは不等号の向きを変えるとは確かに覚えていたのですが、 (X+1)となっていてすっかり忘れていました。 でも(X+1)^2を両辺にかけるというやり方があるとは知らなかったので 大変助かりました。 ありがとうございました。 (分数関数という高度なものは私には手も足も出ないので(X+1)^2をかけるやり方で解こうと思います。)

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 Y = X/(X+1) ここで、Xの範囲を分けて考えます。 A: X<-1 の範囲では、X<0、X+1<0 なので、Y>0 B: -1<X≦0 の範囲では、X≦0、X+1>0 なので、Y≦0 C: 0<X の範囲では、X>0、X+1>0 なので、Y>0 なお、X=-1 は対象外です。(理由はお分かりですね?) ここまでで、すでに、B(つまりY≦0)の、-1<X<0 はXの範囲に含まれることだけはわかりました。 次に、Cについて考えると、 X/(X+1) < 1 両辺にX+1をかけると、X+1 は正なので、 X < X+1 0 < 1 (→ Cの条件で常に成り立つ) つまり、C(の全体)もXの範囲に入ります。 最後に、Aについて考えると、 X/(X+1) < 1 両辺にX+1をかけると、X+1 は負なので、 X > X+1 0 > 1 (→常に成り立たない) つまり、A(の全体)はXの範囲に入りません。 以上のことから -1<X≦0 または 0<X と求まりました。 2つの範囲を合体させて、答え(1)が得られます。

taka760
質問者

お礼

丁寧にご説明していただきありがとうございます。 両辺に負の数を掛けるか割るときは不等号の向きを変える、と確かに覚えていましたが、 記号になって(かつ”+1”がついているので)すっかり忘れていました。 (なお、X=-1が対象外なのは、0になるからと理解しています。) よくわかりました。どうもありがとうございました。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>これをX<1+Xとし 無条件に両辺に 1+X をかけてはいけません。

taka760
質問者

お礼

記号が含まれていて、その記号の正負がわからないときは無条件に両辺にかけてはいけないんですね。 今後気を付けます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • X+Y=-2X がX-Y=0になる過程

    私立文系の大学を卒業した社会人で、今更ながら基礎からやり直しています。 とても基本的なことですが、 X+Y=2X が X-Y=0となるのは、 下のどちらの手順をとっているのか教えてください。 その1: X+Y-2X=0 -X+Y=0 左辺と右辺をひっくり返して0=X-Y → X-Y=0 その2: X+Y-2X=0 -X+Y=0 両辺に-1をかけてX-Y=0 解き方に加えて、-X+Y=0を見た瞬間にX-Y=0まで思い浮かぶようになるには一体どのようにすれば良いでしょうか。 答えをみるといつもなるほどと思っていたのですが、 上のような式を見たとき、移項して答えを出す方法と、両辺に同じ数を掛けたり割ったりして答えを出す方法の どちらをどのような時に使えばよいか理解できていないことに最近気がつきました。 とても基本的なことで申し訳ないのですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • √13の小数部分の二乗-9の値

    私立文系大学卒業の社会人で数学をやり直しているところです。 先ほども簡単な計算の質問をしたばかりですが、今度は平方根に関するものを教えてください。 質問: √13の小数部分をaとするとき、a^2-9の値を求めよ。 回答: 13-6√13 √13は3.6の二乗より少し大きい数だろうというところまで計算したのですが、そこから先全く分からず回答をみてみたら上記でした。 解説がないので、回答を見ても全く分からず困っています。 解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • y=F(x)で、yの値からxの値を求めたい

    y=F(x) の式でx=・・・の形にできれば問題ないのですが、できないときに、yの値でxの値を求めたいのですが、どうすればよいですか? 具体的には y=F(x)=A1exp(-x/t1)+A2exp(-x/t2)+A3(-x/t3) で、A1,t1などは、適当に入れる。 これでyの値を決めて、そのときのxの値を求めたいです。

  • XYの値が一定な場合も、X+Yの値は全ての実数をとりますか?ただしXも

    XYの値が一定な場合も、X+Yの値は全ての実数をとりますか?ただしXもYも全ての実数とします。 また、これは賢い人にとって自明なことでしょうか? 回答お願いします。

  • XとYの関係式 二次関数?

    おはようございます。高1の数学の問題です。 模試の過去問を解いていてどうしても解けない問題があります。 実数xとyは関係式 2x^2-2xy+y^2-7x+4y+5=0 を満たす。 (1)yの取りうる値の範囲を求めよ。次に、関係式を満たすx,yの組で、xとyが自然数であるものをすべて求めよ。 (2)関係式を満たすx,yについてx-yの最大値も求めよ。 という問題なのですが、(1)はxについての二次式とみて因数分解を試みたのですがうまくいかず、yについてみると途中までできるのですが因数分解したところで範囲が出てくると思いません。 どうすれば解けるのでしょうか?非常に気になります。 こちらから質問しておいて大変申し訳ないのですが、時間がありませんのでお早めにご回答お願いいたします。

  • ∃x∀y[y∉x]??

    数学の素人なのですが、ある事情で集合論を勉強しようと思って、本を手にとってみたところ ∃x∀y[y∉x] という数学記号で作られた文章みたいなものが出てきました。 これはどう読めばいいのでしょうか?? 自分なりに解釈し、直訳したところ ”全てのyに対して、yがxに含まれないxが存在する” みたいな感じなのですが、文章的にも意味が通ってない気がします。。 これの正しい読み方はなんなのでしょうか? それとこういう書き方はなんと言うのでしょうか? 後、こう言う数学記号?の読み方が学べる本やサイトなどがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • X≧0、Y≧0のとき2X+Y=8が成り立つとする。 XYの最大値と、そ

    X≧0、Y≧0のとき2X+Y=8が成り立つとする。 XYの最大値と、その時のX,Yの値を求めなさい。 この問題が全然わかりません 回答の途中式で XY=X(-2X+8)になってるんですけど・・・意味がわからない。。。 おしえて!!!ください・・・。。。。。。

  • (x+y-1)k+(2x+y-3)=0

    (x+y-1)k+(2x+y-3)=0 この等式がkのどんな値に対しても成り立つようにx、yの値を求めよ。とのことですが。。。解答解説編を読んで (x+y-1)k+(2x+y-3)=0 kについての恒等式と考えて {x+y-1=0 {2x+y-3-0 と書いてありました。。。。なぜそうなったのか教えてほしいです! どっちか0になるからそうなると先生に言われたが。。。マジでわからなかった! 解答を待ってます!

  • 直角双曲線 y=1/x のx=0をはさんだ値について。 y+ ≡ 1/

    直角双曲線 y=1/x のx=0をはさんだ値について。 y+ ≡ 1/(0+ε) = 1/ε と y- ≡ 1/(0-ε)= -1/ε を定義します。 すると、 y = 1/x という関数と 定義した2つの関数、 y+ ≡ 1/(0+ε) = 1/ε と y- ≡ 1/(0-ε)= -1/ε は値が一致することはないと、本に書いてあったのですが、いまいちピンときません。 どなたか数学の苦手な私にご教授いただけないでしょうか? 私は例えば、ε = 0.001 としたら、 y ≡ 1000 となり、 y = 1/x という関数と同じ結果になるのでは? と思っています。 出典といっては変ですが、これは、「オイラーの賜物」(第1版)という本のP83をみて、質問させていただきました。

  • X=√3+2、Y=√3-2のとき、X2(2乗)+XYの値は?という問題

    X=√3+2、Y=√3-2のとき、X2(2乗)+XYの値は?という問題ですが、 代入して、 (√3+2)2+(√3+2)(√3-2)でいいのでしょうか。 すると、次でいいのでしょうか? (3+4)+3-2√3+2√3-4       ↑   ↑   ↑   ↑    √3×√3 ↑   ↑   ↑        √3×-2 ↑   ↑            2×√3   ↑                2×-2