• ベストアンサー

部屋が汚い子供

green3103の回答

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.16

こんにちは。30歳女です。 私は女ですが、小さい頃から部屋がぐちゃぐちゃです。 兄は子供の頃から几帳面で何でも整理整頓、チリ一つない部屋を目指していますし、私の夫も「掃除が趣味」というくらい掃除好きです。 だから「男の子だから部屋が汚い」ということは全く関係ないと言いきれます。 ちなみに私は学校では小奇麗にしていたしノートも色を使って綺麗に見やすく書くのが得意でしたから「情報の整理」は得意で、ロッカーも綺麗だったので「部屋綺麗そう」とか言われてました。 でも家の部屋はプリントは床のこの部分…とかもう汚かったです。 兄と弟がいるのですが、親にはいつも「私だけ」怒られていました。 私だけ部屋が異常に散らかっているのと、女の子だからなんとかしようとしたんでしょうね。 「躾の問題」とか言われますけど、うちは「躾は厳しかった」ですよ。 幼稚園くらいまでに右ききに直されたし、言葉遣いや挨拶、姿勢まで毎日言われたし、祖母の家に遊びに行く時必ず玄関で靴を揃えてから三つ指で「お世話になります」と挨拶します。 当然部屋のことも本当に傷つくくらい親にこっぴどく叱られ、自分でも子供の頃からダメ女のレッテルを貼られるくらい…「なんでできないの!?」と毎日のように怒られダメ出しされました。 が…なぜか部屋だけは綺麗にすることができませんでした。 自分でも親の言うことを聞こうと思うのに、すぐ散らかしてなかなか自主的に片付けようという気にならないのがなぜかわかりません。 親の求める(最低限の)レベルにできない自分。 わかっているのにできない自分。 成績もいいし、学級委員とか生徒会とかもやってるし学校では褒められるけど家では「できない子」というのに悩み、よく泣きました。 叱られたから泣くのではなく、「できない自分」に腹立たしいのと、そんな自分を理解せずと受け入れてくれない親への絶望感です。 私「できないの!なんでわかってくれないの!?」 母「そんなのいい訳よ。やればできる。」 ああ、この親は理解してもらえないんだ…。言っても無駄だ…。 「やればできる」なんてそんなの当たり前。「なんでやればできることをやろうとしないのか」に「怠慢」で片付けられてしまったのが悲しい…。 当然、それから親に心開こうとはしなくなりましたよ。 私のようなタイプの場合… ●罰則…効果なし (「おやつあげない」とか言われてもおやつなんて自分で買えるし、「ご飯ぬき」と言われれば虐待だと恨みが残るだけ…) ●片付け方を教える…少しは学べるけど親が「まったくもう。汚いんだから。」みたいに文句言うなら一緒に片付けたくない。 ●勝手に片付ける…もちろん効果なし つまり躾の効果は薄いんです。ムリな躾だと親の押しつけばかりで子供の気持ちを見ようとしないので、傷ついて心を閉じてしまいます。それは虐待された子供と一緒で強制される苦しさと理解されない孤独感を感じながら大人になりますよ。 そして大人になって犯罪起こして「親が悪い」とか言うようになるんですよね。親は「なんのことかわかりません。あんなにいい子だったのに…。」みたいな…。 話は飛びましたが、とにかく無理な躾は意味ないどころか悪い方向にいくだけです。子供はロボットではないんですから自分の思い通りに動かそうと思うこと自体間違いです。 そこで、そもそも「なぜ片付けられないのか」という所に着目してはどうでしょうか? 普段はいい子で言うことも聞くのに、なぜ部屋だけ綺麗にしてくれないんだろう?なぜそこだけ叱っても叱ってもできないんだろう? と思いませんか? 色々な要因はあると思いますが、私は大人になって自分のADD(注意欠損障害)を疑っています。 http://www.happygenius.jp/000005.html 「片付けられない女たち」という題名の本があります。ADHD/ADDの本です。 これを読んだとき、「なぜ片付けられないんだろう?なんで自分はダメなんだろう?」ということを自分で理解してから、子供の頃から持っていた自分を出せない辛さがふっと解けました。 SNSでADHD/ADDの仲間たちが自分の部屋を公開してましたが、皆汚いです…。 「開けたら締める」「元の場所に片付ける」ということが無意識にできるのはそういう無意識の注意力が働いてるせいですが、この障害は「注意力」が乏しいので「無意識に」にはできないのです。脳の障害というと「障害!?どうしよう!うちの子は正常よ。」と思うかもしれませんが、私も正常ですし、職場でも能力を買われています。でも事務っぽい仕事は苦手な方で、やっていると集中力が欠けミスをするのでそういう仕事は避けています。 個性みたいなものですよ。この子は整理整頓する事務職よりもっと違うものがいいというのが早めにわかっただけ得したと思ってください。 ADHD/ADDは整理とか苦手だけど、空間的な物の見方は優れているようです。私も子供の頃からパッとみただけ立体的に絵を描けるほうでしたがそういうのは得意で、絵で賞をもらったりしていました。 アイデアを考えることや物事を大きく捉え全体を見て考えることが得意です。事務作業向きではなく、クリエイター、デザイナー、経営者向きだと考えてはいかがでしょうか。 私だったら、「掃除をしなさい」とだけ言われるのではなく、「掃除が苦手である」ことを認めてまずありのままを受け入れてほしかったです。 「掃除が苦手なのねぇ。でもあなたは素晴らしいものをもってるんだよね。わかっているよ。絵が得意だから絵描きとかになれるかな。 整理整頓ができてると皆にもっと認められるよ。それができていないと凄いところに目を向けてくれない人が多いからね。だから整理整頓できるようになろう。ほら、こうしたら整理しやすいよ。」 そう言って自分が苦手なことを理解して受け入れてた上で、できるように躾けるのではなく、サポートしてくれる気持ちでいたら 「うん。整理整頓できるようになりたい。」 と自然にないますよ。

kouyunoki
質問者

お礼

躾と子供の生まれ持った性質がうまく合わさればうまくいくって事でしょうね。あと、私の性格と。 子供であっても、自分以外の人のありのままを受け入れるって、大人になっても難しいです。子供の頃に親に対してこうしてほしい思っていたことが、自分が親になったときにできるかというと、できないことの方が多いです。 それに気づいたということは、きっと私が大人になったということなんだと思います。 質問の内容とずれましたが、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 部屋を奇麗にして欲しいのですが。

    恋愛というカテゴリーにくくる問題でもないのですが男女の関係なのでよろしくお願いします。 前からなのですが彼女の部屋がいつも散らかりっぱなしなのです。 特に異臭がするとか食べカスがあるとかではなく、引き出しがあけっぱなしで雑誌が散乱していたり、しかもその引き出し上の雑誌が机になっていたり、洗濯物が干しっぱなし、ゴミがゴミ箱の横に落ちていたりと他に諸々あるのですが。。。仕事柄忙しく、掃除をする時間もないと思いますが、せめて整理整頓だけはして欲しいと思っています。 この様な問題はどう解決すればいいでしょうか、ご参考になる意見があればお聞かせください。

  • 子供部屋、何歳頃から欲しいといいましたか?

    お子さんが「一人部屋がほしいよ~」と言ったのは何歳頃ですか? ウチはまだ年長、年少なのでまだまだですが参考までに教えてください。 ちなみに上の子は今度一年生になるので机を購入したら、2階にある子供部屋に置きます。 しばらく勉強は1階のリビングでさせるつもりですが。 後、一人で寝るようになるのは何歳頃からでしょうか。 上が女の子、下が男の子、部屋は各1部屋づつあります。

  • 子供部屋

    来年の春、上の子が小学生になります。 勉強机を購入したり棚などを置いたりとレイアウトをそろそろ考えようと思っています。机の購入やレイアウトについて何でも結構ですので体験談などお聞かせいただきたいのです。子供部屋は2階で2部屋ありますが、小さいうちは1つを寝室に(子供二人とも親から離れて寝れるようになったら)1つを勉強なり遊ぶなりの部屋にしたい気もします。年頃になったら各々の部屋にと考えています。よろしくお願いします。

  • 子供の遊ぶ部屋

    9ヶ月の女の子がいます。 はいはいもつかまりだちもするようになりました。 そろそろ部屋も危険になってきたのでどうしょうかと思っているのですが・・・ 柵みたいのを買ってその中に子供を入れた方が安全なのでしょうか? それとも危険なところだけ柵みたいので覆って(引き出しやテレビ)子供の行動範囲は狭めない方がいいのでしょうか? みなさんのご家庭の感じを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 部屋の片付けのしかたを教えて下さい。

    恥ずかしながら、部屋の片づけができません。(>_<) 何とかしたいと、整理術のような本を買ってきたりするのですが、やはりうまくできないのです。 まず捨てられないというネックもあって、それで物が多くて片付かないのもあるのですが。。けっこう収納スペースはがらんと空いてたりして、そこでかでもうまく入れればずい分スッキリ暮らせるのになあと。 自分でもごちゃごちゃに混乱した状態は気分が悪く、常に「気持ちよく整理したい」と悩んでるのですが。 いざ、取り掛かろうとしても、どこから何からやったらいいのか!!途方に暮れて、わずかなものを整理してみるだけでも、バク大な時間がかかります。それで疲れてしまうのです。(:_;) 見かねた友人が、何度か手を貸してくれたことがあるのですが、、、その仕事の早いこと!しかもキレイ!! わずか1、2時間たらずで見違えるほどスッキリしたのには感動しました。私だったら何週間かかってもムリでしょう。 やはり才能があるのだなー、としみじみ思ったのです。。 どうか片付け上手な方々、私にも何とか上手く出来るアドバイスをください!m(__)m 今、特に困っているのが、子供部屋の片付けなのです。 私が片づけを教えられなかったもので、、、子供もずーっと(と言うか、片付けたい気がないだけにもっと!)しっちゃかめっちゃか状態。 忘れ物も多いし、勉強道具もそろわない、、落ち着かないので?いっこうに机に向かって宿題しようとすらしません。 それを私がたしなめると、「だって部屋が片付いてないからヤル気せーへんもん」とヌケヌケと! 普段から私のぐちゃぐちゃ状態を指摘して来て、まるで私のぐうたらのせいのように言われてしまう始末。。くやしいやら悲しいやら。 具体的に困っていることを言いますと、、、 まず子供部屋の床一面にいろんな物が! 学校の授業のプリントが散乱し、それだけでもどうしようかと悩みます。科目別に分けてみたところで、その山をどうしたらいいか。。 数年前からの教科書や、どらえもんのマンガ本多数、それに工作?や機械いじりが好きな子で、小さなネジや部品やドライバー、おもちゃ。。 キャー!! 学習机には、どんな分類で入れればいいでしょうか? 浅い引き出し二つ、深い引き出し一つ、前面には本立てと小引き出しが二つ付いています。どれもぐちゃぐちゃで、ろくに物が入っていません。 ほか、部屋には、背の高い本棚と、3段ボックスの棚、服をしまう整理ダンスなどがあります。 何かやり方があれば、頑張ってそれに沿ってやってみられると思います。 すみませんが、どんなアドバイスでもいいので教えて下さい。。m(__)m

  • 子供の勉強部屋

    家を建てることになり、子供部屋のことで悩んでいます。子供は、2歳の男の子が一人だけなのですが、もう一人欲しいと思っています。(授かるかどうかは、解りませんが・・・) 子供部屋のスーペースは大きく取っておき、将来2つに区切れるように、と言うのはよく聞くプランですが、うちは、勉強部屋・子供の個室と言う風に分けようかと思っています。 個室は4畳づつ。 勉強部屋は、5畳ほどで、大きな机・本棚を作りつけ、そこで子供には勉強させようかと思っています。 個室は、寝たり・趣味の部分で、勉強は勉強部屋でと言う感じです。 将来、もう一人、女の子が出来た場合、思春期・受験生の頃、2人で共同の勉強部屋って言うのは、問題でしょうか? 「兄弟でおしゃべりばかりして、勉強にならない」とか 「思春期の頃は、2人並んで勉強なんてしない。」等と周囲からの反対もかなりあるので、悩んでいます。 主人は、絶対このプランがいいと言うのですが・・・ このままいくと、図面上、将来的に勉強部屋を2つに区切ることは出来ません。 机の上に、ついたてをつけるぐらいは出来ますが。 将来区切ることの出来ない、共用の勉強部屋を作るのって、みなさんはどう思われますか?

  • こども部屋の学習机の片付け方を教えて下さい。

    明日、めい(中1)の部屋を片付けます。めいにお願いされています。 めい(中1)の部屋はゴミ部屋に近いです。 めいは、汚いながらも一応学習机で勉強しています。(ダイニングテーブルがないので) 机の中は汚すぎてびっくりです。机の周りには参考書や問題集、教科書やノート、かばん、学校からもらう紙等散乱。 学校からもらう紙もよく紛失し親に渡せないこともあるとのことです。 どのように学習机を整理・片づけしたらいいか教えて下さい。 皆さんのお子さんや皆さんがこども時代にどのように学習机を使用していますか、いましたか。 学習机周りに何を置いていますか。 学校からもらう紙をどのように整理していますか。 お子さんのこと、みなさんの昔のことを参考に教えてください。 私は片付けは大好きですが、学習机は使ったことがなく教えてほしいです。

  • 子供部屋のことで

    こんにちは、私には二人の子供がいて 上が中1男で下が小5女です。 私は2LDKのアパートに住んでいて、子供部屋は4畳半を二人で共用しています。部屋には2段ベッドと机を2台置いてギリギリなんですが、娘の方が息子との合い部屋を嫌がるようになりました。 そこで、どなたかアドバイスをください。説明不足の点は補足要求をください。よろしくお願いします。

  • 部屋を片付けられない。

    こんにちは。 私の妹は部屋を片付けることが どうも苦手らしく手伝ってあげても 1週間以内に元通りになってしまいます。 布団カバーなども洗わず平気で 何か月も使いますし お風呂上りに使ったバスタオルを 何枚も部屋にため込んでしまうので あたしが回収する始末。 どれが洗濯してあってどれが洗濯してないのか わからないくらい服も散乱していますし ゴミも何か月も放置するので 本当にゴミ屋敷のような部屋です。 妹は常にベットの上で過ごしている状態。 以前部屋を片付けられないのは 病気の疑いがあると聞いたことがあります。 妹はただ部屋を片付けるのが 苦手なのかそれとも何か精神的な病気とか そういったものが原因なのか あまりにも片付けができないので 心配です。 妹は我が強く、頑固な性格ですが ストレスには弱く気分の浮き沈みも激しいです。 以前精神科に通ったこともあります。 朝起きれず学校を遅刻したりもしばしばなので 怠け癖も考えられると思うのですが あまりうるさく注意すると癇癪を起して 手に負えなくなるので母は頭を抱えています。 何か解決策などありますか? もしこれが病気の可能性として考えられる場合は 病院で相談した方がいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 子供が勉強しやすい部屋の設計を。

    来年小学校に入学の男の子と4歳の女の子のことで。 8畳の部屋に2人の子供が楽しく勉強できるように机、ジュウタン等色々用意しようとおもっています。 そこで、楽しく勉強できる夢のある子供部屋にしたいと思います。 正方形の8畳の洋間(現在は物置みたいです)部屋です。 夢のある温かい勉強しやすい子供部屋にするにはどのような設計をしたらよいでしょうか、よろしくお願いします。 また、このようなサイトがありましたらお知らせをお願いします。