• 締切済み

異動で餞別をいただいた場合のお返しは必要?

ojisan-manの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

おそらく3人の上司は「お返しなし」を前提として、3人で1万円にしたと思いますよ。 1人あたり3千円ちょっとですからお返ししにくいですよね。 お返しされた方も、かえって気を遣いかねません。 きちんとしたお礼状を出せば良いと思います。 これまでお世話になったお礼、お餞別のお礼、今後の抱負なども書き添えればそれで良いと思います。 ただし日をあけず、すぐに出さないと値打ちが下がりますよ。

pino6pino
質問者

お礼

確かにそうですね、これからも顔を合わせるようですので わざと少ない金額で気を遣わせないよう配慮していただいたのだと思います。 品物ではなく落ち着いた頃にお礼状を出したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚退職の際いただいた御餞別・御祝いのお返しについて

    結婚は今年の秋~冬の予定ですが、県外に出ることもあり、 諸準備のため、3月末で約15年勤めた会社を退職しました。 退職の際、多くの同僚や上司から御餞別と御祝を頂きました。 その方々には今月中にはお礼状を、先になりますが結婚報告も 出すつもりです。 お返しなのですが、「御祝」としてくださった方には 結婚してから、挨拶状と内祝をお送りすればいいですよね。 困っているのは「御餞別」としてくださった方へのお礼です。 所属部署からは、最終日に送別会をしてもらい、その席上で 御餞別を頂きました。(2000円×18人) 私はその日は菓子折(3000円)を持っていき、皆に 2個ずつでしたが配りました。それプラス、同じ係で お世話になった8人には、個別に500円のお菓子を渡しました。 餞別だし、少額なので気を使うなと言われましたが、 お礼はどうしたものでしょうか。 これから何度か職場に出むく際、菓子折は持っていきますが それとは別に、個別に千円程度の品を…と思いますが。 その他にも、同僚、元上司から餞別として、3千円・5千円・1万円を 頂いています。皆さん結婚のことは知ったうえで、餞別として くださっているので、お礼としてお返しするべきか、遅くなっても 内祝とするべきか悩みます。 また、直属の上司には餞別2千円+御祝1万円を頂きましたし、 餞別3千円+御祝5千円+花束(5千円位)をくださった方も。 こんな場合は、どのようにすればよいでしょうか。

  • 餞別は必要ですか

     私の職場では、職員は、毎年度3月末に3~5年位で異動しますが、異動する方にお餞別として3000~5000円(1人につき)を渡しています。異動する方全員にというわけではないのですがお世話になった方にしています。毎月、親睦会費として3千円を給料から天引きして、その予算で全体で送別会、餞別と花束も渡しているので、個人で渡さなくてもいいような気がします。他にも、結婚や出産祝いも、全体で渡しているのに、個人で渡しています。不要な慣習としか思えないのですが、中には渡したくない人もいるので・・・割り切って渡さなくてもいいものなのでしょうか?

  • お餞別のお返し

    社員6人の小さい会社なんですが、退職するときにお餞別を3人の方から1万円と、1人からは2万円いただきました。 退職する日にお菓子の詰め合わせとひとりずつにハンカチを持って行ったんですが、お餞別をたくさんいただいたのでお返しをした方がいいのか悩んでいます。 どのようにしたらいいでしょうか?

  • 餞別について

     私の職場では、職員は、毎年度3月末に3~5年位で異動しますが、異動する方にお餞別として3000~5000円(1人につき)を渡しています。異動する方全員にというわけではないのですがお世話になった方にしています。毎月、親睦会費として3千円を給料から天引きして、その予算で全体で送別会、餞別と花束も渡しているので、個人で渡さなくてもいいような気がします。他にも、結婚や出産祝いも、全体で渡しているのに、個人で渡しています。不要な慣習としか思えないのですが、中には渡したくない人もいるので・・・割り切って渡さなくてもいいものなのでしょうか?

  • 餞別のお返しについて

    もうすぐ出産をひかえているので、先日、会社を退社しました。その際に、一人の上司からお花のギフトと餞別10000円を頂きました。 他の社員の方からは何も頂いてはいませんが、書類などの用事があるので、今度会社に顔を出す際にはみんなで食べれるようなお菓子を持って行こうかと思っています。 餞別を頂いた上司の方にはとてもお世話になったというのと、沢山餞別を頂いたという事もあるので、その方だけには別にお返しをしようかと思っています。 その際、いくらくらいのどのような物をお返ししたら良いでしょうか? その品は今度会社に行った時、みんなの前でその方に渡しても良いでしょうか? それとも、ご自宅の方に郵送した方が良いでしょうか? たぶん、出産祝いも兼ねて10000円くださったのかな?と思ったりしますが、出産後にお返しとなると3、4ヶ月後とか遅くなってしまうので、近々改めてお礼と共に渡した方がいいかなぁ?と思ったりしています。 アドバイスをお願いします。

  • 餞別のお返しについて。

    はじめまして。 閲覧して頂きありがとうございます。 私は、3月いっぱいで3年間務めた今の職場を退職します。理由は、結婚し、彼と一緒に暮らす為です。円満退社です。 本題なのですが、職場の62名より、1人300円のお餞別を頂きました。 本来であれば、半分程度のお返しをするのがマナーかと思いますが、私の場合、1人当たり約150円のお返しとなります。出来れば1人ひとりにお返ししたいと思いますが、150円の良い物が浮かびません。お菓子、お茶、ハンカチは定番ですし、なにか違う物が良いかなと考えています。 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 退職 お餞別のお返しについて

    1年半勤めた会社を退職しました。 一応円満退社です。 50人ほどの小さな会社なので、退職時にみなさんにお菓子を配って挨拶したのですが、 会社からのお餞別はなかったのですが、社長から個人的にお餞別を頂いてしまいました。 1万円だったのですが、こういう場合、お返しは必要でしょうか? 退職時に配ったお菓子は社長の分もありましたが、1万円も頂いてしまったので、それだけでいいものかと思って…。 色々と返却するものがあり、また近々会社に顔を出します。 何かお返しをもっていったほうがいいでしょうか? もっていったほうがいいとしたら、どのくらいのお返しをしたらいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 餞別のお礼に対するお礼。

    取引先の方が転勤になるとのことで3万円を餞別として弊社から送りました。 その御礼として、菓子折をその方が送って下さいました。 このような場合御礼はどのようにするのがいいでしょうか・・・? ご回答何卒宜しくお願い致します。

  • お餞別について

     お餞別の事でご相談です。  主人が人事異動で部署を換わることになりました。 異動といっても勤務場所は同じで、隣の建物にある部署への異動なんですが、一緒にお仕事をしていた年配の方(嘱託職員)からお餞別(1万円)をいただきました。 こういった場合のお礼はどうしたらいいのでしょうか?

  • 餞別を連名で渡す場合の中袋の書き方

    定年退職される方への餞別を10数名の連名で渡そうと思っています。 10数名のうち、お世話になった期間などで金額が色々なのですが、 こう言う場合、表書きに「○○○○ 他一同」と書き、 中袋に全員の名前を書き、金額の内訳まで入れるべきなのでしょうか? それとも名前を書くだけで良いでしょうか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう