• ベストアンサー

数詞

数詞を表すであろうmono,dual,tri,tetra,penta,hexaは何語でしょうか?。 またこの次(7,8,9,10)はどうなっていくのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.5

>これらは結局ギリシャ語でしょうか。 化学用語、医学用語はギリシャ語が多く使われていますので、おそらくもともとは古ギリシャ語等だと思います。 >monorail、tetrapack、neontetra等はギリシャ語と英語の組み合わせということでしょうか? monorailは1本(single and rail)のレールのことでギリシャ語の1とrailの合成語だと思います。 Tetra-packは有名な食品包装会社名ですが、ここの最初の製品は四面体(tetrahedron)の牛乳パックだったのでその製品が会社名になったhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF 正四面体テトラパックの牛乳パックの写真 http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Tetra_pak_1965.jpg Neon TetraのNeonは蛍光色のことで、Tetraは南米の淡水魚でCharacidaeの仲間だそうです。 また、Tetra(Tetragonopteridae)の意味は単に「ひれが四角だから」だそうです。 ・Tetra, a South American freshwater fish in the family Characidae ・Tetragonopteridae bedeutet einfach "die mit den viereckigen Flossen". Tetrafishはドイツ語でSalmlerといいます。 http://de.aquadings.com/tierwelt/hyphessobrycon-callistus-blutsalmler

tomoco1012
質問者

お礼

そこまで教えて頂き。 これで高1の娘に教えてあげられます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.4

ANo.2です。 ANo.3様ご指摘の通り、化学でのみ通用するギリシャ数詞のようです。 ギリシャ数詞 http://ja.wikipedia.org/wiki/IUPAC%E5%91%BD%E5%90%8D%E6%B3%95#.E3.82.AE.E3.83.AA.E3.82.B7.E3.82.A2.E8.AA.9E.E6.95.B0.E8.A9.9E ラテンゴで9はnovem. 下のURLもご参照ください。^^;

参考URL:
http://www.blinde-kuh.de/sprachen/zahlen1-10.html
tomoco1012
質問者

補足

これらは結局ギリシャ語でしょうか。 ということはmonorail、tetrapack、neontetra(すみません。綴りは間違っているかも知れません)等はギリシャ語と英語の組み合わせということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

化学の方で使われるためよく誤解されるんですが, 「nona」はギリシャ語じゃなくってラテン語>#2. ギリシャ語の 9 は「ennea」(かそれに近い単語) で, こっちは元素の仮名称で出てきます.

tomoco1012
質問者

補足

それで、これらは結局ギリシャ語ってことでしょうか。 ということはmonorail、tetrapack、neontetra(すみません。綴りは間違っているかも知れません)等はギリシャ語と英語の組み合わせということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.2

ギリシャ語 1 mono モノ 2 di ジ 3 tri トリ 4 tetra テトラ 5 penta ペンタ 6 hexa ヘキサ 7 hepta ヘプタ 8 octa オクタ 9 nona ノナ 10 deca デカ dualはおそらく、古ギリシャ語で両数、双数、二数、2個の意味。

tomoco1012
質問者

お礼

dualは2じゃなかったのですね。 中国語でいうところの"両"という位置づけと解釈致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miazsm
  • ベストアンサー率17% (34/192)
回答No.1

http://homepage1.nifty.com/nomenclator/text/numeric.htm ちょっと違うような気がするが・・

tomoco1012
質問者

お礼

ありがとうございます。 知的欲求が満たされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ10月がOctober?

    多分、ラテン語なのでしょうが化学で習った化合物の数値(倍数接頭辞)では、1, mono, モノ. 2, di, ジ. 3, tri, トリ. 4, tetra, テトラ. 5, penta, ペンタ. 6, hexa, ヘキサ. 7, hepta, ヘプタ. 8, octa, オクタ. 9, nona, ノナ. 10, deca, デカ. でした。 英語でも1.モノトーン(単色)、2.ダイアログ(二人対話)、3.トリオ(3人組)、4.テトラパック(正4面体のパック)5.ペンタゴン(五角形)、8.オクターブなどのように数を表す言葉に取り入れられていますね。 それで疑問がわいたのですが10月のOctober,11月のNovember,12月のDecemberは、それぞれ8,9,10月ならぴったり合うと思うのです。なぜこうなったのでしょうか?それとも月の名前は倍数接頭辞とは全然関係ないのでしょうか?

  • mono, diとsingle, dualの数え方

    数の数え方に2つの系列があるように思います。 系列1 mono, di, tri, tetra, penta, hexa, hepta, octa, nona, deca, ... 系列2 single, dual, triple, quad. (1) 系列1と系列2の数え方には、例えば基数、序数のような、それぞれ何か特別な名前があるのでしょうか。 (2) 系列2のquadより後10まではどのように言うのでしょうか。 (3) 下記のWebサイトによると、系列1はずいぶん大きな数まであるようです。おそらく、どんな大きな数でも言い表せるのではないかと思います。 http://homepage1.nifty.com/nomenclator/text/numeric.htm 系列1は英語独自の数え方でしょうか、それとも例えばギリシャ語、アラビア語など他の言語からそっくり借用した数え方でしょうか。

  • 錯イオン 語呂合わせ

    高2の者です。 今日学校で錯イオンを習いました。 その際に以下のことを覚えるようにと。 数詞 1  モノ 2  ジ 3  トリ 4  テトラ 5  ペンタ 6  ヘキサ 配位子名 NH3    アンミン H2O    アクア CN    シアノ OH    ヒドロキソ C    クロロ S2O3   チオスルファルト これってまともに覚えるしかないんですかね? 検索をしてみたんですが、どうもないんですよね。 知ってる方いらしたら、教えてください

  • MONO, BI, TRI

    MONO,BI,TRIとは何語の数え方なのでしょうか。私はラテン語だと思っていたのですが、WIKIPEDIAやGOOGLEで調べたらどうも違うようです。また、4以降も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • multipliers についての質問です

    tera  10の12乗 peta  10の15乗 exa  10の18乗 zetta 10の21乗 yotta 10の24乗 これらが昇順に、4,5,6,7,8を表すギリシャ語だと思います。どうしてこの単位がそれぞれ tetra, penta, hexa, ..じゃなくて微妙に文字を省略したりしたのでしょうか?その経緯は?

  • 化学

    化学の数詞である ドコサヘキサエンサなんですが ドコサは22、ヘキサは6、 エンサが分かりません… エンサの炭素数は幾ら何でしょうか 回答お願いします…。

  • 化学式の命名法のついて

    化学式中の原子、単原子のイオン、結晶水の数は必要に応じて数詞(mono,diなど)をそれぞれの名称の直前において切らずに続けて示すと書いてあったのですが、どういった場合に数詞はつけるべきなんでしょうか?

  • MS-IMEで助数詞を入力した際の優先順を変えるには

    MS-IME2000をWinodows2000で使用しています。 数字の後につく、 ・かい - 「回」「階」 ・とう - 「頭」「塔」 ・わ  - 「羽」「話」「把」 ・き  - 「期」「機」「基」 などの助数詞を、ある数で一度変換したら次に違う数でその助数詞を使ったとしても 同じ助数詞が出てくるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。 例えばデフォルトの設定で、 「1かい」→「1回」となっているIMEで、 「1かい」→「1階」と違う助数詞で変換した後、 「2かい」と入力した時に「2回」と変換候補を出すのではなく 「2階」と変換候補を出して欲しいのですが・・・。 IMEを一通りいじってみたのですが分かりません。 googleで検索もしてみたのですが見当違いなのか良く分かりませんでした。

  • 化学 英語の質問です

    「テトラ以上のエステル体」は英語でどう表現すればよいでしょうか? 「テトラ以上」とはテトラ、ペンタ、ヘキサ、ヘプタ、オクタのことを指します。 よろしくお願い致します。

  • 昔学生の頃習ったはずなんですが。

    ジ メチル トリ エチル ウンデカン ドデカン等の呼称は何語でどれが何番を示しているのか教えてください?