• ベストアンサー

長男の居る家に婿養子に入る場合の本籍地・・

私には兄が居ますが、近々結婚をする際に彼が婿養子に入る予定です。 彼は家庭事情が複雑です。 彼の母親は2度離婚しており、彼の実の父親は1人目ですが2人目の父親の姓を名乗っています。 そういった事情があり、跡取り問題などとは関係なく、婿養子の話が出ました。私や私の家族、彼も彼の母親も婿養子に同意していてその方向に進んでいます。 しかし、私に長男である兄がいる場合は、私の家の本籍地と違うものにした方が良いと聞いたのですが・・・ 具体的に理由と、どおしたら良いのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.2

私の非常に近しい親族(私自身ではない)がいわゆる「婿養子」です。 ところで、今現在、法律(民法・戸籍法)上は、「婿養子」という規定はありません。 一般に、夫が妻側の苗字を名乗って、妻の父母の家業を継ぐ場合などを便宜的に昔風に、「婿養子」と表現しているだけです。 ですから、お宅の場合も、結婚にあたって「妻側の苗字を名乗る」ことを「婿養子」と呼んでいるだけになります。それ以外の法的な取り決め、立場などは何もありません。 >私に長男である兄がいる場合は、私の家の本籍地と違うものにした方が良い 具体的によく分かりませんね。特に行動を起こさなくても、何ら問題ないはずです。 ああひょっとすると、「戦前の民法」の規定だと、一家の中に「跡取り息子」と「婿養子」が両方いるのはまずい、という意味かと思われます。 現在は結婚したら、現住所に住民登録をするだけです。 それでお兄様へも特に不利益はありません。 ちなみに、蛇足かもしれませんが。 結婚して妻側の苗字を名乗るだけでは、夫さんには、「妻の両親の財産」への遺産相続の権利は発生しません。夫さんと「妻の両親」が法律上も養子縁組をすれば、相続権が発生しますが、そこまで考えておられるのでしょうか?

kktmtem
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。 「蛇足」について 婚姻時の姓を選択出来ることと養子縁組の違いや、それによる相続権の発生なども考慮した上で、両家が了承しています。

その他の回答 (1)

  • satoko321
  • ベストアンサー率26% (33/123)
回答No.1

結婚するとご夫婦2人「だけ」の戸籍を新規で作りますので 本籍地はどこでもかまいません。 皇居(東京都千代田区千代田1番)や、ディズニーランドなんかがベタです。 うちは、新居に借りたアパートを本籍地にしました。 ------------------ 本籍地はどこにすれば良いのでしょーか? 本籍地って重要なように見えますが、実はほとんど意味がありません。本籍地は日本全国どこでも好きな場所を選ぶことができ、自分達に関係ないところでも全然OKです。ただ、自分たちが住む場所にした方が、いざ戸籍謄本や戸籍抄本が必要な場合に取りに行きやすいというメリットがあります。 一般的には、どちらかの親の本籍地と同じにするか、二人の新しい住所にするのが多いみたいです。ここで注意してもらいたいのは、親の本籍地と同じであっても、親との戸籍とはまったく関係ないということです。 ------------------ http://www.hanaira.net/reception/konnin.htm#q4 >しかし、私に長男である兄がいる場合は、 >私の家の本籍地と違うものにした方が良いと聞いたのですが・・・ まったく意味がないと思いますよ。 聞いたこともないです。

kktmtem
質問者

お礼

解りやすく、とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 養子縁組後の本籍

    私が3歳のときに母と父が離婚し、母は自身と子供全員父親方の姓を本籍に記載するように届出をしました。 現在私は18歳ですが、母親方の姓に改姓したいと思っています。 というのも離婚当時は私も幼すぎて自分の意思表示ができなく、勝手に父方の姓に決められてしまったのですが、私はずっと父親の姓が嫌で嫌でたまらなかったからです。 母親は旧姓に戻すことを拒否するので、私だけでもどうにか改姓できないか調べてみたところ母方の祖父、祖母と普通養子縁組をするのが一番確実で早い方法だということが分かりました。 そこで質問があります。 住民票に載せる住所は今のままで良いらしいのですが、本籍に記載する住所も母と同じ現在の住所を希望しています。養子縁組をしても本籍の住所を祖父のものにせず、母と同じ住所にすることは可能でしょうか? また、普通養子縁組は母親と祖父、二重に親子関係が成立するとあったのですが、祖父との関係については 1 扶養義務がでる 2 財産の相続権ができる 以外に縁組をすると何か変わる点はあるのでしょうか?

  • 婿養子になった場合

    離婚して8年になります。近々再婚を考えていますが、先方の両親から婿養子に来てもらいたいといわれております。離婚した元妻に親権があり子供が2人(女15歳、13歳)がおります。現在でも私の姓を名乗っております。養子に入った場合、当然私の戸籍、姓も変わりますが、子供たちはどうなるのでしょうか?戸籍などは宙に浮いた状態になるのでしょうか?

  • 本籍地の筆頭者

    先日彼が引越しをし、郵送で転出証明書交付請求書を出しました。 その際前住んでたところの市役所のHPから申請書をDLしたのですが、本籍地の筆頭者の名前のところに誰の名前を書いていいか分からず、母親の名前を記入しました。 (両親は2年前に離婚。彼は母親の姓になりました) そして転出証明書が送られてきたのですが、母親の名前を書いてあったところが父親の名前になっていました。 しかも、父親と母親は離婚したはずなのに、父親が母親の姓になっていました。 (離婚する前は2人とも父親の姓でしたが) これは父親と母親が再婚したということですよね?? しかしその事は一切両親から聞いておらず、離婚後父親は行方不明だったのですが、母親から「死んだ」と聞かされていたようなのです。 死んだ人でも筆頭者になりますか?? それとも母親が嘘をついていたという事でしょうか?? 母親に聞くのが一番なのですが、ある事情から縁を切っている状態です。 父親の居場所も、生きているのかどうかも分からないので聞くことはできません。 母親の姓になって再婚したのは、父親は借金を抱えてる人でしたからそれを逃れるためだと思うのですが・・・。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 婿養子と養子縁組

    今年、婿を迎える予定です。 婿養子について調べてみたところ、 わたしの両親と養子縁組をしなくても 婚姻届でわたしの姓を選択すれば 通常嫁に行くのと同じことになるとわかりました。 わたしは一人娘で、 いまは母と父方の祖母しかおりません。 相手は三人兄弟の長男で、 実のお母様が再婚され、 いまは新しいお父様と兄弟全員が 養子縁組をした状態です。 この状態で彼がわたしと結婚をし わたしの姓を名乗る場合、 もしわたしの母と養子縁組をすると、 実のお母様の旦那様(いまの養父)との 親子関係は書類上なくなってしまうのでしょうか? そうなると、 わたしの母と養子縁組をした場合と しない場合とで違い(メリット、デメリット等)は どんなことがあるのでしょうか。 少し複雑で、言葉が足りずに わかりにくければ申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 婿養子になった場合の自分の両親の老後とお墓参り

    近く彼女の両親に会いにに行くことになりそうです。もちろん結婚なのですが、彼女の両親(祖父母も)は婿養子を望んでいます。 ちなみに我が家は自営業をしており長男長女の家系、姉は既に嫁いています。 彼女の家は会社経営をしており、彼女は三姉妹の長女です。 私(母親も)は形式に拘らないので婿養子に抵抗はありませんが、父親は現在の「姓」が減ってしまうことが寂しいと言っています。(私の父には弟がいましたが既に病気で他界しており、その子供は姉妹です。) 結婚には賛成しており、婿養子についても反対はしていません。 話は変わりますが、私の家系の場合、私が婿養子になってしまったら、両親の老後や墓参りに何か不都合は発生するのでしょうか。 母親は大っぴらには出来ないんじゃない?と言っています。 似たような境遇の方、是非とも屈託のないご意見をお願い致します。

  • 婿養子の離縁・離婚について

    婿養子 離婚・離縁する事になりましたが。。。 だいたいは、結婚して旦那の姓になりますよね?そして夫婦間に子供有。で離婚をすると、子供は父親の戸籍に入ったままで、抜くの(母親の戸籍に入れる)にめんどくさいと聞いたことがあります。 が、筆頭者が妻の場合はこちらの心配はないと言う考えで合ってますか? 例:妻の姓 山田   夫の姓 伊藤  とします。 婿養子に入り妻の姓(山田)を名乗っています。この場合は、筆頭者は”妻”と言う事ですよね? となると、子供は妻の下に記載されているということですよね?離婚後、子供はそのままの姓(山田)でいいのですよね?  離婚後は戸籍から夫だけが抜けるという事でいいのでしょうか? その場合、離婚後 夫は 山田 を名乗る事は可能でしょうか?仕事の都合で少しの間山田でいようと考えています。落ち着いたら婚姻前の姓(伊藤)に戻す予定です。 これって何かあとでややこしくなりますか?再婚時など・・・ ご意見お願いします。

  • 婿養子についてなんですが・・・。

    複雑な話ですみません。今年の秋に結婚予定なのですが、 彼は4人兄弟の長男で、私は妹がいて、長女なんです。 長男だとやはり婿養子は難しいのでしょうか? 私が、婿養子を希望するのには沢山理由があるのですが、 (1)私は姉妹で、誰かが継いでくれないと、両親も希望しています。 (2)彼氏は男兄弟4人なので、誰かは絶対にその名を名のれると思う。 (3)その彼氏は数ヶ月前に自己破産をしたので、  その苗字で結婚するのは、デメリットが有るんでは?  (結婚後、旦那名義で住宅ローンも組めない等…) (4)彼には失礼ですが、結婚資金も私の両親がかなり多く払う予定で、  私の実家は金銭的な余裕も十分あります。 (両親も婿養子になつてくれるなら、財産も私と彼氏のところ  に妹より残してくれるみたいなんです。) 周りに婿養子になったケースが無いので、どうすれば良いか 分からないんです。 婿養子になってもらうに当たっては、私の両親が彼の両親の 実家に行って話をするのが良いのでしょうか?

  • 養子縁組と本籍地の変更について

    数年前に父と母が離婚しました。 母と私は未だ父方の姓をつかっています。 その後私は父方の祖母の養子になりました。 先日その祖母が死亡し、ついこの間住民票と戸籍抄本をとりよせましたが 遺産の処理が終わったところです。 そこで質問ですが、 戸籍と本籍の変更を行えば、父は居住先や本籍地を知ることができませんか。 また、父親は再婚していますが、父親が死亡した際に、父の妻が健在であった 場合、「相続の放棄」などは必要ですか。 (養子に出たとしても、父親ということになるのでしょうか) 父とはもう関わり合いたくないのですが、連絡先を教えないと強迫めいた ことを言われます。(警察座汰になるほどではありません) また、父方の親戚なども、脅されるとすぐ私の連絡先を教えてしまうので 困っています。 結婚を控え、相手の家族に迷惑がかからないようにしたいのですが、何か 良い方法などあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 長男が養子に出ることについて

    次男の嫁です。 去年、旦那の兄が結婚しました。 その際、姑、つまり母方の姓を名乗ることになりました。 姑の妹、つまり叔母の養子となりました。 姑は二人姉妹で、叔母は離婚して戻ったもののもう結婚する気はないそうで このたび結婚を機に旦那の兄が跡を継ぐことになったようです。 とはいえ、私たち夫婦には相談も報告もなく 普通に結婚したと思っていたら、 年賀状を書く時に聞いて知ったくらいの感じで、 詳しいことは全然わかりません。 そんな状況で質問も申し訳ないですが 次男がいくならともかく 長男が養子に出るなんてよくないと 家系図?を勉強している知人に言われました。 「でも複雑でどうアドバイスしてあげていいかわからない」 「次男だから母方の恩恵を受ける立場なのに  母方の姓をお兄さんがね・・・」と。 家系の軸がずれるというのはわかったのですが 今の私にできることがわかりません。 漠然としていますが 何かアドバイスをもらえたらうれしいです。

  • 長男が養子入り

    お尋ねします。 婿養子を迎えなければならない家の女性と長男で母親の面倒をみなければならない男性は結婚することが出来るのでしょうか。 するとしてどちらの家に住むべきでしょうか。

専門家に質問してみよう