• 締切済み

損害賠償、慰謝料の請求は可能でしょうか?

5月の中旬から某企業に勤め始めました。 面接時に聞いた給与の金額等に食い違いがありました。雇用契約書等の取交わしもしていなかったため、会社に対して雇用契約書と就業規則のコピーの依頼をしたところ、手書きで仕事内容の記載と、試用期間中なので、この間の業績を見て話し合うという書面をもらいました。就業規則は社長が保管しているそうです。これでは納得できなく、再度請求を依頼したら、これ以上書面で出す必要は無いと言われましたので、労働基準監督署に申告をしました。 おそらく、諸条件で食い違いは確実にでます。会社からの支払われている給与でしたら最初から入社をしていないので、この件に関して損害賠償や慰謝料の請求をしたいと思いますが、請求は可能でしょうか?

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

損害賠償請求はできないと思います。 何故ならば、文面で、会社の行為に違法性があると思えないからです。 できるとすれば、「未払賃金請求事件」としてなら可能だと思います。しかし、その場合はtake--takeさんで「給与について○○円であったが、支払われた金額は××円で△△円が未払いとなっている。よって、支払を求める。」と云う内容になり、本来の○○円を証明しなければならず、現実問題として、その証明は不可能と思います。 それならば敗訴です。 敗訴とわかっているなら「損害賠償請求」も「未払賃金請求事件」もできないことになります。 もともと、会社は、会社の業績を伸ばすため、それなりの人材を求めています。 会社の目的を把握して、業績に理解することを求めています。 それを「・・・納得できなく、再度請求を依頼」や「労働基準監督署に申告をしました。」では、会社の目的を理解しているとは考えられません。 ですから、おのずから、距離が離れて行くのです。 何でもそうですが、相手の立場で考えると答えが出てきます。

  • _xioix_
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.2
take--take
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

損害の算定ができないので無理でしょう。 この会社に入ってなかったら、もっと条件のいい所で働けたのだから、その分の差額をよこせと言っているようなものです。

take--take
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 即日退職された方への損害賠償請求はできますでしょうか?

    小さな建設関係の会社に勤めているものです。 この度、会社にも事業拡大の為にも営業職の率先力に欠けていた為、営業職を募集して何人もの方を面接して、会社の事業内容のことにも結構詳しく伝え、率先力に一番効果のある方(50代)Aさんを雇いました。 3/1から試用期間3ヶ月はあるとも伝え、契約社員として会社の「就業規則」や会社の形態を充分に理解して頂き、その方もやる気満々で3/1~来て頂いておりました。 ところが急に3/9帰社後に「本日付けで退職したいです」と携帯電話にかかってきました。 就業規則にも「退職届けは14日前までに提出してください」ともかいてありますが即日に退職させて頂きたいと一方的に言われ、営業に使った交通費の精算を明日にでもしていただきたいと一方的に言われました。 そこで、Aさんを雇用した為にかかった費用は損害賠償請求として請求させて頂いてもよろしいのでしょうか? Aさんの為に用意したもの (1)試用期間中の定期代3ヶ月分(¥50,000)を前払いで現金で払っています。 (2)Aさんの為の特注サイズでの作業服を用意 (3)Aさんの為に名刺100枚分用意 です。 定期代を返還するのにも1ヶ月分の定期代金と手数料は取られていまいます。そういった手数料関係や実質働いたのは7日間の給与分、仕事を教えていた人件費、Aさんに用意したものだけでの相当の額になります。 本人の納得の上で、就業規則もすべて読んで頂き、会社の仕事内容のすべて了解の上で快く引き受けてくれていたのに突然の退職です。 なにか請求出来るもの、法律などあれば教えて頂きたいです。早急によろしくお願いいたします。

  • 退職の際に損害賠償を請求されました。

    5年ほど勤めた会社を今年8月に退職しました。 理由は一身上の都合なのですが社長に辞意を伝えると、もう少し考えろとの事でした。 翌日、上司に呼び出され、まだ辞めるなという話をされたのですが 自分の都合もあり上司が言う日にちまで在職するのは不可能だったので 話が折り合わず二人とも熱くなり では今日で辞めると言ってしまい翌日、退職届を提出しました。 その事で社長が激怒し、最後の給与は払わない。欲しいのなら 今まで取らせてやった資格の免状を持ってこい。またはその取得に掛かった代金を返せ。 とのことでした。自分が早く落ち着きたいというのもあり 労働基準監督署へ行き、監督署の方のアドバイス通り下記の方法を取りました。 資格状を郵送で返却し、資格の受験料を返却するので銀行の口座番号を教えてください、 なので○○日までに給与を振り込んでください。という旨を伝えました。 資格状を返却し、期日の日まで待ったのですが給与が振り込まれなかったので再度 労働基準監督署に行きました。そして監督署から連絡があったのか 給与を渡すので会社に来てください。その時に急に辞めた事により発生した損害賠償の説明をする。と言われました。 会社の就業規則でそうなっていると言われたのですが 自分が入社する時にそういった類を書類にサインはしていませんし、就業規則というものを見た事もありません。 従業員8人程度の小さい建築関係の会社なのですが、従業員として入社し、個人事業主として 仕事を請けていた訳では無いので自分では支払う義務は無いと思っているのですが 私に支払う義務はあるのでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。

  • 退職強要による損害賠償請求

    初めての質問です。 現在、懲戒解雇処分を書面にて言い渡されております。 会社に処分取り消しと退職強要による損害賠償請求を 内容証明にて通告しようと考えています。 記載内容に関して相談させてください。 1.懲戒解雇処分の無効を主張して、従業員の地位確認と解決までの賃金保証の請求。 2.退職強要(パワハラ)の発言による精神的苦痛に対して損害賠償の請求。 の二点を内容証明にて通告する予定です。 2.に関して、賃金○か月相当を請求しようと考えていますが、どの程度が妥当かアドバイスいただきたいと思います。 私の勤務年数は11年6か月。役職は部長で、親会社の部長も兼務しています。(親会社との雇用契約は無し) 懲戒処分の理由としては、部長として兼務している親会社の機密事項を自社の部長に共有したことによる機密事項漏洩です。 就業規則には機密事項の漏洩は、昇給停止処分の懲戒事由に該当します。 企業法務を担当している友人へ相談したところ、懲戒解雇は処分としては重すぎて、不当であるとの見解を得ております。 当初は就業規則に則って昇給停止と言われておりました。 しかし、二度に渡り計二週間の自宅待機、退職勧奨のための出頭を数回命じられ、社長と取締役から罵詈雑言を浴びせられ、自主退職に追い込もうとしてきました。 自主退職には応じない旨、その際ハッキリと伝えています。 自主退職に応じないことから懲戒解雇処分を言い渡してきたと考えられます。諭旨退職処分も選択できると提案されましたが、即日の返答を求められました。 これも自己都合退職とさせたいが故のものと考えられます。 諭旨退職に応じない場合は懲戒解雇とする旨は就業規則にもあり、口頭通告でもその旨伝えられました。 諭旨退職に応じた場合、退職意志があるととられる可能性があったため、懲戒解雇処分の通知書を郵送してもらうように依頼しました。 そのため、懲戒解雇を書面にて通知されています。 なお、懲戒解雇日は、通知の1か月後で、その間は自宅待機と記載されています。 現在、自宅待機期間中です。

  • 損害賠償請求 雇用

    仕事を初めて4日しかたっていませんが、 辞めたいと思っています。 二日目でストレスで食事はすべて吐くようになりました。多分仕事してる限りはずっと吐くと思います。 辞る理由は面接で確認した就業条件(実働時間、シフトについて等)と実際では違いがあることと、職場環境がよくないこと。事前にしっていたら採用の内定は辞退していたと言い切れます。 ハローワークの求人票に1年間の雇用契約となっていますし、面接でもいわれましたが、実際には身元保証人の保証期間が何故か5年なっていましたが、実際にいつからいつまでの契約ですよという雇用契約書みたいな書類はもらっていず、サインもしてません。 ちなみに就業規則は有るそうですが、見せてももらってきません。 このような状況で急に辞めたら訴えられますか? 円満退職とはならないとおもいますが、なるべく穏便になる方法はないでしょうか?

  • 退職した会社への未払い金の請求について

    退職した会社へ未払い金(不当な賃金カット分の差額、時間外手当)等の請求を行い、拒否されたので監督署へ申告したのですが、これも拒否されました。裁判準備をしておりますが、会社に請求したら、会社はこれはまずいと考えて証拠隠滅をしてくる可能性があるのでしょうか? 未払い金があるという証拠(いろいろと調べて必要と思われる物、(給与明細、日報、雇用契約書、就業規則)etc)はそろっております。また一度監督署に申告をし監督署は調査をしておりますので、調査時点での書類は会社は保管してあったとは思います。裁判を起こした場合、法令で定められている書類等を破棄していたら会社に不利になると思いますが。どうなんでしょうかか。

  • 会社が社員(またはアルバイト)に損害賠償を請求する?

    会社が、大きな損失を負ったとき、それに係わった社員が会社から損害賠償を請求されることがあると聞きました。 それはよくあるケースなのですか?また、その様な場合があることは、就業規則に書いてあるものでしょうか?(私はそういう物を一切書面で受け取っていません) 私はアルバイトですが、会社は顧客の個人情報の管理がずさんで、いい加減です。私も個人情報を扱っているうちの一人なので、なんだか怖いです。 もちろん明日上司には相談します。でも上司もみんな結構いい加減です。あまり法律などには詳しい人がいないようです。

  • 退職 後 損害賠償請求をされました。

    昨年 職を退職したのですが 前職の会社から損害賠償を請求されました。 私は前職を5月15日で入社しておりまして、その際 試用期間の契約書に記載しました。 その後試用期間がおわり、特に雇用契約書を記載しませんでした。 会社には社長と役員が一人 そして同時期に入社した男性と私の2名 計4名です。 同期の人間が 社長に恫喝に近いことをいわれ12月15日で退職しました(録音してあります) それを聞いた私は怖くなり 昨年の12月16日づけて 退職届けをメールと郵送。(退職日は12月最終営業日) そして最終営業日までの欠勤届けをだしました。 その後2月に入り 法律事務所を通じて 損害賠償請求の通知書が届きました。 賠償額は 外注費182,700円を下回ることはない、と記載があります。(どうも法律事務所の委託費用のようです) 5営業日までに書面にて回答するように記載されていました。 私はどのように対処・回答すればよろしいでしょうか? 誠に申し訳ございませんが早急のご回答ねがえますでしょうか?

  • 退職に伴う賠償金請求

     退職にあたって以下の請求がありました。応じるべきなのですか。これに応じないと未払賃金は支払わないという意味の給与明細書も同封されていました。ちなみに、時給制の社員で実質2ヶ月しか働いていません(就業規則なし。労働契約を交わしていません)。 請求書【退職による事務所経費(携帯解約・鍵変更)30,000円】  請求書に記載された料金は支払うべきものですか?

  • 退職する社員に損害賠償を請求しようと思っています。

    4月1日から勤務一週間で退職をしたいと言ってきた人間がおり、パソコン台、ソフト代、文具類(名刺など)代、計60万円を請求しようと思っています。 ただその社員とは雇用契約も請負契約も書面上何もかわしていません。 この社員から上記の損害賠償を請求する事は可能でしょうか。 こちらも支払ってもらえない場合には弁護士を雇い裁判をしようとおもっています。

  • 損害賠償について

    私自身の相談をさせていただきます。多少長文になりますのでよろしくお願いいたします。 当方 派遣社員登録スタッフ(正社員ではありません) 時給制 給与 週払い 社会保険、雇用保険共に就業開始当時未加入 国民保険のみ所有 以下が本文です。 昨年の11月24日より、某携帯電話販売店で派遣社員として勤務を開始しました。 しかし、12月3日に原因不明の突発的な精神障害を発症し勤務を継続するのが困難になってしまいました。 12月4日に心療内科へ行き、診察内容を派遣の担当、店舗の店長を交え12月5日に今後の勤務不可能になる可能性が非常に高いこと、派遣元、派遣先に多大なご迷惑をおかけすることも重々承知していますと報告をしました。 その結果、働きたいという私の意志、店長も個人的に気に入っているので12月中は契約期間なので体調のいい日に気分転換気分で出勤してもらって構わないという話で既に私を抜きにしたシフトを作成してるので大丈夫ということでまとまりました。 その後結果的に勤務出来た日は12月5,6,9,10,18日の5日間だけでした。 しかし、この5日間分の給与がいつまで経っても支払われなかった為に、再三にわたって派遣の本社に電話をしても「担当者が不在なので分からない」、担当者には電話をしても繋がらない、メールもしましたが音沙汰なしでした。 1月26日にこのことを所管の労働監督基準所に相談したところ、賃金の未払いは労働基準法違反にあたるので簡易書留で「賃金請求書」を担当者ないし部署の責任者に送付して下さいと言われたので、その日のうちに作成し、送付しました。 その書類を送付した旨を担当にメールをしたところ今までの沈黙が嘘のように即座に返信が来ました。 以下が原文です。(○○は私の名前です) メール、確認致しました。 弊社に届きます、書類には、目を通させていただきます。 給与のお支払いは、やぶさかではございませんが、何度も店舗様と、○○様を交 えたお話が本結果であるならば、お給料をお支払いした後にては、○○様宛てに会社間トラブルの損害賠償請求をさせていただくこととなります。 現時点では、12月は○○さんが働いていなかったとしてのやりとりとなっており現実、ご請求もなしになっております。 理由は、ご存じかと思います。 会社間の契約は、信用第一なので、病だからは理由になりせん。 また、就業規則にも、休みの規定があります。 お給料をお支払いしますと、そのお給料+会社間トラブルの損害賠償を請求しなければならなくなります。 ここのところは、ご了承いただけますでしょうか? 何度読んでも私が損害賠償をしなければならない理由が分からなかったので、詳細を書面で送付して頂いた上で所管の労働監督基準所ないしは弁護士、行政書士等に確認、相談をした後に回答を致しますと返信しました。 >>12月は○○さんが働いていなかったとしてのやりとりとなっており という部分ですが、12月に私が実際に働いたという証拠は社員捺印済みのタイムシート原本が手元にありますし、派遣元にはFAXをしており、派遣先は間違いなくコピーと打刻式のタイムカードを持っています。 損害賠償に関しては法的に認められている権利かと思いますが、派遣社員個人に損害賠償請求をするという話を聞いたことがありません。 長文になってしまい申し訳ありませんが皆様のお力をお借りできればと思いますので宜しくお願いします。