• ベストアンサー

小学生の風力・太陽光発電の自由研究

小学生の自由研究で 地球の力などを使って電力を起こす実験をしたいのです。 風力や、太陽光など。 キットは値段が高いので、身の回りにあるもので 自力で作れないでしょうか?ご助言お願いします。 風、太陽以外にも電力を起こせそうなものないでしょうか?

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数100

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

http://www.kenis.co.jp/experiment/index_res.html ブンブンごまを使った発電を紹介されています。 良くあるのはレモンを使った電池。 自転車のダイナモとか。 他に静電気とか。 キットを使う方が安全で確実なんですけどね。

hoohoohoohoo
質問者

お礼

参考になります。 ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.3

1.直流モーターと豆電球を電気屋で買ってくる 2.モーターに取り付けられるように、ボール紙で風車を作る 3.豆電球とモーターを繋ぐ 4.風で風車を回す。 材料代は数百円ですむでしょう。 勢い良く回れば豆電球がつく筈です。 やかんの吹き出し口で回すように工夫すれば火力発電、水の流れを利用すれば水力発電にも応用できます。

hoohoohoohoo
質問者

お礼

がんばってみます ありがとうございます

noname#72861
noname#72861
回答No.2

 風力や太陽光などのエネルギーを使って発電するには、 発電機や太陽電池のような、何らかの仕掛けが必要ですが その仕掛けが作れるようなものが身の回りにあるでしょうか。  もしマブチモーターのような模型モーターがあれば それを何らかの方法で回してやれば発電します。  風車で回せば風力発電、水車で回せば水力発電というわけです。  火力発電にするには蒸気機関が必要なので無理です。  太陽光による発電となると太陽電池ですが自作できるようなしろものではありません。  ふつう発電とは言いませんが、手軽に電気を起こせるものに電池があります。 http://school.uchida.co.jp/classroom/category04/pdf/experiment09.pdf  

hoohoohoohoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 こどもとがんばってみます

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

水 太陽光は ホームセンタで数百円で売っているソーラライトが一番安く入手できます 風力は おもちゃ用の直流モータと風車(プロペラ) これもホームセンタで売っている発電ライトが一番安く入手できるでしょう 発電した電気は 豆電球(懐中電灯用)で確認するのが良いでしょう(LEDライトはよろしくありません)

hoohoohoohoo
質問者

お礼

こどもとがんばってみます ありがとうございます

関連するQ&A

  • 太陽光発電や風力発電の利点を教えてください。

    私は、環境のことは、すごく重要だと思っているのですが、太陽光発電は、値段高すぎ、風力発電は、風の強い地域以外の場所は、利点なし、と考えています。 たぶん1部の人が、金儲けしたいのを、環境に優しいと言っているだけのような気がします。 くわしい方が、いたら教えてください。

  • 小学6年生の自由研究についてです。

    小学6年生の自由研究についてです。 私は小学6年生なのですが、今年の自由研究の題が思いつきません。 理科の実験のような形で、とてもユニークなものがいいです。 そして、誰ともかぶらないというのがいいです。 何か思いつく、ユニークな題があれば、教えてください。 実験方法なども、載せてくださると、嬉しいです。 実験をするときの、道具などは、学校に借りに行ったりできます。

  • 風力発電について

    小学4年の息子が、夏休みの自由研究で「発電」についてやってみたいということで、色々と調べていくうちに、 http://www.plusone-edcom.jp/openschool/kaze.html 上記のページの風力発電装置を作ってみることにしました。 かなりきっちり作成し、発電実験をしてみたのですが、うまくいきませんでした。 扇風機の風(最強)をあててプロペラを回しても、豆電球とつなぐと、いきなり回転数が落ちて、豆電球はつきません。(つなぐ前は、プロペラが円に見えるくらいに勢い良く回っていました) もちろん、上記HPのとおりの「もうひとつのプロペラを回す」というのもやってみましたが、全く回りません。 ソーラーモーターを購入した模型屋さんで相談してみたら、風力発電で豆電球をつけようと思ったら、相当な風力(たとえば自動車につけて走るとか?)が必要と言われてしまったため、そろそろまとめに入る時期なので、結局手回し発電機をつくることにしました。(こちらはギア等を使用したので、かなり強い発電・・・といっても、プロペラと豆電球を同時につける程度ですが・・・に成功しています) 息子は模型屋さんのお兄さんの説明に納得しているようなのですが、わたしはちょっと疑問に思っています・・・(疑っているという意味ではなくて) 何か間違っていたか、他に方法があったのではないか?と。 自由研究自体は、風力発電装置の作成に失敗したということで進めているので、急いでいるわけではないのですが、どなたか良いアイディア、または私でも納得できるようなお話を聞かせてもらえればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 風力・太陽光発電って意味あるんでしょうか?

    カテゴリ的に「電力発電」とこちらとどちらにするか迷いましたが、 時事として色合いが強いかと思ったのでこちらに。 国の電力政策を考える場合、「停電を起こさない」=「常に需要を上回る発電能力を備える」 ことが最も重要であると思います。 例えばですが電力需要が5000万kwある地域では 極論、夜に風が全く吹かない場合でも停電は起こせないわけですから、 火力・原子力等の安定的な電源を5000万kw以上常備しなければいけませんよね? と、すると風力・太陽光などの任意に出力を調整できない発電設備は そもそも余剰設備にしかならないのではないでしょうか? 仮にそうであれば風力・太陽光発電の意味は 「日照時間帯に火力発電などの燃料を節約する」 くらいしかない気がします。 しかも火力と比べても圧倒的に発電コストに劣る風力・太陽光を使用するわけですから、 コストで見るなら節約どころか逆に上昇しており、 そもそも環境エネルギー自体全く意味が無いのではないでしょうか? 環境エネルギーのコストは削減されるという試算が多く出されていると思いますが、 それらは全て量産効果が波及することを前提にしているものと思います。 実際にはアメリカのグリーンニューディール関連企業が次々と破綻し、 日本国内のメガソーラー構想などもほぼ立ち消え寸前になっている現状で それらに信ぴょう性があるとは中々信じがたいです。 所謂自然エネルギーを利用する意味はどんなことがあるでしょう?

  • 自由研究、、、。

    もうそろそろ夏休みが終わります。 こんな遅くにきくのも迷惑なことはとてもわかってます。 でも決まらないんです>< お願いです。 とっても簡単でおてがるな自由研究を教えてくれないでしょうか、、、。 実験がすきなので実験系だとすごくうれしいです!!!!!!! 実験じゃなくても嬉しいです!!!!! ちなみに私は小学6年生です。

  • 太陽光発電について

    山間部に行くと山の斜面に太陽光熱発電パネルが何枚~何十枚も連なっていて、広さも大小と様々ですが、よく見かけます。 (1)あれは開発メーカーの実験用ですか? (2)それとも電力会社が発電し商売化しているものですか? (3)或いは、他事業の自力発電用ですか?

  • 小学生の自由研究

    小学生の自由研究のことです。2色の色水(食用色素)につけると、花の色はどうなる?という実験を本を見て行いました。やり方は、白いカーネーションの茎をたてに切って、青色と赤色の色水につけると、半分は赤色もう半分は青色に変わるという実験です。1日~3日で変わると本にはかいてあるのですが、5日以上置いても、本の様にしっかりとは変わりませんでした。何かアドバイスお願いします。

  • 自由研究

    自由研究 中2の女子です。 自由研究のテーマが決まっていなくて 色々調べてみた所、サビについてに しようかと思っているんですが、中2で サビっておかしいですか><? 小学生がやるネタじゃないか心配です。 それと、実験の仕方がよくわかりません>< 教えてくださると嬉しいです!!

  • 中一にふさわしい自由研究の

    中一にふさわしい自由研究の テーマって何かありますか?雷のでき方や落ち方にしようと思ったのですが、 雷が鳴らないとできなそう出すし、危なそうなので・・・ それとも安全に実験できるキットとかありますか?

  • 自由研究の仕方

    理科の課題で『地球温暖化の原因や歴史、メリット・デメリットなど』をテーマに自由研究をしようと思っています。 このテーマだと、基本的にネット等から資料や情報を集めて自由研究することになりますよね。 ですが、個人的に自由研究は実験が必須というイメージがあり、 そして自由研究の説明のプリントには『実験・観察の結果を書く。失敗例も書く。』と記されており実験しないと駄目なのかなと不安に思いました。 本当に調べるだけでいいんでしょうか。 調べるだけって自由研究といえるのでしょうか。 テーマを変更したほうがいいですかね。