• ベストアンサー

大豆ってどうして主食にならないんですか?

4大穀物でありながら どうして大豆は主食ではないのですか? ビタミンA・C以外ほぼ全ての必須栄養素が含まれていて 蛋白質も豊富で栽培も難しくないにもかかわらず 副菜・調味料としてばかり使われている気がします。 何か理由があるんですか?

  • i-c-i
  • お礼率84% (563/663)
  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数36

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teigan
  • ベストアンサー率53% (85/160)
回答No.3

 大豆は炭水化物、すなわち糖類やデンプンが少なく、人間が脳や目、筋肉を働かせるためのエネルギー源としては効率が悪いため、主食にはならないのです。  大豆の組成は大豆の品種によっても、また文献によってもまちまちなのですが、水分も含めた全体で、食物繊維を除く炭水化物を大体5%程度しか含んでいません。米や小麦は水分を含めても実に75%以上が炭水化物、ジャガイモはおよそ80%が水分ですが残りの成分の8割以上が炭水化物です。  大豆の大部分はタンパク質と油分であり、カロリーとしてはそこそこありますが、何れも人間は酵素の助けを借り、時間をかけてこれらを分解してからでないとエネルギー源にはできません。

i-c-i
質問者

お礼

蛋白質が多いのがメリットだと思っていましたが、 それは同時に炭水化物が少ない=エネルギー効率が悪いという デメリットでもあったのですね。 具体的な数字を出してくれてありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (2)

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

日本では米(ご飯)が主食となってるからです。 ご飯を食べるのに合った料理などがあるからです。 大豆を主食に焼き魚、って習慣が無いからです。

i-c-i
質問者

お礼

確かに、ごはんが多くの料理に合うのに比べて 大豆は…想像できないですね。 合うものが少ないゆえに、主食たりえないのでしょうか。 回答ありがとうございます。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

以前に学校の先生から聞いたことが有ります。 豆類は他の米や小麦などに比べ青臭くて毎日食べるには人間にはきついそうです。 ※欧米に「主食」と云う概念は無いと言う話も聞きます。 日本だとお米が主食、おかずが副食ですが、欧米の食生活を思い出してもらえば解ると思いますが決して「パン(小麦)」が主食では無いですよね。

i-c-i
質問者

お礼

早速回答してくださってありがとうございます。 >豆類は他の米や小麦などに比べ青臭くて毎日食べるには人間にはきついそうです。 なるほど。 確かに豆は青臭いですし、美味しい調理法ってあまりないですよね… 何でもおいしくなるはずのカレーですら、豆カレーは人気がありませんし… 豆腐のように加工すればまた別なのでしょうが、手間がかかりますし… >欧米に「主食」と云う概念は無いと言う話も聞きます。 確かにヨーロッパは何が主食なのかよくわからないですね。 パンなのかパスタなのか肉なのか… お米のような主食という概念の方が稀なのかもしれませんが… 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人類が炭水化物(米、小麦など)を主食とする理由

    食物の三大栄養素は炭水化物、脂肪、タンパク質ですが、洋の東西を問わず、人類は大昔から炭水化物を主な栄養源として主食にしてきました。 縄文、弥生時代の古代日本人は稲作を行い、西洋では小麦を栽培してパンを作っていました。 その頃の人類が栄養学など知っているはずもありません。せいぜい、米の食事は腹持ちがいい、とか、白米は甘みがあって美味しい、とか、小麦を水分少なめにして練って焼くと保存が効く携帯食糧になる、ぐらいの知識でしょう。 にもかかわらず、洋の東西を問わず、どの地の人類も同様に炭水化物を主食にしたのはどういう偶然の成せる技でしょうか? 世界中、栽培しやすい穀物が偶然にもすべて炭水化物を主成分とする穀物だったので、人間の体の方がそれに合わせて変化して行ったのでしょうか それとももともと、人間の体がいつも炭水化物を求めていて、努力の末に炭水化物穀物を栽培するように農業を発展させて行ったのでしょうか?

  • 大豆の栄養素

    私はアレルギー持ちで食事制限が多く動物性の肉類や卵を食べる事ができないので主なタンパク源は大豆製品なのですが栄養が足りているのか心配です。 植物油も合わないようなので油を摂っていないのですが、大豆にも必須脂肪酸のリノール酸やリノレン酸を含むようですが大豆だけの油分・たんぱく質で足りているのでしょうか? もともと乾燥肌なのですが、足りていなくて余計に乾燥しているのでは?!とも思えます。 肌のバリア機能が弱いようで、すぐかぶれてしまいます。 健康な肌を作るためにも栄養素をちゃんと摂りたいのですが、アミノ酸も全種類摂らないと機能されないと聞いてたんぱく質や白米等のアミノ酸で充分なのか教えていただけないでしょうか? 他にお勧めの食材などあればよろしくお願いします。

  • ベジタリアンの本当に必要な栄養素の取捨選択

    完全菜食主義者になって半年ほど経つのですが、とりあえず動物性の食品を取らないだけでした。 栄養に関して調べだしたのはつい昨日のことです。 野菜や果物、穀物など基本的にはどんなものにも体に作用がありますが、何万種類もある中から選んで食べることになりますよね。 そこでお伺いしたいのですが、健康作用は別に考えてとりあえず体を構成する上で最低限必要な物はなんでしょうか? その上で良質な物を選んでいき、必要に応じてほかの物も食べようと思います。 自分で調べたのは3大栄養素なのですが、 まず炭水化物で、主食の玄米。 たんぱく質は、納豆、豆腐、豆乳 脂質は、しそ油(えごま油)、オリーブオイル 上記の物にビタミンA、Cが無いので納豆+ねぎ、ブロッコリーなど。 以上が自分でざっと調べた物なんですが、もっと野菜を取る必要があるとイメージしていたのですが、玄米と大豆が主になりました。 こんな感じで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護食について 至急です

    超至急です。介護食についてです。 皆様がもし介護食をつくるなら どのような献立にしますか? 主食、主菜、副菜1、副菜2、汁物にわけておしえていただきたいです。 そしてそのメニューした理由やその栄養素なども理由づけておしえていただきたいです。 たとえば主菜を雑炊にすると、高齢者にも噛みやすく飲み込みやすく~の栄養が含まれていて...みたいな感じでおしえていただきたいです。具体的におねがいします。

  • プロテインスコアについて

    たんぱく質の摂り方について教えてください。 アミノ酸スコアというものがあるそうですが、例えば白米で足りない必須アミノ酸を大豆製品を摂る事によって補えると聞いたことがあります。 この場合、動物性たんぱく質を摂らなくても栄養的に問題ないのでしょうか?

  • 豚肉、牛肉でしかとれない栄養

    肉はタンパク質や鉄分、ビタミンB類などが豊富なので、菜食主義ではこれらの栄養が不足するという話を聞きますが、これらは蕎麦や大豆、魚と思うのですが、いかがでしょう。

  • 抗酸化作用のある栄養素。

    健康関係のHPに「抗酸化作用のある栄養素」として、皆さんおなじみのビタミンC以外にも、ビタミンA・ビタミンB6・ビタミンE・亜鉛・カテキン・ポリフェノール・リコピン・フラボノイド・ベータカロテンなどがあげられていましたが、「抗酸化作用の強度」は栄養素ごとに違うのでしょうか?全ての栄養素について答えていただく必要はありません。1,2個でもいいので、できれば、「ビタミンCより強いか弱いか」が分かるように教えてください。

  • 100円ショップダイソーの置き換えダイエットは?

    以前、マイクロダイエットをやっていました。しかし高価なのですぐ断念!そんな時、ダイソーにてマイクロと同じ置き換え食品を見つけたのですが、価格があまりにも安いため、ずっと使っても大丈夫なものかと思案中です。ちなみにブルーベリー風味:エネルギー89.15cal・たんぱく質18.30g・脂質0.26g・炭水化物3.40g・ナトリウム186.98mgです。原材料は大豆タンパク・乳タンパク・クエン酸三カリウム・増粘剤・酒石酸・ドロマイト・果糖・塩化カリウム・香料・ぶどう濃縮果汁・甘味料・調味料・ビタミンC・クエン酸・ブドウ色素・ビタミンE・ピロリン酸第2鉄・ナイアシンアミド・紅麺色素・ビタミンA・パントテン酸カルシウム・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンB2・ビタミンB1・ビタミンD3・葉酸 ■こういったことに詳しいかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大豆プロテイン

    現在大豆プロテインを飲んでいます。 目的はたんぱく質摂取。 飲んでいる商品は アクティブプロテイン100(オリヒロ)のものです。 アクティブプロテイン100の説明書きに 「イソフラボンも含有されています」 と書かれています。 栄養成分表を見ると 製品100g中 エネルギー 360kcal たんぱく質 84.6g 脂質 0.2g 炭水化物 4.9g ナトリウム 610mg カリウム 324mg カルシウム 850mg マグネシウム 90mg 鉄 11mg ビタミンB1 0.14mg ビタミンB2 0.15mg アミノ酸含有量(分析例)を見ると 製品100g中 アルギニン 6.42g リジン 5.11g ヒスチジン 2.33g フェニルアラニン 4.37g チロシン 3.12g ロイシン 6.57g イソロイシン 3.88g メチオニン 1.04g バリン 4.06g アラニン 3.31g グリシン 3.34g プロリン 4.63g グルタミン酸 16.49g セリン 4.61g スレオニン 2.98g アスパラギン酸 9.86g トリプトファン 1.09g シスチン 1.12g と書かれてはいるのですが、 イソフラボンの量が記載されていません。 イソフラボンは別名があるのですか? それとも元々記載されていないのですか? されていない場合含有量は一体どれくらいなのでしょう? 誰か知っている方いましたら、教えていただきたいです。  

  • ヒトは菜食+卵だけで健康に生きられますか

    ヒトは動物性たんぱくを卵だけに限定して健康に生きられますか 以前から思っていたことなのですが、肉や魚、乳製品を食べず、基本、動物性たんぱくは卵のみの摂取で健康に生きられますか。(他の食事は栄養バランス良く食べる) 卵は一日、適量として(2、3個程度でしょうか)。 (昔は卵はコレステロールが高いから一日1個と言われてた時期もありますが、近年では、一日、2、3個でも問題無いとか、むしろ推奨されていたりしますよね) 個人的には、卵はビタミンCと食物繊維を除く、全ての栄養を備えた栄養食と言いますし、問題無い気がします。 たんぱく質が不足するかもしれないので、大豆製品なども食べるとして。 私自身が卵しか食べないというわけではなく、あくまで疑問を払拭するための質問です。