• ベストアンサー

彼に憎まれてしまったのでしょうか?

0_0vの回答

  • 0_0v
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.5

flaminサンは・自分を責めすぎだと思いますo 自分の 『アタシは・こういう人間だ』 という部分を押えつけても ただ・苦しいだけだと思いますo flaminサンは・彼のコトが好きで別れたくナイんですよね?? そしたら・その気持ちを・もっと大切にしてみてください★ 『彼を苦しめた以上、別れたいと言われれば諦めます』 と書いてありますが これだったら・彼のタメに付き合っているようにしか見えませんo 『何度も言っているように心配しなくていい。』 と・彼が言うのでしたら 別れる必要はナイと思いますo ただ・どちらかが変わらない限り あまり・この先に 『安定』というモノを見るコトが出来ないような気がします。。。 「彼を理解し、何を言われても、何をされてもそばにいる。」 と思っているのに・して欲しくない事ばかりをしてしまう。。。 というのは・「自発的」にしているのではなく 「自然」と・そうしてしまっている。。。というコトですよね?? 色んなヒトが居ますo いくら「好き」でも・愛称の良し悪しもあるかと思いますo 今度は・彼のコトを重心ではなく 自分重心で考えてみてはどうでしょうか?? あまり・自分を責めないでくださいね? flaminサンにしかない『自分』を大切にしてください★ ** エラソーなことばかり書いてゴメンなさい!! **

flamin
質問者

お礼

 もっとお互いを大事にできる付き合いをしよう。二人で連帯できるようになるまで、しばらく距離をおこう。ということで話がまとまりました。連絡する頻度がへって、お互いゆとりが出てきた感じです。  ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 僕の人生に助言を下さい。

    こんにちは。 僕はタイトルにもある通り、自分の過去を振り返って今の状況をふまえてこれからどうするか考えても全くどうすれば良いか分かりません。自信が持てません。 まず、僕の経歴や今の状況を説明させて下さい。 中学までは問題は無かったと思います。 中学時代、部活をすぐにやめたり先生や親からのプレッシャーによる不登校、虐待、恐怖心を抱えたりと悪い思い出が増えました。 不登校が続き遂に卒業してもひきこもりを続けました。 たまに遊びに出かけたりはありましたが、不定期でした。 それでも高校に行きたくなって入学して、最初は頑張って行ってましたが休みが増えて、単位が足りなくなると決まった事を言われてから不登校です。 自分はどうすれば変われるのでしょうか 今まで様々な事で自分を変えようとしてきましたが、日がたつとそれまでの気持ちが全く起こらなくなり、結局何も変わってません。 なんだか自分に起きている事や、おかれている状況が本当に自分の事だと思えていない様な気がしてきました。 だから薄情だし無気力なのかとも… 精神的に病んで病院に行った時期もあり、カウンセリングを受けたりもしましたが変われません。 病んでから神経が衰弱したのでしょうか?何かが足りない人間なのでしょうか、散々変わりたいと思ってから色々試し、話を聞き、気持ちを切り替えましたが、それが続かない為に結果が出てないのは分かりますが、気持ちが本当に起きなくなってしまう様で どうすれば変われるのでしょうか? 気を悪くする方もいるかもしれません。本当にすみません

  • 自信って何?自信を持っている人って?

    私は「あんたのその自信はどこから湧いてくるの?」と 親にはよく言われています。なのに一歩外へ出ると、 同年齢くらいの異性からは「もっと自信もっていいと思うよ」 と言われることが多いんです。 「もっと自信をもって」といわれるのは、 「かわいい」と言われて「そんな事ないよ」と否定したり、 彼氏がいない話から「いい人、紹介してくださいネ!」と 言ったら、「俺が独身だったら狙うんだけどなぁ」なんて お世辞を言われて、「お世辞と分かりつつも嬉しいです~。」 とお返事したときなどです。 かわいいなんて自分のことを思ってもないし、 お世辞と分かってて間に受けることでもないし、 いたって普通にお返事しているだけなのですが…。 私自身は、自信があるともないとも思ってなくて、 そもそもそんなに気にした事がありません。 イマイチ自信って何なのかも分かっていません。 自信って何ですか?自信がある人ってどんな人ですか? 自信がない人ってどんな人ですか? あまり「自信」のあるないに拘るつもりは無いのですが、 「自信を持っていいのに」と言われることが多くて、 分かってないのもちょっと…と思い、質問しました。 ちなみに当方20代の女性です。 よろしくお願いします。

  • そろそろ本当に死んでしまいそうです。

    そろそろ本当に死んでしまいそうです。 否定され、怒鳴られ続けて育ってきたんですが、20歳超えてからも自分に自信がなく友達もいなく人にそんな自分に常に劣等感と悩みを持ち人に興味を持てず生きています。 それでも理解してくれる人が何処かにいるはずと思い自分も人を理解しようと頑張ってきたつもりです。 でも、人とのコミュニケーションもうまくとれません。 バイトをしててもプライベートで人と会っても僕はほとんど喋りません。というか喋れません。 何も感情が湧かないんです。 そんな孤立した状態にも更に劣等感をかんじるのです。 過去はどうにも変えれないので、これからどうにかこの状況を打開する方法を考えています。 それとも、受け入れる方がいいのでしょうか? アドバイス下さい。

  • 住み分け、分断は加速するのでしょうか?

    学習障害やアスペルガー傾向が遺伝している家系で より親近感や共感や理解ができる同類と結婚しているケース。 虐待的な躾けや愛情飢餓の後遺症を抱え学業への集中を欠いたり、 情緒の不安定さからストレス過多にならない職業が限られ困窮したり、 我が子へ自分が浴びた仕打ちを自己正当化し浴びせて連鎖を招いたり。 家業を継ぐ事が生きる道だった時代が終わり、 起業や就職が当たり前の時代になりましたが、 貧困の連鎖というワードもありますがその裏で また少し違った連鎖というか抜け出し難い泥沼がある様にも見えます。 そして人は何気ない金銭感覚、消費感覚があまりに合わない人でなく、 常識や倫理観があまりに合わない人ではなく、 比較的自分に近しい人に安心や居心地の良さを感じ結婚し家庭を築く様な 住み分け、分断的なものが定着が進んでいる様な気がします。 こうした流れは今後、止まるでしょうか? 加速するでしょうか?

  • リアクションができなくなった…。

    こんにちは。 私は最近、友達が言ったことにたいしてうまくリアクションがとれなくなってしまったこと、 またあまり面白い話ができなくなってしまったことにとてもとても悩んでいます。 この春大好きな友達がいるクラスから一人だけ違うクラスに移動させられてしまいました。 最初は持ち前の性格を生かして仲良くなろうと、どんどん新しいクラスの子たちに話しかけたのですが、彼女たちは去年一年間でもうだいぶかたまってしまっていたらしく、みんなで話してばっかりいてあまり私には反応してくれませんでした。 でも明日なら大丈夫、明日はきっと大丈夫、そう自分を励まして毎日がんばっていたのですが、だんだんそれが明日はもっと面白いこと言わなくちゃ、もっとがんばらなくちゃに変わっていき、最終的には私って面白くない人間なんだに変わってしまいました…。 今全然自分に自信がもてなくて、クラスではほとんど孤立した状態。 毎日が辛くて辛くて、たまに会える前のクラスの子たちといるときが一番心安らぐときでした。 しかし、だんだんクラスでの緊張がピークになってしまい、どんな親友といても緊張して、うまく話せなくなってしまいました。 相手を楽しませれないかもしれない、こんな自分といてくれて申し訳ない。そんな気持ちばかりが無意識のうちに浮かんでしまって、笑わせようと何かいっても空振りばかり。 その上友達が面白いことを言ってきてもうまい返事が浮かばず、大体が笑っておわってしまうか、無理やり突っ込もうとしてうざいことをいってしまうかになってしまったんです。 このままじゃみんなに嫌われてしまいますよね…。 一日中前の友達といるとだんだんもどることに気づいたのですが、 クラスが違うのでそうもいきません。 あのクラスが怖い…もうやだ、最悪です。 どうにかしてこの状況を打開したいです。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします

  • 「プレッシャーを楽しむ」という言葉

    事が始まる前に、緊張することがあると思いますが、 そんな時に「プレッシャーを楽しめ」と第3者が言う時ありますよね。 (自分自身に言い聞かせる場合もありますが) その言葉通りプレッシャーって楽しめるものでしょうか? 単なる気休めではないでしょうか? 正確にはプレッシャーを紛らわすためのまじないの類? それとも、プレッシャーがかかってる状況下でプレッシャー自身を楽しむ事が出来るのでしょうか? 良い結果も悪い結果もほとんど自分だけで完結する場合ならいいですが、 周囲への義理や期待、責任が伴う状況での「プレッシャーを楽しむ」は無理だと思います。 なので、「プレッシャーを楽しめ」とは極めて実現が困難な具体性も無い絵空事的アドバイスだと思いますが、いかがでしょうか?

  • 褒め言葉を言ってくれない彼

    私は自分で自分の顔は「可愛くない、キレイじゃない」と思っています。 多分それは本当で、他人から見てもそうではないかと思います。 ……でも女なら「可愛い」って他人から少しでも言われてみたくはないでしょうか?? 特に好きな男性からなら、お世辞でも嬉しいなと思うと思います。 しかし、私の彼は全く言ってくれません…。お世辞を言わない性格なので、率直に思ったままに発言してるのかなと思います。 自分でも可愛くないとわかっているはずなのに、こんな事思うのはおかしいかもしれませんが、何だか寂しい…言ってほしいな、とか思ってしまいます。 言ってもらう事で自分にちょっとした自信も持てる気がしますし…言ってもらいたいです。 でも事実は曲げようがないのだから、私が彼に「言ってよ!」とか言わない限り言わないはずです。しかもそんな方法で言ってもらっても嬉しくないですし…何より自分からそんな事言いたくもないです…。 けどやはり好きな人には言ってもらいたいもの…好きな人に褒め言葉を言ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?? やはり自分を磨くが第一でしょうか?その場合、どうしたら可愛いと思ってもらえるでしょうか?? すごく変な質問だな、と思います。でも、できたらご協力お願いします!

  • 自分に関して、悪い評価ばかり信じてしまう。

    30代既婚女性です。最近、少々対人関係で疲れてしまいました。事件があったわけではなく、ささいなことの積み重ねです。 誰でもそうだとは思いますが、私も対人関係ではうまくいく時もいかない時もあります。ただ、最もうまくいかなかった10代の気持ちをいまだにひきずってしまいます。(内気で、クラスで孤立した事があります。)20代では自分の内気さを克服しようと同じ趣味の友達を作り、仕事に打ち込み、仕事の人間関係も良好になりました。30代の今も、その関係は大切にしているつもりです。 でも、孤立していたときの「私がいたら迷惑ではないか」といった他人に遠慮する感情が、いまだに自分の中に根強くあるのを感じます。常に他人に遠慮してしまい、「あなたが喜んでくれるなら」とか、「私が我慢すればいいのだから」という自己犠牲的な付き合いをしがちです。結果、我が儘な相手を引き寄せがちで、利用されているかのような付き合いになってしまったり、こちらだけが我慢する事が多くなり苦痛になって、こちらから縁を切る事を繰り返したりしています。 私がうまくいく相手は、こちらが譲歩することに甘えず、相手を尊重できる大人だけです。甘えて増長してくる相手とは、必ずこちらから縁を切ることになってしまいます。本当は、増長する相手にも良いところもあるので、うまくセーブしながら程よく付き合えたらいいなとも思うのですが。 親しい友人からは、「どうしてそんなに自信がないの!?あなたにはいいところがこんなにあるでしょ!」と怒られることもあります。でも、なぜかほめ言葉はお世辞に聞こえ、私に関して失礼な発言があると「その通りだ」と思ってしまいます。ほめてくれた人は本気だったようで、私からお世辞だと思われた事が心外でショックだったという話も聞きました。 この考え方の癖を修正したいのですが、克服された方はいらっしゃいますか?どのように克服されたのかお聞きしたいのです。

  • 精神疾患(うつ、自律神経失調症)がひどくなってます。

    38歳サラリーマンです。34歳のとき、娘が重度身体障害をもって生まれてきたという事実による多大なるショックと、その後娘への介護による心身の疲れ、また仕事・当時中間管理職で人間関係のもつれからの心身疲労により、自律神経失調症と診断を受け、その後うつとの診断も受けて、4年が経過しようとしています。 その間、病気の苦しみから逃れるため、また医師のアドバイスもあり、転職をしましたが、1回目失敗に終わり、2回目も転職の緊張・プレッシャー・不安等々から、結果的には心の病をさらに悪化させる状況に陥ってます。 実は直近の転職は、この4月で、また10日も経過していないのですが、極度の緊張・プレッシャー・不安等々から心身衰弱状態で、今日あたりは息をするのも苦しい状況、大げさかもしれませんが生きるか死ぬかレベルで苦しんでいます。 しかしながら家族・親類にその状況を伝えても、我慢が足りない・人に迷惑かけて転職繰り返すばかりだし自分勝手にして、の一辺倒です。 理解されないまま、見放されてます。 本当に苦しいのに、理解されない、どうすればよろしでしょうか。 自分個人としては、これだけ長く、それも転職する度に症状が重くなる状況ですので、真剣に本格的に入院でも、治すことを考えたいのですが。 家族は、重度身体障害の子をかかえての、生活もかかっているので、認めてくれません。 このままでは、誰にも理解されないまま、死にそうです。 ヒントなり、ご意見なり、対処方法なりご教示いただけませんでしょうか。

  • 自分に自信が持てません。

    中学生3年生の男子です。 僕は自分に自信が無いです。 容姿にも、性格にも、とにかく全て気に入りません。 周りの人は僕の事を、性格に裏表が無くて、良いと言ってくれます。 だけど、お世辞だと思ってしまいます。 女の子からも、告白はあります。 中学校1モテてる、とか言われますが、やはりそれもお世辞だと思ってしまいます。 告白は遊びだと思ってしまいます。 僕は最悪です。 すべてマイナス思考です。 そんな僕に去年の12月から付き合っている彼女が居ます。 とても可愛いです。 そんな彼女と一緒に居る時だけ、自信がつきます。 僕って、どうしたら良いのでしょう? 凄く辛いんです。