• ベストアンサー

比熱に関する問題

もうすぐテストなのですが、わかりません。 <<問題1>> 100mの落差を持つ滝がある。 この滝の水が落下し、下の水面と衝突した時、持っていた力学的エネルギーがすべて熱に代わり、滝の水を温めたとすると滝の水の温度は何℃上がるか。 水の比熱は4.2J/gKとする。 <<問題2>> 質量110kgのオートバイが30m/sで走ってきたが、前方に自動車がいたのでブレーキをかけて止まった。この時すべての運動エネルギーが熱に変わり、発生した熱がすべてブレーキを暖めるのに使われたとすると、ブレーキの温度は何℃上昇しますか。ブレーキは鉄製で質量1000g、鉄の比熱は0.44J/gKです。 どちらか一問でもいいのでわかる方がいたら教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • mari_
  • お礼率71% (84/118)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

(1) 水の質量をM[kg]、重力加速度をgとすると 水の持つエネルギーは100gM[J] よって、求める温度をT[℃]とすると T=100Mg/4.2/(M*1000)=980/4.2/1000=0.23[℃] (2) オートバイの持つ運動エネルギーは (1/2)*110*(30^2)[J] よって求める温度をT[℃]とすると T=(1/2)*110*(30^2)/0.44/1000=112.5[℃] なんか、温度が高すぎるような気もするのですが、どこが間違いか分からないので、このままにしておきます。

mari_
質問者

お礼

両方答え、あってました!! めちゃわかりやすかったです!! 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

<<問題1>> これは、滝の落ちる位置での水平方向の速度が0と仮定し、重さmの水だけを考えれば解けます。 このときの水の力学エネルギーは、水の位置エネルギー差(m・g・h)となります。 重さmの水を温度t℃上げるのに必要なエネルギーは、比熱をCpとするとm・t・Cpです。 よって、与えられた条件より、解は求まるのではないでしょうか? <<問題2>> この場合は、運動エネルギーが(mv^2)/2であり[ここでのmはオートバイの質量]、温度が上がるのが鉄に変るだけで問題1とほぼ同様にしてとけるのではないでしょうか(注意点は問題2の場合、はじめの項の質量と後ではモノが違います。[オートバイの質量とブレーキの質量])?

mari_
質問者

お礼

説明の仕方がとてもわかりやすくて助かりました。 本当にありがとうございました。

回答No.2

問題1 位置エネルギーって習いましたよね? 1gのものが100mの高さにあるときの位置エネルギーは何Jでしょう? その値を、水の比熱で割ってみましょう。 もしくは、モノが100m自由落下すると、早さは何m/sになりますか? そのときの1gあたりの運動エネルギーは?以下同じ 問題2 110kgが30m/sで運動している時の運動エネルギーを計算しましょう。 それを、(ブレーキの重量×鉄の比熱)で割ってやりましょう。 それぞれの要素の求め方は、教科書にちゃんとかいてあるハズです。

mari_
質問者

お礼

ただ答えを答えてもらうだけでなく、先生みたいで^^ ptを差し上げられなくて申しわけありません。 わかりやすかったです。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 物理教えてください!

    分からないのでお願いします! 質量22000kgのトラックが20m/sで走っており、ブレーキをかけて止まった。このとき運動エネルギーがブレーキですべて熱になったとする。この熱エネルギーが質量50000gの鉄製のブレーキにすべてたくわえられたとすると、ブレーキの温度上昇はいくらか。鉄の比熱を0.44J/g・kと次の(1)~(3)の手順で答える。 (1)トラックの運動エネルギーの式と計算 (2)ブレーキが得た熱の式と計算 (3)ブレーキの温度上昇の計算 という問題です。よろしくお願いします!

  • 熱力学

    問、落差100mの滝がある。水が滝を落ちた時に位置エネルギーが熱に変化してすべて水の上昇温度に費やされたとする。水の温度上昇は何K? 水の比熱は4.2j/gk。 解答、m(g)の水が100m落下するときに熱に変わる位置エネルギーは        (m×10^-3)9.8×100=0.98(J) と記載されてるのですが、なぜ(m×10^-3)なのですか?   なぜ「m」だけではだめなんですか?

  • 比熱と熱容量の事で。。。

    容器に入った質量120gの水の温度を測ったら25℃であった。この中に比熱0.84J/gk、質量200g、温度60℃の金属塊をいれたところ、全体が30℃になった。水の比熱は4.2J/gkとする。 という問題で、容器の熱容量を求める問題なのですが… 金属塊が失った熱量は、0.84×200×(60-30)=5040J 水が得た熱量は、4.2×120×(30-25)=2520J なので、容器が得た熱量は5040-2520=2520J 容器の質量が分かっていないのに、ここからどうやって熱容量を求められるのでしょうか??;

  • 比熱

    比熱が0.13cal/gKの鉛で出来た200gの弾丸を500m/sの速さで飛ばして0℃の氷の中に打ち込んだ。このとき弾丸のエネルギーがすべて熱になったとすれば、どれだけの氷が溶けるか、ただし弾丸の温度は100℃で、回転していないものとする。また氷の融解熱を80cal/gとする。 解答をお願いします。

  • エネルギーの問題です

    落差84mの滝があり、滝つぼまでの落下エネルギーがすべて熱に変わり水を温めるのに用いられたとして、水の上昇温度ΔT[K]を求めよ。 水の比熱を4.2[J/(g・K)]、重力加速度の大きさを9.8[m/(s^2)]とする。 という問題なのですが解説を見ると水の重さをm[kg]としてkgに合わせて水の比熱を4.2*10^5[J/(kg・K)]としています。 書いてあることはわかるのですが、なぜ水の重さをm[kg]にするのでしょうか??逆に言うとなぜm[g]だといけないのでしょうか?? m[g]にしたほうがわざわざ比熱を合わせなくていいと思うのですが… どなたか教えてください。

  • 比熱について教えてください。

    比熱について教えてください。 来週、放課後の生徒が自分たちでするゼミがあり、比熱が僕の担当になっています。 まだ高1で、物理をやっているので、化学のことが分からず、昨日からずっと考えていますが、次の文の意味がよくわかりません。 物質1gの温度を1Kあげるのに必要な熱量を比熱[単位記号 J/[g K] ]といい、その値は物質によって異なる。 比熱c[J/[gK]]、質量m[g]の物質の温度がT[K]上昇したとき、その物質が吸収した熱量Q[J]は次の式で表わされる。 Q=mcT そこで、比熱の概念、単位記号J/[gK],Q=mcTはどうやったら出てきたのかを教えてください。

  • 比熱とcalについて

    自分の中で混乱してしまったので質問させていただきます。 比熱とは、物質1グラムの温度を1k上昇させるために必要な熱量のことで、 calも物質1グラムの温度を1k上昇させるために必要な熱量のことなのでしょうか? 例えば水200グラムの比熱が1のとき 5分間で2.7度上昇したときのcalはいくつなのでしょうか? また1calのときの熱エネルギーは4.19Jに相当するとはどのようなことなのでしょうか? また1calのときの熱エネルギーは4.19Jに相当するときの熱は何Jなのでしょうか? 求め方とともに教えていただきたく思います。

  • エネルギー保存の法則の問題で・・

    『早さ6.0[m/s]でほぼ水平に流れている川の水が、段差50[m]の滝となって落ち、滝つぼでいったん制止した後流れ出している。滝上の水との温度差は何[K]か。ただし、重力加速度の大きさを9.8[m/s^2]、熱の仕事当量を4.2[J/cal]とする。』 と言う問題で、 まず、 位置エネルギー+運動エネルギーの総和=熱容量となるから、 1/2×m[g]×v[m/s]^2+m[g]×g[m/s^2]×h[m] = m[g]×c[J/gK]×ΔT[K] として、両辺からmを割って消した後、代入すると、 1/2×6[m/s]^2+9.8[m/s^2]×50[m] = 4.2[J/gK]×ΔT[K] となって、 計算すると、 ΔT=120[K]となりました。 しかし、答えを見てみると、0.12[K]となっていました・・。 どう考えても間違いが分からないので、どなたか、間違いを指摘して頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 比熱

    10℃の水10gと20℃の水銀10gを混合したとき最終温度が10.3であることを示せ。 水の比熱を1cal/gK 水銀の比熱を0.03cal/gK 答えを教えてください。

  • E = mC^2のEは温度や比熱に無関係か

    http://ja.wikipedia.org/wiki/E%3Dmc2 を閲覧しての質問です。 1 Aの銅片は摂氏0゜、質量mとする。 2 Bの銅片は摂氏1゜、質量mとする。 3 Cの純水は摂氏0゜、質量mとする。 4 Dの純水は摂氏1゜、質量mとする。 5 エネルギー・質量保存則とはE =mC^2である。 5によって物質の何たるかに関わらず質量が同一であればエネルギーは等価であると理解しました。 一般に教養書における5の式の説明文では物質の温度や比熱の異同については何も述べずに、いきなりE=mC^2が出てくるように見受けられます。エネルギー・質量保存則では温度や比熱の相違に関わらずA~Dの全てが同じエネルギーをもつのですか。それとも、エネルギー・質量保存則はエネルギーの一部についてのみ述べているのであって熱エネルギーをも含めて考えればDが一番大きなエネルギーをもつのですか。今現在はA~Dの全てが同じエネルギーをもつのだろうと予想しています。 その根拠は http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=215758 のNo.5の回答から B、Dが摂氏0゜に下がったときには質量がmより減少すると読み取れるからです。このことから質量が同じであれば温度や比熱の相違に関わらず熱エネルギーをも含めて同じエネルギーをもつ、すなわちA~Dの全てが同じエネルギーをもつのだろうと予想しました。この理解は正しいですか、間違っていますか。 よろしく、お願いします。