• ベストアンサー

行為の効力について(会社法)

大学で会社法を勉強しているのですが、課題で記載しなければならない文字数が多すぎて(各場合につき1000文字以上)自分の考えた量だけではどうしても足りません。 どうか、知恵をお貸しください。 A会社が定義上、鋼鉄事業を行っているとして、次の場合における行為の効力について教えてください。 (1)A会社の事業の再編に伴い、工場跡地をレジャー用にテーマパークにした いと考え、テーマパークを建設し、開園の準備を行った場合 (2)A会社が政治団体に政治献金をした場合 (3)A会社が慈善事業に寄付した場合

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.1

□会社の権利能力:民法34条(旧43条) □会社法3条→会社は営利社団法人か?→同法105条1・2項から営利社団法人 □営利社団法人の営利目的:少なくとも損をしないことを意図して,得られた利益を構成員に分配すること。 □営利社団法人たる会社の権利能力:「目的の範囲」の意味 →参考判例:最高裁昭和45年6月24日判決 □政治献金と目的の範囲 →参考判例:上記判例 □政治献金と公序良俗違反:民法90条 □慈善事業は目的の範囲か →参考判例:最高裁平成14年4月25日判決

klps
質問者

お礼

ありがとうございます! 慈善事業への寄付の場合の判例を探せてなかったので、すごく助かりました! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.2

定義ではなく,「定款」ですね.  全体を通して,定款記載の目的外の行為についての会社の権利能力についての解釈が求められています.  定款に縛られないという考えもありますし,定款に記載された目的以外のことはできないという考え方もあります(判例通説については,No.1の方が挙げられている判例及びその解説を読みましょう).  いずれも,効力について,ある,なし,両様の答えが考えられますから,それぞれについて考え方を記せば,1000文字くらいすぐにいくと思いますよ.

klps
質問者

お礼

すいません。肝心なところを間違えていました…。 ご指摘ありがとうございます。 又、実は間違えていて1000字ではなく2000字だったのですが、なんとか規定の分量に達しそうです。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社法の問題で、わからないところがあるため教えてください

    会社法の問題で、わからないところがあるため教えてください A株式会社は、定款上の鉄鋼業を目的としていた。 ・A社は事業再編にともない、工業跡地を遊園地にしたいと考え、建設。開演準備を行っていた。 そのために行った取引行為のばあい ・Aが慈善団体に寄付した場合 ・Aが政治団体に政治献金した場合。 よろしくお願いいたします。

  • 法律(会社法、商法等)に詳しい方、教えてください

    A会社の取締役社長は、不採算部門であるホテル事業を再編することを考えていた。 しかし部下である係長はホテル事業を廃止すると思い込んで B会社に、ホテルの建物と不動産等を売却する旨の契約を単独で行ってしまい、また関連する登記も変更してしまった。 このような場合 ・再編するに当たってどのような方法があるか ・A会社はどのような法的手段を取れるか ・B会社はどのような主張が可能か また、取締役会の決議に基づきホテル事業をC会社に事業譲渡した場合 A会社の株主であるDは何らかの法的手段を取れるのか (以上の論点に関する判例・学説等がありましたら教えていただけると助かります。) 宜しくお願いします。

  • 会社はどうして政治に働きかけようとするのですか?

    会社は国会の選挙時などに立候補者に対して多額の政治献金を渡したり、経団連などに属して財界活動を通じて政治に影響を及ぼそうとします。会社は一体何を考えて政治に参加しようとするのですか?もし自社の利益のために特定の立候補者を支援した場合は賄賂になりますよね?会社の政治介入の目的はなんですか? また、立候補者の政治献金を渡すのは日本独特の習慣で、アメリカなどの国ではそういうことはしないと聞いたのですが、本当ですか? 本当だとしたら、それらの国々ではどのようにして会社は政治に介入するのですか?

  • 工事費を寄付で支払う行為は違法では?

    たとえばの話です、町内会の集会場を改修する場合、市から補助が出ますが補助金と町内会予算を合わせても工事費が足りません。こんな時、町内にある工務店さんにお願いして足の出る分を寄付として領収書を出すので工事を請け負ってもらえないかと思うのですが・・・ これってなんか変ですか? 工事費100,000円、補助金50,000円、町内会20,000円、寄付金30,000円 仕事を回す代わりに寄付をくれ!的な発想だとも言い切れないことはない。 ひょっとすると寄付を当て込んで事業を計画することもあり得る。 政治献金だと補助を受けているところからは献金できないと聞いたことありますね。 法律的に何か縛りはあるのでしょうか、詳しい方見えましたらお願いします。

  • 解雇で会社都合でなくなる可能性

    パート先の事業再編により7月か8月に解雇されそうです この場合もちろん会社都合になりますね ただ噂では単にクビではかわいそうということで グループ会社などへの転職みたいなのを紹介等はするかもとのことです もしそういうのを断れば会社都合でなくなるということはありそうですか?

  • 財閥系商社の出資(50%以上)の関連会社について  関連の方に

    商社ビジネスを遂行する上で、商社には事業子会社が多数あるものと思いますが、事業の再編や再構築などで会社の規模か縮小・不要となった場合、関連会社で採用された従業員は解雇となるのでしょうか。それとも、他のグループ関連会社への就職が保証されているものなのでしょうか。

  • 事業再編について教えてください。

    会社が不採算部門のホテル事業を再編したい場合、どのような方法があるのでしょうか?

  • 寄付金は会社の売り上げとして計上できますか?

    こんにちは。 私の勤めている会社である慈善事業に関係するサイトを立ち上げたいと思います。そのサイトの運営費は寄付金でまかなおうと考えています。そこで下記5点の質問です。 Q1.会社が寄付を募ることが法的に可能であるか? Q2.可能であるならば、その寄付金を運営費に充てることができるのか? Q3.寄付金を会社の売り上げに計上できるのか? Q4.寄付金が運営費を上回った場合、会社の利益としてよいのか? Q5.Q1~Q4がNGだった場合はの代替策はあるのか? よろしくお願いします。

  • 遊園地、テーマパーク、動物園などの中で上場している会社が知りたいです。

    遊園地、テーマパーク、動物園などの中で上場している会社を教えてください。 ※ディズニーランド以外でお願いします。 その会社自体が上場している場合と運営している会社が上場している場合とを含めての質問です。

  • 英訳してください

    日本の電力会社は地域内独占企業だからやりたい放題だ。しかも国と癒着(政治献金、天下り)しているから国も黙認している。(文字数オーバーするかと思われますから一つの文章ごとで文字数129文字以内で英訳お願いします)