• 締切済み

週の労働時間40時間に対して、超過した時間の割り増し賃金扱い

私は工場で時給制の期間社員として働いています。 最近、他部署で働いている人たちの勤務時間数とそれに関わる賃金取り扱いの話を聞いて疑問に思ってるのですが、働いてる当人らに尋ねても「それが当たり前」という認識です。 そこの部署は週の3交代制シフト(実働時間7.5時間、拘束時間8.5時間)で24時間、機械を動かし続けオペレータ業務を行っています。基本的に平日勤務で、土日などは機械を止めています。 ですが、土曜日に普段より少ない数の機械を動かし少人数で出勤して週に6日勤務する場合もあります。月に3回は6日勤務になる人もいます。 ここで疑問点となるのが、この6日勤務になっても休日出勤にはならず通常業務としての時給になることです。3交代シフト以外の形態で働く人たちは実働8時間であり、労働基準法における週の労働時間は五日で40時間に満ちます。3交代制シフトというのは実働7.5時間であって、週五日は働いたら計37.5時間になります。40時間に満たない2.5時間を調整している為、割り増し賃金にはならないということだそうです。これは単に経費削減の為に行っている巧妙な策略に思えて、私は腑に落ちないのです。 だって、月に3回は6日勤務する人もいますし、規模の大きい工場なんですから、平日を勤務日と決めているのなら土曜出勤を休日出勤扱いにすべきなのではないでしょうか? 私は、法の専門家でないし社会人としても未熟なもので、一般的に常識だと言われる行為であっても疑問に思えるのです。 誰か、私に腑に落ちやすいようにわかりやすく教えてください。お願いします。 私個人として、工場というのはなかなか閉鎖的な場所で、もし上司がある事柄に対して説明をすれば、その下の職に就く人たちはそれが常識だと頭に刷り込む人々は少なくないと感じています。だからこんな脱法行為がのさばるのではないかと妄想し、何がコンプライアンスを第一とする企業グループなのかと、偽装請負を何年も続けてきたところじゃねーかと・・経○連め・・来年には・・

みんなの回答

  • bb08
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.6

何度考えても、事前の計画設定のなかでの所定時間の割り振りの問題である限り 108日の所定休日。年間労働時間の1952時間の二つが守られているかどうか。  そこから逆算して判断するほうが間違いが無い様に思います。

  • bb08
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.5

>そして、そう取り扱われることに対して書面などで配布することが常なのですね。しかし、雇用契約書と条件が違くなるわけですから、これも違反ですよね?ですが、その書面の内容に本人が合意すれば労働契約として成立するでしょうか?  書面の配布?はよく分かりませんが、 「就業規則」または「労働契約書」の不利益変更について?でしょうか 「合理的な理由」があった場合「就業規則」の変更はある程度認められるかもしれませんが、、それは全社的な問題になるのでこのケースではないですよね。 「年間カレンダーに定める休日日数」の休日が不足していたら、108日に00日足りないので休みをくださいと請求すればよいのです。それでも働いてくださいといわれれば (休日出勤の扱いでお願いします)でOK。

  • bb08
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

補足です 法的に根拠になるのは労働契約法もあります。働き始めて労働契約の内容と異なる場合は契約履行を請求できる 労働契約を解除して損害賠償も出来る。あと 休日は108日という日にちが決まっている?年間カレンダーに定める日数でいい?少し分からなくなってきました。 しかしながら 社内手続きでは休日出勤の手続きが決まっていてそれにしたがっていなければ、契約違反 それが労基法にまで触れる場合は違法行為。それ以前にあらゆる民法違反は損害賠償請求が可能です。 対抗手段は法律を知る事です。

kanejigoku
質問者

補足

bb08さん。親切に回答をありがとうございます。 雇用契約書の勤務形態に書いてある「別紙」には (2)会社は、交代勤務を通用する期間社員につき、予め交代勤務カレンダーにおいて所定労働日を定める (3)交代勤務の場合の勤務形態、就業時間および一年あたりの所定労働日数は、下記のとおりとする。 と書いてあり、3交代は年間の所定労働日数は257日、年間の休日は108日とあります。契約として休日は108日という日にちが決まっているということで正しい筈です。 他部署で交代勤務カレンダーは年間を通したものはもらってないとのことで休日数は分からないです。 要点としては休日が108日あるかどうか、ないのに働いていて通常業務として取り扱われるなら契約違反になるということですね。 そして、そう取り扱われることに対して書面などで配布することが常なのですね。しかし、雇用契約書と条件が違くなるわけですから、これも違反ですよね?ですが、その書面の内容に本人が合意すれば労働契約として成立するでしょうか? 機会があれば他部署の人に書面などについて話を聞いてみます。 ご相談しているのは他部署の話なので、この問題に深くは関わらない気です。 話だけはしてみるつもりです。このような行為が常習化されば私にとっても関係ないとはいえないです。 この問題点の補足となるのですが、働いている人たちは期間社員であり、正社員に雇用されるそうです。正社員の給与は基本給で支払われます。六日勤務が常となり、休出扱いされないなら、会社側としても給料を低く抑えられます。 さすがは偽装請負を当たり前としてきた企業だと思います。正社員雇用を促進してると言いながら、安定した雇用と支払うべき給与を保護していない。

  • bb08
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

「年間カレンダー上の休日」を定められていた日に出勤させられたのは 割り増し対象。事前にシフトが出てそこに出ているとおりの出勤の場合は単なる振り替え。 「年間カレンダーに108日の休日が無い」のは、就業規則の記載事項と違うわけで、 無効 「一年間の変形、、」なら対象期間で決まった社内ルール通りに清算されていません?されてなければ その上司が間違っているだけではないか?  その場合は年間カレンダーなるものに定めたもの自体が、労働契約と違うことになりますしその定めて書面等で配布するなど、約束事を果たしていないことのほうが問題になります。  契約に無い事=無効。だから事前にチェックして「もう一日決まりどおりに休みをください」 「どうしてもという事であればもちろん年間カレンダー上の休日でも出来る限りは出ます。でもそのときは休日出勤の扱いにしてください。」という感じかな?言うとしたら、、。 

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

昼休みの時間が終わってしまったので、不親切な回答を書きます事をお許し下さい。 1 会社が休みと定めていた日に労働したら、労働基準法に定める「休日の割増賃金」に即該当するわけではありません。但し、会社側が割増賃金を支払うのは勝手です。 2 労働基準法第32条が適用されている事業場であれば、週40時間(各日は8時間以内であること)に収まっていれば、時間外労働に対する割増賃金の支払いは不要です。但し、会社が時間外労働として取り扱うのは勝手です。

kanejigoku
質問者

補足

srafpさん、ご回答ありがとうございます。 私もその部署と同じ勤務形態で働いています。 1、私が6勤したら休日出勤として取り扱ってくれ、賃金は割り増しで支給されます。 2、同じ一日7.5時間の勤務であっても、私が一時間でも残業し8.5時間の勤務をすれば一時間の残業代請求をしています。 おっしゃるとおり会社の勝手であり、それらは雇用契約書に則り賃金の支払いを会社が行っています。なのに部署によって賃金の取り扱い方に差異がおきることを疑問に思っています。

  • bb08
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

一ヶ月単位の変形労働時間制をとっている場合、就業規則で規定してあれば 対象期間中の週労働時間の平均が上回っている分だけが割り増しの対象になります。  「一年単位の変形労働時間制」ならば 暇なときに休むまたは 時間を減らすようにしていれば 繁忙期には48時間を越えて3週働かせても また連続12日まで勤務させても 暦上 週1日の休みペース(連続24時間以上)を与えていれば最低限OKです。   計算してみると 月三回6日勤務=48時間マイナス3で45時間 対象期間が一ヶ月であれば4週プラス3日が一月なのでそこで休みが3日あったとしたら4.3週ですが残りが37.5時間で、4週計135時間プラス37.5時間=172.5時間 /4.28週間=43.125時間 本当は40.3時間となり、「対象期間が一月の変形労働時間制」では微妙に越えてますね、その場合 1.3時間分の割増賃金が発生します。  「対象期間が、一年単位」では対象期間内で調整すれば(勤務を減らしてもらえばOKです) 週2日で5日で普通に働いていれば調整が済む形になります。(この場合 労働契約 就業規則または協定がどうなっているのかが一番問題です。)  

kanejigoku
質問者

補足

bb08さん、ご回答ありがとうございます。 私の雇用契約書を眺めてみました。その部署には私と同時期に入社した方がいて、文面は変わらないと言ってました。 一年単位の変形労働時間制と書いてあります。 雇用契約書について気になる点があり、抜粋させていただきます。 ・就業時間  乙の勤務形態は3交代勤務とし、1労働日の就業時間、始業時刻及び就業時刻、休憩時間並びに労働時間は「別紙」に定めるとおりとする。 ー別紙に書いてある3交代の勤務形態には実働時間は7.5時間、出勤パターンが5勤2休とあります。年間の所定労働日数が257日、休日が108日。年間の実働時間は1927.5時間です。 ・休日  乙の休日は、暦年単位で総労働時間が1952時間となるよう、甲が年度ごとに作成する年間休日カレンダーに定める ー私も3交代制なのですが、年間の実働時間は1952時間に足りないため、調整するので年に三回は週に6日出勤との説明を受けました。 ・時間外労働、休日労働の有無  甲は、時間外・休日労働に関する労使協定に従い、乙に対して{・就業規則}に定める所定労働時間を越えてまたは所定休日に勤務を命ずることがある。 ・賃金  ・時間外手当   乙が{・時間外労働、休日労働の有無}により所定の労働時間を延長して時間外勤務したときは、基本時給に加えて基本時給の25%相当額の割り増し賃金を支給する。  ・休日出勤手当   乙が{・時間外労働、休日労働の有無}により所定休日に勤務したときは、基本時給に加えて基本時給の35%相当額の割り増し賃金を支給する。 一年単位で調整すればよいとのことですが、上記の契約書における文面を眺めていると、3交代シフトで週の労働時間が40時間に満たない部分を6日勤務にして調整するという形は不自然に思えます。

関連するQ&A

  • 週40時間以上の割増賃金について

    私は派遣で仕事をしているのですが、割増賃金について教えてください。 派遣会社からは一日8時間以上または週40時間以上勤務した場合、 超えた時間数が25%割増になると聞いています。 今の仕事は隔週二日で週によっては6日間(48時間)勤務する週があります。 一日8時間を超えた場合(残業をした場合)は割増になっているのですが、 以前5日を超えた週の割増し賃金がついていなかったので、 派遣元へ問い合わせたところ「その月の全土日を引いた日数以上の出勤日数があり、 なおかつ週40時間を超えた時間が割増になる」ということでした。 つまりひと月30日で土日が8日あった場合、22日を超えた出勤があることが前提なので、 祝日等で別に休みがあり21日の出勤だった場合、 6日出勤した週があっても割増はつかない、とういうことで理解していました。 しかし、今回10月分の給与にその40時間超えの割増分があると思っていたのに 、ついていませんでした。 私の捉え方が間違っていたのかな?とは思うのですが。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。 たとえば10月(31日)で考えますと、土日は10日あるのでそれを引くと21日になります。 祝日を休み土曜日を隔週で休んでいるので23日の出勤となります。 1日(金)出勤 4(月)~9(土) 6日出勤 12(火)~16(土) 5日出勤 18(月)~22(金) 5日出勤 15(月)~30(土) 6日出勤  それで単純に2日分は割増賃金だと思っていたのですが、違うのでしょうか。 説明が分かりにくい部分もあると思いますが、よろしくお願いいたします。  

  • 割増賃金について

    私の会社は月曜から金曜まで各日の労働時間が8時間で週40時間労働です。 この場合、法定休日を日曜とした場合、土曜出勤した場合は週40時間を超えるので時間外労働として2割5分以上の割増賃金が発生するかと思います。 そこで疑問が出てきました。 仮に月曜を欠勤した場合、火曜から金曜までの労働時間は8時間×4日で32時間となりますが、同じ週の土曜に出勤しても月曜休んだわけですから週40時間以内の法定労働時間に収まります。 この場合土曜は割増賃金は発生しないのでしょうか? もし発生しないのでしたら、給与を計算する上で従業員によっては同じ土曜に出勤しても割増賃金の発生する人としない人とか出て計算が複雑になってしまうと思うのですが。

  • 変形労働時間制の割増賃金計算について

    変形労働時間制を採用した場合とそうでない場合について教えて下さい 1日の所定労働時間が7時間で、時給1,000円、 月~金の勤務時間がそれぞれ7/7/7/9/10の場合、 以下の解釈で合っているでしょうか 変形労働時間制では週の合計が40時間なので割増賃金が発生しないので給与40,000円 そうでなく、1日単位で計算すると1日8時間超が3時間分あるので 25%割増賃金が発生し、給与は40,750円 どうぞ宜しくお願いします

  • 割増賃金(残業代)

    労働基準法に基づけば時間外労働の割増賃金は8時間/日、40時間/週を超える場合となっていますが、1日実働7時間の場合、月曜に10時間勤務し、火~金は定時退社すると、月曜は超過勤務が2時間(10ナイナス8)となりますが、週での労働時間は38時間となり、40時間を下回ります。この場合、月曜の残業代は発生するのでしょうか?それとも、週の労働時間(38時間)が優先し、月曜の残業代は支払わなくても良いのでしょうか?

  • 休日に働いても、変形労働時間制だと35%の割増賃金にならない?

    派遣労働者です。月曜~金曜の週5日間働き、また1日の所定労働時間は8時間です。  このまえ仕事が忙しかったので、土曜日に休日出勤しました。労働基準法では、休日労働には35%以上の割増賃金を支払わなければならないと規定されています。  ところが、私の派遣元の会社側は「うちは変形労働時間制を採用しているので、土曜日を休日労働とは認められないし、休日を特定の曜日(例えば日曜とか土曜)に定めなくてよい」と言ってきました。35%の割増賃金を支払うつもりがないようです。ただし週40時間を超えた部分は、25%の割増賃金を支払うとは言ってくれています。  労働基準法では、一週で1日、一月で4日の休日を与えることになっていますが、変形労働時間制だと土日など休日に出勤しても35%の割増賃金にならないのでしょうか?

  • 労働時間と賃金

    1、北海道の最低賃金は637円ですが、勤務時間が4時間30分の場合、 2548円しか給与もらえません(30分カットされてます。) また、4時間59分でも、4時間分の給与しかもらえません。 これは合法ですか? 2、ある日出勤したら突然、人件費の増大に伴い、次の出勤のときに契約の変更を行いたいので印鑑を持ってきて欲しいと言われているのですが、突然、このようなことをいわれて、労働者は従わなければならないのでしょうか? 現在は週4日勤務で契約の変更後は一日につき1時間減らされるよていなのです。私自身、希望などはまったく出しておらず一方的に通告されてのです。

  • 割増賃金対象の時間数を教えてください

    実働時間が1日9時間(休憩時間は除いています)、週休は日曜日のみの場合で、 今年の6月のカレンダー通り勤務すると、勤務日数は26日になります。 この場合の割増賃金の対象となる時間数は、1日8時間を超えている1時間分x26日分のみで 良いのでしょうか? 週40時間を超える部分についてはどのように計算をすればよいでしょうか? 36協定の限度時間(1ヶ月45時間等)は無視して下さい。 よろしくお願いします。

  • 割増賃金及び休日出勤について

    この度、2007年10月より本年9月15日まで勤めていた会社に対し未払い賃金(割増賃金)の請求をしたいと思っております。 最初の半年は月平均350時間ほど、その後は月平均400時間ほど働いておりました。1日12~18時間働いてその間の割増賃金は無く時給での計算でした。 会社においての立場としては担当管理部署の唯一の社員で、管理部署においての全ての管理に携わっており(経営に関してはノータッチ) 当然アルバイトのシフト管理も担っておりシフトの作成上人員少数のためこのように多くの労働時間になった次第です。(管理者手当て等は貰っておりません) まず、このような立場だったものが、割増未払賃金を請求できるものか? また、ほぼ休日無しに働いておりましたので休日の相当する日時の特定に苦慮しております。 前任者、前前任者は、社員2人でほぼ週に二日ほど休みを入れておりました。 お手数ですが、誰かお知恵をお貸し願えませんか?

  • シフト勤務 一暦日に二度出勤での割増賃金

    シフト勤務 一暦日に二度出勤での割増賃金 シフト勤務の場合の割増賃金についてお聞きします。 例えば Aパターン 7:00~15:00(休憩1時間)7時間勤務 Bパターン 19:00~翌3:00(休憩1時間)7時間勤務 上記をもとに1週は40時間内となるようにシフトを組みます。 しかし、ある1日においてAとBが混在する場合に (つまり、A勤務終了の4時間後にB勤務開始) その日は7時間+5時間(19~24時まで)=12時間となり 法定労働時間との差、4時間の(125/100)割増賃金が発生することになるのでしょうか? (22:00~5:00まではこれとは別に深夜手当が必要なのは知っています)

  • 8時間を超える労働の賃金について

    8時間を超える労働の賃金について 現在、一日の労働時間が8.5時間の仕事をしています。(週3日) 時給が900円なので、x8.5=7650円プラス手当をもらっています。 労働基準法によると、週40時間(一日8時間)を超える分については125%を支払うとありますが、 私の場合、週40時間を超えていないので、0.5時間分については125%の時給を頂けないのでしょうか? (ちなみに同じ条件で週5日働いているメンバーも、一日当たりの給与は同じです。) 教えていただけますと幸いです。