• ベストアンサー

8時間を超える労働の賃金について

8時間を超える労働の賃金について 現在、一日の労働時間が8.5時間の仕事をしています。(週3日) 時給が900円なので、x8.5=7650円プラス手当をもらっています。 労働基準法によると、週40時間(一日8時間)を超える分については125%を支払うとありますが、 私の場合、週40時間を超えていないので、0.5時間分については125%の時給を頂けないのでしょうか? (ちなみに同じ条件で週5日働いているメンバーも、一日当たりの給与は同じです。) 教えていただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

#3です。 受付業務だから接客業ではありません。参考URLに接客業の例示がでていますので会社の形態と照らし合わせてください。 質問者さんの週3日勤務が、変形労働時間制といわれればそうなります。 一方、週5日勤務の方でも、半月に1度くらい変則的に休みや、祝日休みが入ってませんか。そうやって週平均40時間に納まっているスケジュールを前もって提示されていれば1ヶ月単位の変形労働時間制として、残業代がつきません。

その他の回答 (3)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

確認ですが、職場が9人以下の次の事業をいとなんでいるなら、 週40時間のところ、44時間の特例があります。 商業(卸、スーパー、小売り)、福祉医療機関ほか参考URLを参照ください。 該当しないなら週40時間ですので、週5日8.5時間の人は、毎日半時間時間外労働させていることになります。 ただし質問者さんに限っての場合、ひと月以内の一定期間、前もって勤務日を指定され、それにあわせて出勤しているのであれば、変形労働時間制の可能性があり、その計画にそって働く限り時間外手当は不要となります。 フレックスは、その日その日の始業終業の時刻を労働者の判断できめる制度なので、始業終業時刻が固定ならあてはまらないでしょう。

参考URL:
http://www.kana-rou.go.jp/users/kijyun/tokurei.htm
Sakura0709
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 具体的な仕事内容は、会社の受付の仕事です。 これは接客業として、44時間の特例に該当するのでしょうか? 勤務者は常時4~6名で、シフト制です。 前もって一ヶ月前には出勤日を決めますので、変形労働時間性には当てはまると思います。 やはりこれらの事情により、時間外手当が適応されないということでしょうか。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

まずは就業規則を見ましょう 会社がフレックスとしていればフレックス制度です んで時間外割り増しですが1週間40時間を越えていなくても8時間/日を超えれば 時間外割り増しの扱いになります っで計算方法なんですが 割増賃金=1時間あたりの通常賃金×時間外労働などの時間数×割増率 ってことになります。 一時間当たりの通常賃金は1ヶ月の賃金÷1ヶ月の所定労働時間の計算式で出ます。 ただしこの制度が優遇される事業所があります 中小企業に関しては、この制度が「猶予」されています。 小売業・・・ 資本金の額 5,000万円以下、または、従業員50人以下 サービス業・・・ 資本金の額 5,000万円以下、または、従業員100人以下 卸売業・・・ 資本金額1億円以下、または、従業員100人以下 それ以外・・・ 資本金額 3億円以下、または従業員300人以下 がそれに当たります。 あなたの事業所はどうでしょうか?当てはまってませんか?

Sakura0709
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 会社はサービス業で資本金が3000万円、従業員は1000人以上です。 やはり資本金が5000万円以下なので、 時間外労働の割り増しがなしとして優遇されているのでしょうか。

noname#111181
noname#111181
回答No.1

1日8時間を越える場合についても25%増しなのですが、「変形労働時間制」「フレックスタイム制」などをとっている場合はその限りではありません。 ご質問の状況から、フレックスタイム制のように見えます。

Sakura0709
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 勤務時間は、いつも決まって8時30分~18時までです。 休憩はお昼休みの1時間のみです。 この場合、フレックスタイム制にあてはまるのでしょうか? もしよろしければ、変形労働時間制、フレックスタイム制の定義を教えてください!!

関連するQ&A

  • 労働時間及び賃金について質問致します

    労働賃金について、質問しますどうぞ宜しくお願い致します。 アルバイト扱いで、週4日間15時間30分労働で残り2日間は、10時間労働です ここで、お聞きしたいのが、就労時間7時30分から23時までで、時給17時まで820円17じから22時までが、880円22時から23時までが1000円です。 完全に労働基準法違反だと思いますが、どう対処及び残業扱い分の賃金を請求したのですが、どうぞ知恵をおかし下さい。

  • 時間外労働時間の賃金の取り扱いについて

    私の会社では、休日が隔週で週休2日(土日)と週休1日(日曜)となっていますが、後者に関しては、一日の所定労働時間が8時間なので、労基法32条の週40時間労働制に反しているのではないかと考えています。実際に、賃金に関しては月給制における賃金が支給されるのみです。(つまり厳密に言えば「サビ残」ではないでしょうか) 法律に照らすと、時給換算1000円とすれば、2割5分増しの割増賃金が発生するということから、月額の給与に一日あたり1250×8=10000円を給与に上乗せする計算になるのでしょうか? また、月曜が祝日等で所定休日であってその週の土曜日に出勤するという場合、この日の労働は時間外労働になりますか?なるとしたら前述のように上乗せ、ならないとしたら月額給料に含まれるということでしょうか?

  • 変形労働時間制の割増賃金計算について

    変形労働時間制を採用した場合とそうでない場合について教えて下さい 1日の所定労働時間が7時間で、時給1,000円、 月~金の勤務時間がそれぞれ7/7/7/9/10の場合、 以下の解釈で合っているでしょうか 変形労働時間制では週の合計が40時間なので割増賃金が発生しないので給与40,000円 そうでなく、1日単位で計算すると1日8時間超が3時間分あるので 25%割増賃金が発生し、給与は40,750円 どうぞ宜しくお願いします

  • 労働時間と賃金

    1、北海道の最低賃金は637円ですが、勤務時間が4時間30分の場合、 2548円しか給与もらえません(30分カットされてます。) また、4時間59分でも、4時間分の給与しかもらえません。 これは合法ですか? 2、ある日出勤したら突然、人件費の増大に伴い、次の出勤のときに契約の変更を行いたいので印鑑を持ってきて欲しいと言われているのですが、突然、このようなことをいわれて、労働者は従わなければならないのでしょうか? 現在は週4日勤務で契約の変更後は一日につき1時間減らされるよていなのです。私自身、希望などはまったく出しておらず一方的に通告されてのです。

  • 労働基準法(労働時間・労働賃金・罰金)についての質問です。

    労働基準法(労働時間・労働賃金・罰金)についての質問です。 私は運送業で運転手として働いています。 仕事時間は深夜2時から夕方の3時頃までの13時間程度で月の労働日数は23日程です。 一日の動きとしては、深夜に会社で商品を積み込み配送先に商品を降ろしてから会社に戻り、もう一度会社で商品を積み込み配送先に納品して帰ってくるという感じです。 休憩時間は会社に戻ってから次の便までの40分程です。 労働時間として長すぎるのではないかと思うのですが、会社の先輩に「運転手には労働時間の規則はないし通常の労働者と同じに考えてはいけない」というような事を言われました。 先輩の言うように運転手という職業には通常の労働者のような休憩時間や労働時間は適応されないのでしょうか? また給与が「基本給120.000円」「運行手当50.000円」「無事故手当30.000円」「皆勤手当10.000円」「安全作業手当10.000円」「特別手当20.000円」となっているのですが基本給以外の項目も最低賃金の対象になるのでしょうか? さらに先々月に商品を破損してしまいました。(通常に十分考えられるリスクの範囲内での破損) 商品の破損金額は10.300円だったのですがその月の給与の安全作業手当10.000円が貰えず、次の月も今月も同様に安全作業手当が貰えない状態です。 会社にとりあってみたのですが「給与の受領書に(給与は手渡しです)商品の破損や誤配、クレームがあった場合は最大1年間安全作業手当の支給がありません。」って書いてあるよね。サインしてるよね。」と取り合っても貰えない状況です。 サインをしてしまっている以上涙を呑むしかないのでしょうか? これは賠償予定の禁止に該当しないのでしょうか? そして実際の破損金額以上の給与を貰えていない状況なのですがこれも労働基準法に抵触しないのでしょうか? 非常に悔しいです。。。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 賃金台帳の書き方(労働時間)

    完全月給制(欠勤・遅刻等のいわゆる勤怠控除はしない)で当月分を当月20日に支給(5月分を5月20日に支給)ということになっています。一方、時間外手当の締切日という意味で給与計算の締切日は毎月15日として、当月20日払いということになります。 平たく言えば 「毎月15日締めの当月20日支給」 ということになるでしょうか。 で、給与明細・賃金台帳には毎月の労働日数、労働時間等の勤怠を記載する必要がありますが、どう書けばいいのか迷っています。 (1)支給月 5月(5月分)  賃金計算期間 4.16~5.15  労働日数   20日(4.16~5.15の実働日数)  労働時間数  160時間  普通残業時間  15時間(4.16~5.15の時間外) という表現なのか 完全月給制なので (2)支給月 5月(5月分)  賃金計算期間 5.1~5.31  労働日数   ????  労働時間   ????時間  普通残業時間 15時間(4.16~5.15の時間外)  完全月給制の当月分を当月20日払うわけで、21日以降月末までが残っていて当月の労働日数・労働時間が確定できないわけですが・・・ うまく表現できていないかもしれませんが、なんとなく質問の趣旨は わかってもらえますでしょうか。 完全月給制の当月給与を当月20日に(ただし残業代の計算は前月16日~当月15日までの計算)払う場合、賃金計算期間、労働日数、労働時間はどう書けばいいのでしょう、ということなんですが・・・ 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 法定労働時間 週40時間の定義

    こんばんは。 最近、会社で給与担当になりまして、割増賃金の 支給に際して困ったことがあり、ご相談させていただきます。 1日8時間を越える、または週40時間以上を越える場合、 割増賃金を支給してきました。 今回の給与計算でパートの方(1日5.5h契約)が、有休を1日利用し その日の労働時間分5.5時間を実労働とみなして計算した場合、 法定労働時間を越える、週43時間労働ということになりました。 有給休暇とは働いたとみなして労働時間と考え、実際の労働は なくても、このように実労働時間に含めて割増賃金を払って 問題ないのでしょうか? まだまだ労働基準法について勉強が追いつかず、今回の処理に 困っております。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 休日に働いても、変形労働時間制だと35%の割増賃金にならない?

    派遣労働者です。月曜~金曜の週5日間働き、また1日の所定労働時間は8時間です。  このまえ仕事が忙しかったので、土曜日に休日出勤しました。労働基準法では、休日労働には35%以上の割増賃金を支払わなければならないと規定されています。  ところが、私の派遣元の会社側は「うちは変形労働時間制を採用しているので、土曜日を休日労働とは認められないし、休日を特定の曜日(例えば日曜とか土曜)に定めなくてよい」と言ってきました。35%の割増賃金を支払うつもりがないようです。ただし週40時間を超えた部分は、25%の割増賃金を支払うとは言ってくれています。  労働基準法では、一週で1日、一月で4日の休日を与えることになっていますが、変形労働時間制だと土日など休日に出勤しても35%の割増賃金にならないのでしょうか?

  • 同一労働同一賃金違反は、バレないしチョロい

    同一労働同一賃金ってあるじゃん。厚労省の定めた法規みたいなものでしょうか?内容は、名前通りそのままなのかと。 コレ、違反してもバレないんじゃね?だって、同じ仕事内容の人と給与明細の見比べなきゃ分からないじゃん。そんなことやらないって分かっていて、同一労働同一賃金って発信しているでしょ。 「違反しちゃいけない」って言っても、違反したところで何もならないのなら、同一労働同一賃金なんて概念は無いのと同じですか?無意味な法規に効力を付けようとしたって、同一労働同一賃金だと無理じゃね? 例えば、 扇風機を作っているA工場で、xさんとyさんが働いてて、どちらもモーターの回転数を測る検査を同じ条件同じ時間だけしてるとするじゃん。んで、xさんの月給が30万円で、yさんの月給が20万円だとすると、同一労働同一賃金違反だね。んで、この違反を知ったとき、xさんは何の問題も無いのだろうけど、yさんは不満だよね。 しかし、yさんは真実を知る術が無いと思うが、ドーかしら?xさんから給与明細でも見せて貰えばいいけど、それをxさんが拒めば、その時点で真実は闇の中でしょ。 探偵なりスパイなりを雇って、xさんの給与明細のコピーをコッソリ入手して、証拠を掴むのかしら?んで、労基署にそれを突き付ければ、労基署からA工場に指導が行くの? xさんの給与明細を入手できなければ、労基署に行っても何も出来ずそのまま帰るしか無いよね?「たぶんxさんは私より多く給料を受け取っている」とか推測のレベルで話しても、「証拠を持って出直して来い」ってなるのが落ちだよね? 探偵もスパイも、非現実的じゃね?だとすると、厚労省が法規を示したところで雇用主は違反し放題であり、無意味なんじゃ。。。 最低賃金違反ならば、分かりやすい真実だよね。だって、法定時給は公開されていて、自分の給与明細と見比べられるから。「オレの給料は法定額より低いじゃないか、増額しろ!」って主張したら、法の保護を受けて増額できるかもね。それに対し同一労働同一賃金違反だと比較対象が真っ暗闇でしょ。だから、雇用主に同一労働同一賃金違反があったとしても、「アイツの給料より低い」って主張は、したくても出来ないよね? 平成末期までは、同一労働でも給料を雇用主の裁量で自由に定められたのかな?xさんとyさんを比べて、単なる好き嫌いを理由として給料に差を付けても、全く問題無かったのかと。だけど、令和になって同一労働同一賃金が効力を帯びると、給料の差がバレたときに労基署指導の対象になるのでしょうか?まー、シレーっと黙ってりゃバレないと思いますが。 少し話が逸れますが、そろそも変な法規じゃね?「オレの給料は他人と同一なのか?」って、そんなの大きなお世話じゃん。関心を持つべきは、自分の働きぶりに対してドンダケ給料を貰っているかでしょ。

  • 労働基準法違反

    過去の質問等読んだり私自身も勉強しましたが、どうしてもここで質問させてください この8月末で会社を辞め今は無職です、あまりにひどい会社であったためです、労働基準に関してアドバイスをください。 1、最初はバイトで雇われました、時給制です、このとき1日8時間以上働いても、残業代は一切払われていません、また深夜手当ても一切払われていません。 1#、このことをバイト時会社に問いましたが、うちはバイトにはそんな手当ては付けないと回答してきました。 2、バイトの後に正社員になりました、この時も時給制でした、社員になったら残業代は付くようになりましたが、計算方法がおかしいのです、例えばですが1週に1日8時間を越える日があり、1日に4時間の日があったとして、合計では週40時間ぴったりになります、この週は残業手当は一切出ません、こんな週が多々ありました 2#、このことを会社に問いましたが週40時間内だから残業手当ては出ないと回答してきました、1日8時間以上で残業手当は発生するんではないでしょうか?労働基準を読んでも週40時間と1日8時間の2重表記になっているようで判りません。 3、社員になり半年後くらいから1日の労働時間が13、4時間の日が多くなりました、そして休憩時間がほとんど取れません、サービス業ですが、腹がへるのでほんの5分でパンを食べる程度の勤務でした、こんな日の賃金は必ず1時間抜かれています、働いたことは(休憩が無かった)ちゃんと勤務表に書いてあるのに。 3#、このことも会社に問いましたが、たとえ働いていても必ず休憩時間は引く、と回答され今人手不足だから休憩時間は取れないとも言われました、休憩時間を取らせるのと働いた時間は給与に付けなければいけないのでは、、、? まだお聞きしたいことはあるのですが、長くなりますので一旦ここで止めます、私はこのひどい会社から正当な賃金の不足分を取り戻したいと思っています、労働基準監督署にいくしか手はないでしょうか?まだここには書いてないもっとひどい実態があります、唯一の証拠として私のタイムカードと私の勤務表は全てコピーしてます。 どうか良いアドバイスをお願いします。