• 締切済み

改善率の定義について

改善率の計算は100のものが250になったら{(100-250)/100}・100の絶対値で150%の改善になったという定義でいいんでしょうか??

みんなの回答

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

定義は自分で決めればいいでしょう。 改善率というのはあまり意味のある数値ではないんです。 0のものが100になったとしたら? (100-0)/0=∞

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

#1 です。補足です。  「絶対値で150%の改善」というような定義を考えられていますが、100のものが50になったときには、改善率がどうなればいいと考えておられるのでしょう?  「50%の改善」という結果を望まれているのなら、その定義でいいわけですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

 一般的な「改善率の定義」というものはないと思います。  あなたがそう定義すれば、その限りで正しいのでは。  ただ、「100のものが250になった」というとき、変化量の計算は 100-250 ではなく 250-100 とするのが普通ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 容積率に含まれるもの含まれないものの定義は?

    容積率の定義を教えてください。 それから容積率に含まれないものとして・・・ ・ガレージ ・吹き抜け ・屋根裏 ・地下室 ・屋上(屋上の庭など) ・ベランダ があると思うのですが、 これらはどういう細かい定義がされているのでしょうか? また、他にも容積率に含まれないものってありますか?

  • FDTD法での屈折率の定義

    FDTD法を用いて平面波を入射させて散乱体の電磁界のモデリングを行いたいと思い、FDTD法を勉強中です。 その際、自由空間(空気中)に置かれた散乱体(氷(水)を扱っています)の性質の定義で誘電率、導電率、透磁率を設定する事はマクスウェルの方程式から理解できるのですが、水は屈折率がありますが、屈折率はいったいどこで定義され計算されるのでしょうか?まだまだ勉強中のためいまいちわかっていません。どなたかわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 原価計算における「配賦率」の定義について

    工業簿記の原価計算の中で「配賦率」という言葉が使われますが、この「配賦率」の定義が、どうも日本語としてなじめずにおります。 「率」という言葉の意味は、国語辞典にも「全体に対する部分の割合」と出ていますので、「配賦率」を文字通りに理解すると、「配賦率=各対象への配賦割合=配賦額/配賦総額」で「単位は常に%で表せる」はずではないでしょうか。 原価計算の教科書には、   配賦基準量 × 配賦率 = 配賦額 のように書かれていますが、この「配賦率」は単位を変換させている係数であるため、   配賦基準量 × 配賦係数 = 配賦額 とすべきだろうと思えてなりません。 決まっている言葉だからつべこべ言わずにそのまま憶えろと言われればそれまでですが、「率」という言葉の使い方が間違っているように思います。 なぜ「配賦総額/配賦基準総量」を「配賦率」という言葉で定義してしまったのか、歴史的な経緯でもあるのでしょうか。

  • 改善率(比較方法)について

    社外の業者からデータ提出をしてもらい、2カ月毎に比較しています。 データの中には、添付データが必要で工種により 8~12種類あります。 この添付データが未提出が多いため、外部の業者にアシストをお願いしました。 3/23 72社分 添付データ 420件 未添付 184件  420/(420+184) = 69.5% の 添付率 5/24 148社(3月の72社含む)添付データ 965件 未添付 148件 965/(965+148)= 76.3 %の 添付率 この先、2カ月おきに同様のデータが提出されるのですが、「添付率」という計算で、改善効果を判断しても良いものでしょうか? 何となく、計算方法(改善効果の算出方法)でもやもやしています。

  • 濃縮率の定義は?

    腎臓で尿の生成に濃縮率120といった場合、どのような 定義でしょうか?体積1/120とかでしょうか

  • 食料自給率の定義

    日本の食糧自給率は約40%とのことですが、先日、テレビを見ていて、食料自給率が100%を超える国があることを知りました。 最初は、100%を超えることを不思議に思いましたが、少し考えてその理由に納得しました。食料自給率の計算式は、生産量/消費量ですが、生産量には他国への輸出分を含んでいないと思い込んでいました。生産量には他国への輸出分が含まれているので、輸入より輸出の方が多いと、100%を超える訳ですね。 しかし、ネット上で食料自給率の定義を調べていて、疑問を感じました。Googleで「食料自給率」を検索して、上位にヒットしたページには、食料自給率の定義が以下のように書かれていました。 (1)食料自給率とは、私たちが食べている食料のうち、どのくらいが日本で作られているかという割合のことです。 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html (2)食料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)とは、1国内で消費される食料のうち、どの程度が国内産でまかなわれているかを表す指標。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E6%96%99%E8%87%AA%E7%B5%A6%E7%8E%87 (3)「食料自給率」は、私たちが毎日食べているものが、どのくらい日本国内で作られているかを表した数値です。 http://www.chushi.maff.go.jp/jikyu/index.htm (4)食料の自給率は、その国の食料消費がどの程度、自国の生産でまかなえているかを示しており、我が国の食料需給のあり方を考える上でも大切な指標です。 http://www.e-shokuiku.com/jyukyu/13_1.html (1)から(4)までを何度も読んでみましたが、どの定義を読んでも、生産量に他国への輸出分を含めて算出するとは解釈できません。これらの定義が正しいとすると、100%を超える数値が存在することがおかしく感じます。 私の感じ方が間違っているのでしょうか。それとも、定義の説明が間違っているのでしょうか。

  • 体脂肪率の定義

    体脂肪率の定義が分かりません。 算出式を教えてください。 体重と体脂肪率から体脂肪の重量が分かる?

  • カゴ落ち率改善からの売上予測の計算方法

    現在のカゴ落ち率が85%でして、売上が3400万円です。これを仮に80%まで改善したとすると、売上はいくらになるでしょうか? 計算式も教えていただければ、助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 容量百分率の定義

    アルコール等の水溶液の濃度を表すのに、容量百分率が多用されます。単位表記としては、Vol%やv/v%ですが、実際に実験をされている方にその定義を確認すると、例えば50Vol%は(温度は一定とすると)、 1.混合前の容積比であるから、アルコール50mlに水50mlを加えたもの(混合後の溶液体積は100mlより少なくなる)。 2.溶液中の物質の体積含量であるから、アルコール50mlに水を加え混合後の溶液体積を100mlとしたもの。 の2通りの回答がありました。 中学や高校の化学の教科書には、容量百分率の定義は載っていませんし、化学便覧にもその定義は無かったように思います。 容量百分率の正しい定義を教えて下さい。

  • 円周率の定義

    円周率の定義について、半径が1の円(単位円)においては、単位円を表す式は x^2 + y^2 = 1 であるから、 π=∫[-1→1]{1/√(1-X^2)}dx とありました。 半円の円周を求めているのはわかるのですが、1/√(1-X^2)がどのようにして導かれるのか理解できないでおります。 どなたかアドバイスいただければと思います。