• ベストアンサー

化学の問題集について

僕は今年受験するものです。 千葉大学の理工学部を目指しています。 今はセミナー化学しかもっていないのですが、それに加えて数研出版の重要問題集or旺文社の基礎問題精講+標準問題精講にするか迷っています・・・(ちなみに両方とももっていません) どちらのほうが良い??ってか千葉大学の理工に向いていると思いますか?ちなみに偏差値は恥ずかしい話ながら河合全統模試で58しかありません・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carbonyl
  • ベストアンサー率46% (38/82)
回答No.4

 あくまで参考程度ですが、千葉大の理学部化学科へ進学した友達は旺文社の基礎問題精講+標準問題精講をやっていましたね。自分としても解説が詳しい旺文社の基礎問題精講+標準問題精講のほうがおススメです。重要問題集はとっつきにくい問題が多いように思えます。あと千葉大は化学IIの糖類やアミノ酸の話がよく出題されるので、まだやってないなら、夏休み中に一通りやってしまうといいと思います。  あと河合全統模試で58って千葉大工学部共生応用化学科には十分な偏差値じゃないですか?頑張ってくださいね。

help-me-31
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます!! とはいえ残念ながら家庭の事情+偏差値により千葉大を受験しないことになりました。 回答してくれた皆様ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは どちらも仕上げれば十分なレベルに達しますから、好みの問題です。 量をこなしたいなら重要問題集が、解説を読んで1問1問を理解しながら解きたいなら精講シリーズがいいでしょう。

help-me-31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

千葉大に理工学部はないはずですが. そもそも学科によって要求レベルも違うし. たとえば理学部化学科と工学部情報画像学科では同じレベルの化学を要求されるとは思えませんよ? 結論としては,千葉大向けとかじゃなくて,自分の今の実力に見合ったもの,やさしすぎず難しすぎず,というのを,自分の感触で選べばいいでしょう.

help-me-31
質問者

補足

すいません・・・ 具体的に言うと工学部の共生応用化学です。 偏差値で言うと理学部化学の少し下くらいです。

  • flagfoot
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

千葉大学の理工学部ということですが、実際どちらの方が良いとかはないと思います。 やはり店頭で見て個人の好みで決めた方がいいと思います。 自分は標準問題精講の方が解説やデザインが良いと思ったので標問にしました。

help-me-31
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • おすすめ化学の問題集

    おすすめ化学問題集教えてください 私の学力 去年、河合記述模試で偏差値72~74です。 京大模試では、偏差値55 今年浪人 重問 簡単 新演習 新課程版を購入しましたが、そんなに難しくありません。8割くらいは解ける(2周目) 化学I・II標準問題精講 8割くらいは解ける   ただ、入試本番では5割くらいでした。 難問、複雑な問題(例えば、合格者平均が6~7割)で8割くらいとけるようになりたいです。 京都府立医科大学か滋賀医科大学志望です。 新理系の化学問題100選を購入するか悩み中ですが、他にあれば教えてください よろしくお願いします

  • 化学独学の為の問題集について

    大阪大学基礎工学部志望で宅浪している者です。 病気で高2後半~高3と学校の化学の授業に出られなかった為、未履修があり元々化学自体が苦手なので総復習も兼ねて独学をしています。 今までは学校で配られたセミナー化学を未履修の範囲は解説を見て無理やり進めていましたが、無機化学などは知識が大切なので答えだけでインプットは限界があると感じました。そこで、独学に適した「問題集+教科書(そこまで詳しくはないですが)」の様な構成になっている「らくらくマスター(河合出版)」をセミナーの代わりに使うか、同じく独学タイプの問題数が少ない「化学III基礎問題精講(旺文社)」をやって化学の知識と概形を掴んでからセミナーに戻ろうと思っています。 基礎問題精講は姉妹書に入門問題精講がありますが、レベルは合っていても無機のオストワルト法や接触法が詳しく載っていなかったので基礎問題精講を選択しました。 あとはらくらくマスターか基礎問題精講かになるのですが、らくらくマスターも残念ながら「接触法」が載っておらず、基礎問題精講しか選択肢がなくなりました。 基礎問題精講→セミナー化学→重要問題集→過去問 ・・・とやっていきたいですが時間がかかるので一刻も早く始めたいと思うのですが、らくらくマスターにやや未練があり接触法の未記載さえなければ一番良いと思っています。そこでお伺いしたいのですが、現在は次の内どの方法を選ぶべきでしょうか? (1)接触法が載っていないのは我慢して(接触法は以降の重要問題集に任せる)一番気に入っているらくらくマスターをやる。 (2)らくらくマスターを諦めて基礎問題精講→セミナー化学の形をとる。 何やら無機化学分野にやたら固執してしまいましたが、接触法などは模試でもセンターでもよく出るのでどうせやるならしっかり詳しくやっておきたいです。 因みに阪大志望での化学の現状況は非常に情けないですが悩んでも仕方ないのでとにかく早く始めたいです。また、自分は参考書を暗記するのが苦手(と言うか成績が上がりません・・・)なので問題集をやりながら載っている関連事項で自然と覚えていく形を選んでいます。 見づらい分となってしまいましたが、ご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 冬休み中:化学の勉強法

    現役で薬学部を受験します 12月河合塾センタープレで化学の偏差値が65でした 冬休みの勉強法について質問です セミナー化学→基礎問題精講(2周)→標準問題精講(1周)をやりました まだ標準問題精講は未完成です 私は高3になってから河合塾でトップレベル化学を受講していました これから入試まで標準問題精講を繰り返しやり続けるのと 河合塾のテキストをやり直すのではどちらがいいでしょうか? 標準問題精講は70題+α 河合塾テキストは1講あたり3題で全24講72題 と類題が同じくらい収録されています アドバイスよろしくお願いします

  • 高校化学の問題集

    現在、基礎問題精講(旺文社)を数周仕上げたのですが、次にどんな問題集をやるべきか迷っています。 偏差値は60前後、志望は上位国公立医学部で、2010年の受験です。 まだ時間があるので、できるだけ基礎力と総合力を固めたいと思っています。 [候補] 理系標準問題集(駿台)、頻出重要問題集(旺文社)、重要問題集(数研)、標準問題精講(旺文社)、新演習(三省堂) 参考にさせて頂きたいので、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 物理、化学の問題集について

    高校3年生です。 現在、物理は (1)セミナー物理 第一学習社 (2)重要問題集 数研出版 化学も (1)セミナー化学 第一学習社 (2)重要問題集 数研出版 を使っています。 他になにが必要でしょうか?これだけで十分でしょうか?? ちなみに志望校は早稲田の理工です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 化学の参考書について

    はじめまして。大学受験を控えた高校3年生です。僕は千葉大学薬学部を第一志望校にしているのですが、致命的なことに化学の成績がよくありません。(5月に受けた河合塾全国記述統一模試にて)一応例の模試を夏休みの始まりに解き直したのですが、付属の資料によるとその得点による偏差値は55(模試受験時は46でした)。確かに成績は伸びてはいるのですが、まだまだ手の届くレベルではありません。そこで、お伺いしたいのですが、学校で貰ったセミナー化学IIIをもう何週か解くべきでしょうか?それとも他の参考書に手を出してみてもいいのでしょうか?個人的にはセミナーでは思考力が身についてない感じがするのですが…回答をお待ちしております。ちなみに、オススメの参考書や千葉大だったらこんなことに気をつけろよ~などの助言もお待ちしております。こんなとこで質問してる暇があったら勉強してろよ。と思われるかと思いますが、何卒お願いします。

  • 高校数学の参考書

    高2で偏差値が65ぐらいの者です。 今、数学IAIIBにおける参考書を探しています。 何かいいものがあれば教えてください。 また、旺文社の標準問題精講か河合出版の文系数学のプラチカか東京出版の1対1対応の数学かのどれを買おうか迷っています。 おすすめはどれですか?

  • おすすめの参考書(問題集)を教えてください

    現在高3、国公立医学部志望です。 化学、物理で次に何をしようか悩んでいます。 物理は重要問題集とセミナーを終わらせました。 次にやるとしたらどんな問題集がいいでしょうか? 河合塾のエッセンスは持っています。 化学は河合塾とセミナーをしていますが、無機が不安です。 模試の偏差値はどちらも60後半です。 よろしくお願いいたします。

  • 化学の演習

    今学校で理科総合Aをやっています、いまやっているのは物理分野で 化学は前期にやっていました、苦手意識を持っているので、参考書+問題集で基礎を固めたいと思います。 参考書はDOシリーズの理論化学の購入を考えています、問題集は教科書傍用(セミナーなど)か、旺文社の基礎問題精講、数研、重要問題集などの大学入試向きの問題集どちらがよいのでしょうか、教えてください。

  • 数学の問題集

    旺文社の標準問題精講と東京出版の1対1演習は難易度は同じくらいでしょうか?