• ベストアンサー

おすすめ化学の問題集

おすすめ化学問題集教えてください 私の学力 去年、河合記述模試で偏差値72~74です。 京大模試では、偏差値55 今年浪人 重問 簡単 新演習 新課程版を購入しましたが、そんなに難しくありません。8割くらいは解ける(2周目) 化学I・II標準問題精講 8割くらいは解ける   ただ、入試本番では5割くらいでした。 難問、複雑な問題(例えば、合格者平均が6~7割)で8割くらいとけるようになりたいです。 京都府立医科大学か滋賀医科大学志望です。 新理系の化学問題100選を購入するか悩み中ですが、他にあれば教えてください よろしくお願いします

  • lgfa
  • お礼率84% (32/38)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

No.1です。 >できれば、問題集で抜けている所を浮き彫りにして、そこから新研究などに戻るような 学習にしたいです。  これって、化学や物理、数学には本当に効率悪いですよ。  理屈自体は簡単なくせに出題方法は、実に様々です。歴史なんかでしたら、年号をすべて覚えておけば何とかなりますがね。  毎回、センター試験を見るたびに、「さすが」という問題がいくつかあります。  京都府立医科大学と滋賀医科大学ですが、いずれもセンター試験と二次試験併用なのですが、まずセンター試験対策が第一目標でここでよい成績をとらないと、二次での差がつきにくいという共通点がありますね。センター試験は、とにかく基礎がきちんと順番を追って積み重ねておけば、どんな問題が出ても解けるタイプの問題です。  一方の二次は、他の大学に比較して、いずれも化学の問題は癖の多い、深度の深い問題が出題されるようですから過去問はとりあえず解いておくことが必要でしょう。志望校が決まっているのでしたら、一般的な「化学問題集」はほとんど役に立たないでしょう。過去問を良く調べて、出題傾向を知ることが肝要かと思います。    

lgfa
質問者

お礼

とりあえず、赤本が出たら過去問研究をしてみます。 有難うございました

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

高校時代、化学と物理だけは偏差値70をキープしてきました。 問題集・・・・実は一切してない!!  生物・地学は兎も角、物理や化学は理系科目の中でも数学的---基礎からの積み重ねが必要な科目です。医学は生物のような博学的な頭脳が必要でしょうね。  そもそも、私の勉強方法は教科書を貰ったら授業が始まるまでに、すべて読破して授業は聞くことに集中してました。  たぶん、あなたは定期テストは良いけど、模試や入試では思ったほど点が取れないタイプだと思います。当てってませんか(^^)  私は定期テストは悪くても、模試や入試では完璧でしたね。  それは問題の練習に偏った勉強方法ですから、問題集をこなせばこなすほど、化学ができなくなってくタイプじゃないかと。  教科書を徹底的に読み返して復習する・・・それが一番じゃないかと

lgfa
質問者

お礼

ありがとうござます。 私は定期テストも模試も8割位かな? 問題集をせずに、70台とは羨ましい。 確かに、基礎が大事ですね。でも、教科書は解ってる事が多く、 基礎が抜けているところも、分かった気になって読み飛ばしてしまいそう。 できれば、問題集で抜けている所を浮き彫りにして、そこから新研究などに戻るような 学習にしたいです。 やはり、今あるのを完璧にするのが一番ですかね

関連するQ&A

  • 化学の問題集について

    僕は今年受験するものです。 千葉大学の理工学部を目指しています。 今はセミナー化学しかもっていないのですが、それに加えて数研出版の重要問題集or旺文社の基礎問題精講+標準問題精講にするか迷っています・・・(ちなみに両方とももっていません) どちらのほうが良い??ってか千葉大学の理工に向いていると思いますか?ちなみに偏差値は恥ずかしい話ながら河合全統模試で58しかありません・・・

  • 冬休み中:化学の勉強法

    現役で薬学部を受験します 12月河合塾センタープレで化学の偏差値が65でした 冬休みの勉強法について質問です セミナー化学→基礎問題精講(2周)→標準問題精講(1周)をやりました まだ標準問題精講は未完成です 私は高3になってから河合塾でトップレベル化学を受講していました これから入試まで標準問題精講を繰り返しやり続けるのと 河合塾のテキストをやり直すのではどちらがいいでしょうか? 標準問題精講は70題+α 河合塾テキストは1講あたり3題で全24講72題 と類題が同じくらい収録されています アドバイスよろしくお願いします

  • 化学の問題集

    今年高3の受験生です。 学校で配られた問題集を完璧にしたあと、夏休みに重要問題集を1周半ほどしましたがどうも自分にあいません。 1周したときは8割方初見でできていました。 重問を完璧にしてから新演習にすすむつもりをしていたのですがここまであわないのなら、いっそ新演習にすすんでしまおうかと思っています。新演習は立ち読みした感じでは解説も詳しく、あいそうだと思いました。 重問をとばして、新演習に進むのはアリですか? ちなみに自分はZ会のCHコースもやっています。 成績はマークだと9割~、記述模試では偏差値60前半くらいで、 九大医志望です。 よろしくおねがいします。

  • 京都府立医科大学に通ってる方など、教えてください!

    今年京都府立医科大学をうけるつもりの1浪生です。浪人してから志望を地元の大学から変えました。先日大学見学をし、ここで勉学できたらなと思いました(卒業後も関東には戻らないでもいいと思ってます) しかし、関東ではあまり京都のほうの情報もないので。。。 面接が100点というののおかげで実際どの程度筆記でとればいいのかわかりません。私は英数にくらべて化生のほうが得意なのですが、難度が高い数学に特にとまどっています(証明問題など)。学習面のアドバイスや直前期の過ごし方を教えてください。(なんとなく問題は京大に似てるのかな?とも思いました) 自分の今の状態は宅浪、駿台全国模試B、C判。河合はまだ返ってきていないけど偏差は70から75くらいだと思います。河合の偏差はあまりあてにならないので駿台のだけみると、正直つらいなとも思います。

  • 京都府立医科大学か滋賀医科大学の医学部を受験したいのですが物理っていり

    京都府立医科大学か滋賀医科大学の医学部を受験したいのですが物理っていりますか? 理科は化学と生物だけでいいのですか? 調べてみたけれど表みたいなやつの見方がイマイチ分からなくて… 教えて下さい お願いします。

  • 化学独学の為の問題集について

    大阪大学基礎工学部志望で宅浪している者です。 病気で高2後半~高3と学校の化学の授業に出られなかった為、未履修があり元々化学自体が苦手なので総復習も兼ねて独学をしています。 今までは学校で配られたセミナー化学を未履修の範囲は解説を見て無理やり進めていましたが、無機化学などは知識が大切なので答えだけでインプットは限界があると感じました。そこで、独学に適した「問題集+教科書(そこまで詳しくはないですが)」の様な構成になっている「らくらくマスター(河合出版)」をセミナーの代わりに使うか、同じく独学タイプの問題数が少ない「化学III基礎問題精講(旺文社)」をやって化学の知識と概形を掴んでからセミナーに戻ろうと思っています。 基礎問題精講は姉妹書に入門問題精講がありますが、レベルは合っていても無機のオストワルト法や接触法が詳しく載っていなかったので基礎問題精講を選択しました。 あとはらくらくマスターか基礎問題精講かになるのですが、らくらくマスターも残念ながら「接触法」が載っておらず、基礎問題精講しか選択肢がなくなりました。 基礎問題精講→セミナー化学→重要問題集→過去問 ・・・とやっていきたいですが時間がかかるので一刻も早く始めたいと思うのですが、らくらくマスターにやや未練があり接触法の未記載さえなければ一番良いと思っています。そこでお伺いしたいのですが、現在は次の内どの方法を選ぶべきでしょうか? (1)接触法が載っていないのは我慢して(接触法は以降の重要問題集に任せる)一番気に入っているらくらくマスターをやる。 (2)らくらくマスターを諦めて基礎問題精講→セミナー化学の形をとる。 何やら無機化学分野にやたら固執してしまいましたが、接触法などは模試でもセンターでもよく出るのでどうせやるならしっかり詳しくやっておきたいです。 因みに阪大志望での化学の現状況は非常に情けないですが悩んでも仕方ないのでとにかく早く始めたいです。また、自分は参考書を暗記するのが苦手(と言うか成績が上がりません・・・)なので問題集をやりながら載っている関連事項で自然と覚えていく形を選んでいます。 見づらい分となってしまいましたが、ご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 京大に今からでも楽に合格する方法を教えてください

    すいません。最近、成績が伸び悩んでいます。今度の京大模試で、成績を少しでもあげて、自信をつけたいです。今はだいたい、神戸大学(法)がC判定で京大(法)がD判定です。(A-E判定)基本的に塾に行かず独学?です。 僕が今やっている勉強は 英語……河合のナントカ1000で文法を、単語・熟語はシス単で、英作はドラゴンイングリッシュと赤い奴?で (成績が伸びず、偏差値55あたりでぶらついており、マーク模試も150点よりちょい下なぐらいで低迷しています。リスニングもダメです) 数学……得意科目のひとつ。チャートなどで基本はもう押さえ、(もう3周やった)ので今はプラチカでセッセと問題を解いています。 (模試でも偏差値60以上はこれだけです。数学については難問【ただし文系】でやればいい事を教えていただきたい) 現代文……漢字を河合の奴で、板野のターゲット現代文で演習。頻度は一週間に2回程度 (現代文はあまり勉強法が確定せず、たぶん一番足をひっぱっています。) 古文……得意科目のひとつなのでいい参考書(センターと2次演習用)を教えてくださるとうれしいです。 漢文……2次でいらないので特に学校の演習だけで満足しています。 (マーク模試なら一問ミス以下) 世界史……これはかなりできているので聞くことは特にないですが、論述の練習を始めるタイミングを教えていただきたい 地理・地学……マーク式問題集(河合)と実況中継で演習中

  • 模試の偏差値って・・・(高3)

    高3の模試についてですが、 大学のランクは模試の偏差値で示されている場合が多いですよね。大体は模試の偏差値の合格者と不合格者が5割で割れる偏差値だったり、合格者の平均偏差値、などで大学の偏差値はあらわされてると思うのですが。 そこで最近思うことは、河合の全統模試では、この模試は母集団はかなり多いと思うので、比較的正確なデータだとは思うのですが、例えば、物理、化学にしては、平均点が100点中40点を下回るような状況です。 標準偏差も少ないので、仮に50点でもとれば、偏差値60近いわけですが、偏差値60といったら、早慶が5割くらいって感じですけど、実際早慶の問題みると、河合の模試とは全然レベルが違いますよね・・・。 模試で偏差値とることは必要条件ではあるけど十分条件ではないって感じで、偏差値60っていったって偏差値60の大学の問題が解けるのとはわけが違うと思っています。 けど、実際に河合よりも全然難しい問題(入試問題なのだから当然だけど・・・)で6割とかとらないと受からないのに、模試で偏差値60といっても5割とれてるか取れてないかのような人が、受かるのでしょうか・・・? まぁ、高2、高1で偏差値がある程度ある人はそれなりに普段勉強してるってことだから、高1からやってればそりゃー人並み以上になるとは分かりますが、高3の段階で偏差値60で受かるのかな・・・って思ってしまいます。 くだらない質問ですみません。けど模試でBとかA判定とかならこの調子で行けば大丈夫ってことなんでしょうか・・・?データ的にみて。 それとも偏差値60以上に関しての評価は意味をなさないですか?駿台の方が母集団のレベルが高いので、そっちを基準にしないとだめなのですかね・・・。

  • 京大理学部を目指したい

    こんにちは。今年、浪人が決まったものです。現役では京大工学部工業化学科を目指していましたが、不合格でした。どうしても諦めきれないので、一年間河合塾に通いながら浪人生活を送ることに決 めました。 現役時、予備校などは一切通わず、自力で勉強し、河合塾の全統記述では総合偏差値60ほどでした。模試を受けていた頃は、数理の基本がまだまだで、かなりダメな状態だったのですが、センターが終わってから急に解き方が分かるようになって、理科は本番でも納得の出来でした。数学で大きなミスを冒してしまったのが、今回の一番の敗因であると分析しています。 今年、浪人するにあたり京大理学部を目指したいと考えています。もともと現役時、理学部を目指していたのですが学力がどうしても追いつかず、化学を極めたい一心で工学部の化学科に志望を変更していました。 しかしながら、もともとの野望が捨てられるはずもなく、未練があります。そこでなんですが、この一年間、必死にやって、京大理学部を目指すのは無謀でしょうか?勿論、この様な質問をするのは愚問であることは承知しています。しかし、色々なお方のご意見を聞いた方が良いのではないかと思うのです。今年は、河合塾のテキストと並列しながら以下の問題集を使っていきたいと思っています。 赤チャート1a2b3c、プラチカ1a2b3c、有機化学演習、化学12の新演習、難問題の系統とその解き方 物理12、竹岡広信の英作文、英文長文問題精講、速読英単語(上級編)、頻出古文単語400 現役時は以下の問題集を繰り返しやっていました。 青チャート1a2b3c スタンダード数学演習1a2b 化学 重要問題集、物理 新体系、重要問題集、新釈現代文、英文標準問題精講、試験に出る英単語、英文解釈の技術100、京大25ケ年

  • 私立医学部の数学問題集

    私大医学部を目指してます 一応埼玉医科 川崎医科 金沢医科 福岡大学 岩手医科 聖マリアンナ 日本大学(あわよくば) を目指してます 今年浪人確定しました 去年はセンター模試で数学の偏差値が55くらいでした それを河合記述模試くらいで63くらいにしたいです でも参考書をなにを使ったらよいのかわかりません 私立一本なのでやっぱり国立など受ける人と違う参考書が良いのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします