• 締切済み

魅力的な合唱曲です

何度か聞いたことがあるのですが、作曲者や曲名が分かりません。 魅力的で重厚な合唱曲です。音楽的素養が無いため音符、音階など示せ無い漠然とした質問になります。一応ショスタコーヴィチの「森の歌」 オルフの「カルミナ.ブラーナ」聞いてみましたが違うようです。こんな漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • hisakaya
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.8

再度書き込みます。 日がたつにつれ、メディアで最近流れる回数が増えている マーラーの「千人の交響曲」が当てはまるような気が強まっています。 (野球=ワールドベースボールクラシックの中継番組でさんざんかかっていました) 回答者No5さんも挙げられていますが、お返事されていないようですので 以下音源を貼り付けてみます。 http://jp.youtube.com/watch?v=-Wi1j-rpcEw

medaka110
質問者

お礼

たびたびご回答ありがとうございます。 すばらしい曲でしたが、やはりこの曲でもありません。

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.7

順不同で、前述にはないオペラの合唱曲を思いつくままに列挙させていただきます。 魅力的…は、人によって印象が異なると思いますし、重厚かどうかも省かせていただいています。 【ヴェルディ】 ・オテロ~「歓びの炎よ」 ・トロヴァトーレ~兵士の合唱「戦いのラッパをとどろかせ」 ・トロヴァトーレ~アンヴィル・コーラス「朝の光がさしてきた」 ・十字軍のロンバルディア人~「おお主よ、ふるさとの家々を」 ・マクベス~スコットランド亡命者の合唱「しいたげられた祖国」 ・ナブッコ~「祭りの飾りを」 ・エルナーニ~「目覚めよ、カスティーリャの獅子よ」 ・ドン=カルロ~「ここに明けた、輝かしき喜びの日が」 【プッチーニ】 ・トゥーランドット~「砥石を廻せ、斧を砥げ」 【グノー】 ・ファウスト~兵士の合唱「われらの父祖の不滅の栄誉よ」 【モーツァルト】 ・魔笛~僧侶たちの合唱「エジプトとイシスの神に栄光あれ」 【ウェーバー】 ・魔弾の射手~狩人の合唱「狩人の喜びは」 【ベートーヴェン】 ・フィデリオ~囚人の合唱「おお、なんという自由のうれしさ」 【マスカーニ】 ・カヴァレリア・ルスティカーナ~復活祭の合唱「天の女王よ、喜ばれよ」 重厚というと、どうしてもオペラではヴェルディが思い浮かんでしまうのですが、音源もない、漠然とした回答で申し訳ありません。

medaka110
質問者

お礼

たくさん教えていただいてありがとうございます。 時間的な制約があるので、機会を見てぼつぼつ 聴いてみようと思います。 それにしてもよくごご存知で、オペラがお好きなのですね。

  • hisakaya
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.6

もっとヒントを!(笑) 曲の雰囲気について、もう少しヒントがあれば絞りようもありそうな気がします。 質問者さまがある程度音楽を聴きなれておられるという前提で、 少しマニアックなものをいくつかリストアップ。 @明るい系 ・タンホイザー「歌の殿堂を讃えよう(入場行進曲)」 http://jp.youtube.com/watch?v=MIklnZP8i0A *2分55秒過ぎから歌が登場します。 @しっとり系 ・シベリウス「フィンランディア」 http://jp.youtube.com/watch?v=nJzq3lBw_U0 *5分半過ぎから歌が出ます。 ・ペリー「イェルサレム」 http://jp.youtube.com/watch?v=UQ0oCmDXrVk *厳密には合唱ではないですが… @灯台もと暮し系 ・「アイーダ」より「凱旋行進曲」<サッカーの応援で有名なやつです http://jp.youtube.com/watch?v=GLMQ-pRVsIQ

medaka110
質問者

お礼

いろいろご回答くださいましてありがとうございます。 すべて試聴させていただきましたが目的のものは ありませんでした。 ここにはありませんでしたが「乾杯の歌」など魅力的ですね。

回答No.5

再チャレンジ!(笑)  マーラーの交響曲第二番「復活」の第五楽章 マーラーの交響曲第八番「千人の交響曲」 あと簡単に思い当たるのが、宗教曲ですが、かなりの数の名曲がありますし、ほぼ全編に渡って合唱がありますからね。 難しい。

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.4

オペラの中で歌われる壮大な合唱曲と言えば、作曲家ではすでにご指摘のあるワグナー、そしてイタリアの大作曲家ヴェルディを思いつきます。 私の勘(笑)では、そのヴェルディのオペラ「ナブッコ」で歌われる「行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って」ではないかと思います。第3幕第2場で、バビロニア(今のシリア)に捕虜として囚われた多くのヘブライ人が、いつか故郷のイスラエルに帰るのだ、歌われるものです。 ネット上の音源を捜してみましたが、見当たりません。丹念に探せばきっとあるでしょう。ピアニシモで始まり、強烈なフォルテに転じ、そしてまた最後にピアニシモで終わる劇的な合唱曲です。 当たるといいな・・・。もし違っていても、この曲はきっと好きになると思いますよ。

medaka110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ベルディの「ナブッコ」の中の合唱試聴してみたのですが、 試聴できる部分が短すぎてよく確認できませんでした。 気長に探してゆこうと思っております。

回答No.3

はじめまして、最初から勘で、ワグナーの「歌劇 タンホイザー」の「巡礼の歌」ではと思っていたのですが、質問者様の回答を読んで、自信が深まりました。 どうでしょうか? 威厳に満ちた、壮大な曲です。 参考URLを挙げておきますので、聴いてみてください。 うp主は、編集してるみたいです。

参考URL:
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1156377
medaka110
質問者

お礼

「巡礼の合唱」早速試聴させていただきました。ワーグナーの曲は好きなのでこの曲はよく耳にします。ただ私が聞いたのは合唱ではなくて 「タンホイザー序曲」のなかの同じメロディーでした。 本題の合唱曲は残念ながらこの曲ではありません。

回答No.2

ANo.1 hossannpapです。何度もすいません。  何度かお聴きになっている・・・・と言う事から、聴く機会が比較的多いと言う条件から、もう一曲思いつきました。  こちらの曲の方が、ショスタコービッチやオルフと較べるのに無理が無いかも知れません。 ●ヴェルディー:レクイエム (試聴サイト)http://download.music.yahoo.co.jp/shop/ic/11/5153175-217028504 このサイトの 03: レクイエム(鎮魂ミサ曲) 第2曲:怒りの日 (1)怒りの日「怒りの日、その日この世は灰と帰さん」 は、単独で、CMなどにも使われています。 (絞った箇所の試聴サイト)http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=KICC-232http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=KICC-232 この中の、2. レクイエム が、「怒りの日」です。

medaka110
質問者

お礼

早速ご回答をいただきありがとうございました。残念ながらご教示いただいたどの曲とも違います。出先で有線放送か、FM放送で何気なく聴いた曲で、詳しく調べる余裕がありませんでした。曖昧な表現で申し訳ありません。勇壮、荘重な曲で、どちらかというとワーグナー的曲の表現だったように思います。ひょっとしたらオペラのなかの合唱曲だったかもしれません。

回答No.1

 何度かお聴きになった時の「シチュエーション」とか、その時の「趣旨」なり解れば、何の為の合唱曲か解るかも知れません。又、曲全体の所要時間などもある程度の手掛かりになるかも知れません。いずれにしても、余りに漠然としていて難しいお尋ねである事に変わりは有りません。  ショスタコービッチ「森の歌」/オルフ「カルミナ.ブラーナ」 をお聴きになって、違う様だとの事ですが、明らかに違っているのではなく似た雰囲気を感じると言う事なのでしょうか??  追加質問の様な文面になってしまいましたが、この疑問にお応え頂いても解る自信も根拠も有りませんが・・・(苦笑)!  二曲に似てるとは言い難いのですが、聴き様に因っては???  合唱曲の中で私の好きな曲の一つを、駄目元で、上げてみます。 ●ラフマニノフ:晩祷 Op.37 (試聴サイト)http://www.hmv.co.jp/product/detail/1481044  私の愛聴盤は、レコードで、 (アレクサンドル・スヴェシニコフ指揮/ソビエト国立アカデミー・ロシア合唱団 他 テノール/メゾ・ソプラノ)  というもので、思いっ切り、ロシア合唱団の地鳴りの様な響きで迫ってきます。他にも、色々な演奏が有る様ですので、演奏が違えば、地鳴り的合唱ではない、一般的に聴き慣れたサウンドのものも有るかも知れませんね。  いずれにしても、正・誤が解りませんが、間違っていて、若しご存じ無い曲でしたら、改めて、聴いてみて下さい。ここでも、ラフマニノフのロマンチシズム・訴求力と美を兼ね備えたサウンドが、迫ってきますよ。

関連するQ&A

  • オススメを教えてください。

    クラシックを最近聴きはじめました。 合唱が入ってる曲が好きで、とくにモーツァルトのレクイエムとか オルフのカルミナブラーナが好きです。 ちょっと宗教っぽい感じがして 厚みのある合唱が魅力的だと思うのですが 他に同じような雰囲気の曲はありませんか?

  • 作曲者オルフについて

    カルミナブラーナで有名な作曲者オルフですが、授業で扱うため、肖像画をさがしています。どこかに載っていませんか。

  • オペラについて

    オルフのカルミナ・ブラーナのような、大勢で合唱して盛り上がるオペラが好きです、他おすすめあったら教えてください。

  • カルミナブラーナの歌詞の読み方を教えて下さい。

    オルフのカルミナブラーナを父親が合唱で歌うことになったようですが、ラテン語の読み方があまりよくわからないそうです。カタカナで読み方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本語の荘厳な合唱曲!

    クラシックと言うと西洋の古典音楽……という感じなので、どこのカテゴリで質問したらいいんか迷いましたが、こちらで質問させていただきます。 クラシックはあまり詳しくないのですが、私はオペラの曲などを聞いていてもメインのアリアよりも群衆のコーラスの方が好きだったりします。 独唱よりもたくさんの声が重なり合ったスケール感のある合唱が好きなんですよね。椿姫の乾杯の歌の合唱部分とか、カルメンのハバネラの男声と女声の重なり合った部分とか……グレゴリオ聖歌の男声の合唱だとか。 最近一番気にいっているのはカルミナ・ブラーナのフォルトゥナです! ああした重厚で荘厳で豪快で迫力があるような曲が大好きなのですが、そうしたものを聞いているとふと疑問に思ってくることがあります。疑問と言うか、欲求なのですが……。 オペラ等で歌われているのはヨーロッパの言語ですから、日本人の私には当然聞いているだけでは内容は分かりません。例えばイタリアの人がそうした曲を聴いたとして、時代による言葉の移り変わりや「歌」ということもあってきちんと聞き取ることは難しいかも知れませんが、少なくとも日本人の私よりは歌詞を汲み取ることができるはずだと思うんです。(イタリア語のオペラ等に関しては) そういうことを考えると、現地の人たちはどんなふうに聞こえているのだろう(「音」としてだけではなく、「音+言葉の意味」としての歌)と思ってしまいます。 すごく気になります!ぜひとも聴いてみたい(>_<) あちらの言葉を必至で勉強しろ!ということになってしまうのかも知れませんが、たとえペラペラになったとしても母国語ではないですし本当の意味で現地の人たちと同じようなスタンスで聴くことは出来ないような気がするんです。 となると、日本語の曲を探すしかない!?と思い至った次第です(^-^; 日本語で歌われている荘厳な雰囲気の合唱曲、ご存じないでしょうか? 独唱、二重唱、三重唱くらいだったらポップス含めたくさんありますが、オーケストラをバックに歌っているような合唱曲って、なかなか思い当たりません……。別にオーケストラがなくてもいいのですが、ともかくスケール的にそのくらいのものです。 そういえば、中学の頃に歌った「大地賛唱」はとても好きでした。あれでもっと豪快でスピード感があって危機迫る感じならば、理想なのですが……。 目指すはカルミナ・ブラーナの日本語版、です(^-^; ……なお、最近身近で流行しているサウンド・ホライズンというのを少し聴いてみたのですが、和製『イマドキ』オベラ、という感じで探している方向性は同じなのかも知れませんが、あまり好きではありませんでした。 合唱部分は一部「探してるのはこんな感じなんだろうな~」と思えたので良かったのですが、語りや物語全体の鼻につく青臭さと言いますか(ファンの方失礼;)……声もいわゆるアニメ声で私はちょっと入り込めませんでした; 日本のオペラ……夕鶴くらいしか思い浮かびませんが(聴いたことないです)私が求めているような合唱曲はあるのでしょうか? 注文が多く、長くなってしまいましたが、少しでも心当たりがある方おられましたら、よろしくお願いします。 試聴できるサイトも紹介して下さるとなお良いのですが……。

  • 合唱作品のお勧め教えて下さい

    音大のものですが(音楽学専攻)、今年の12月7日から東京である合唱団(混声でソプラノ)に入ることが決まりました。合唱を歌うことで、自分の人生が変われる気がします(精神の病と闘っている‥)。 合唱団に入れることは大変嬉しく、しかも一流のオーケストラと一緒に共演する合唱団なのです。ところが、私が肝心の合唱曲をあまり知りません。高校では音楽部だったのですが、クラシックは歌いませんでした。 今度の定期演奏会で私が歌う曲はオルフの「カルミナ・ブラーナ」です。今はメンデルスゾーンのワルプルギス?がなんとかという曲をやっているみたいです。 今日は手始めにモーツァルトの「レクイエム」「戴冠ミサ」「ミサプレヴィス」、グリーグの「ペール・ギュント」のCDを買ってみたのですが、もっともっとたくさん知りたいと思います。 有名どころでも、マイナーどころでもいいので、合唱曲をたくさん教えて下さい。とりあえずは有名どころから聴きたいです。一つの曲の中にソロの他にいくつか合唱曲が入っているものでいいので(シューマンの「楽園とペリ」みたいな)、教えて下さい。 フォーレの「レクイエム」はCDを持っています。 とりあえずはオーケストラ伴奏のものですが、知識として他のもの(アカペラ、ピアノ伴奏の合唱)も知っておきたいです。 現代曲も大好きなので時代にこだわることなく教えて下さい。 バッハはたくさんあると思うので、バッハだけというのではなく、多くの作曲家の合唱曲が知りたいです。 どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 宗教音楽?カルミナブラーナ? この曲は?

    はじめて質問します! 宗教音楽かカルミナブラーナの類だと思うのですが、この動画(ゴーストライダー4:トレーラー)のBGMの曲名や作曲者が分かりませんでしょうか?(よく映画などで使われていた気もするのですが…) どうぞ宜しくお願い致します。。。 ↓↓↓(この動画でのBGMです)↓↓↓ http://www.youtube.com/watch?v=2ptYPCHoHwQ

  • 記譜において、符頭(たま)両脇に縦線が書いてある意味は?

    先日、符頭(たま)両脇に縦線が書かれた記譜を見つけ、意味がわからずに困っています。 この記譜があるのは、吹奏楽向けに編曲された「カルミナ・ブラーナ」(オルフ)の、アルトサックス1stのパート譜です。 この小節の第3間に1つの全音符が書かれており(簡潔に言えば「全音符のド」)、その全音符の両脇には、 |O| の様な感じで縦線が記されています。 縦線は符頭(たま)や小節線よりも細い線で、符頭両脇に接しており、長さは下は第3線から上は第4線までです。 この記譜があるのは、この小節だけではないので、誤記ではないと思われます。 この記譜が表わしている意味と、奏法を知りたいです。 ご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • この曲どなたかわかる人いますか?

    この間、チェロでアンサンブルしているときにやった曲なんですが、曲名我まったくわかりません。 どなたか、お分かりになられている方はご一報お願いします。 脇にいる友達は、聴いたことはあるっていうんですが・・・ 情報 作曲者は、Mozart(モーツワルト)です メロディーは、文章で・・・(すいません) ドーーミーーソーーーファ♯ソラソファソ・・・・ ここまでしか覚えていません・・・ 1つの音階を8分音符としてみて、 ドー=4分音符ド ソーーー=付点4分音符と考えてください 非常にあいまいな質問で申し訳ございません お願いします。

  • 合唱曲「大地の歌」の作詞者の名前の読み方

    私は大学で合唱サークルに所属しているのですが、 今は熊谷賢一さん作曲、谷川健さん作詞の「大地の歌」を練習しています。 定期演奏会で歌う曲なので、アナウンスで作詞者や作曲者の名前も言うのですが、調べても作詞者の「谷川健」さんの読みが分からなくて、皆さんのお力をお借りしたいと思い質問させていただきました。 もしわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!! 大地の歌は、こちらです。 http://momo1949.hobby-web.net/mm/mu_title/daichino_uta.html

専門家に質問してみよう