介詞について!

このQ&Aのポイント
  • 介詞の後には名詞的成分が続くと本にありますが、他の介詞の後にも動詞を続けられるかに興味があります。
  • 刀+動詞という用法から、刀+名詞に書き換えられることもあるのか気になります。
  • 「我来是刀了看你」という文の中で、介詞フレーズが述語になっていて奇妙な感じがします。また、「是」の働きも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

介詞について!

ところどころ日本の漢字に置き換えてありますので、わかりづらかったらピンイン表記を見ていただけたらと思います! (1) 介詞の後は「名詞的成分が続く」と本にありますが、動目フレーズは続くことできますか? 一例として、八百詞で「刀」(wei)~のために、を調べると 刀+動詞(weile+動詞)という用法があります 他の介詞の後にも動詞を続けられるかということに興味があります (2) 会話の練習のため… 刀了 練習 会話 weile lianxi huihua これは刀+動詞という用法ですが、 刀了 会話 的 練習 weile huihua de lianxi と刀+名詞(wei+名詞)に書き換えられますよね? (3) あなたに会うために私は来た 我 来 是 刀了 看你 wo lai shi weile kan ni この文は、その刀+動詞(wèile+動詞)の文ですが、 見かけ上、介詞フレーズが述語になっていてとても奇妙なんです… それと、ここでの是の働きはなんでしょうか? 簡単にでもいいので教えていただけると助かります☆

noname#98991
noname#98991

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Naoping
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

 まず、簡体字が表示されないので、『為』という字を 使用させて頂きます。   (1)介詞については、漢字によって動詞との線引きが不明確な部分があります。  ですので、ここでは『為』についてのみ回答します。  動目フレーズというのは、動詞+目的語のフレーズということですよね?  『為』について言えば、名詞的成分が続けば良いので、動詞+目的語でも、 問題はないと思います。   為了加強救助工作,(救助活動を強化する為)      (2)確かに間違ってはいませんが、ネイティブさん達からすると、  おそらく前者を選択すると思われます。  後者は日本語を直訳したような印象を受けます。   (3)日本語訳のニュアンスがちょっと違うようです。   この文章を訳した場合、   『私が来たのはあなたに会うためだ』とした方が良いと思います。   ここでの『是』の働きは後続の文章の強調です。   ちなみに、区切ると以下の様になります。   我来   / 是 + 為了看ni。  (主語)   (述語)          もひとつ、付け加えると、我来の後に本当は的が省略されています。   我来(的)是為了看ni.      「あなたに会うために私は来た」であれば、   『為了看ni,我来了。』で十分です。      訳の意味自体は間違っていないんですが、   文章の言わんとすることを伝えるのであれば、   感覚的にちょっとズレがありましたので。   参考なれば★    

noname#98991
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とても参考になりました☆ 動目フレーズというのは、動詞+目的語のフレーズです 私が愛用している本にそういう記述があったので…(汗 (3)のは私が自分で訳したというのがばれちゃったみたいで恐縮です; 介詞は、原則述語の前だと思いますが、 「刀」(wei)、Naopingさんの記述だと「為」は、 「自」「往」「向」「在」「到」などと同様に述語の後にもおけると考えていいのでしょうか? つまりこの(3)の例文で是を述語とみなしているんです 文法大好きなので、すいません;;

noname#98991
質問者

補足

すいません; 自己解決できました☆ 「為」は述語の後にもおけるらしいです! お騒がせしました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 接続詞+是の問題

    例えば、文法書を読むと 是[+因wei/由于/wei了]は、原因や目的を表し、是のみでもよい とあり、文法的に分類すると、これは是+接続詞となりますが、 この場合だと、その本で次の例文が与えられています 彼が間違いをおこしたのはふだんから傲慢だからだ 他 犯 cuowu 是 [因wei] 平時 太 jiao傲 了 語注: cuowu→過ち jiao傲→驕る わかりやすくいえば、強調の役割なのでしょう もしくは、この例だと是の述語になれる介詞の用法とでもいいましょうか 一方、因wei+是、无lun+是という例文を見つけました 1: (映画の)ロードショーなので切符はきっと高いでしょう 因wei 是 新片子,票价 一定 比較 貴 語注: 新片子→(映画の)ロードショー 2: 特に3チャンネルの番組は完全に教育的です 无lun 是 三頻道 的 芋目,完全 是 教育性 的 語注: 三頻道→3チャンネル 芋目→番組 これらの是は無主語だが、主語が暗示されているという理解でいでしょうか? それとも、是+名詞だと、~であるもの全て、の意になるので、ここでもそうかなと…。 文法書を読むと、 因wei+名詞 のみの使い方も可能なので、1:の場合だと是はいらない気がします

  • 的問題についてです

    中国語独学者です!! 「的」の問題について教えてください☆ 以下の文章は、 本から例文をとりましたが、 矢印以下の、私が作文した文のように「的」を取れますよね?? 文法用語は不必要でしたら気にしないでください。 1 主述述語文 私は元気です 我 身体 很 好 → 形容詞述語文 我 的 身体 很 好 2 動詞+目的語 健康をお祈りします 祝 你 身体 健康! → 動詞+目的語 祝 你 的 身体 健康! 3 形容詞述語文 彼は背が高い 他 很 高 → 的フレーズの構文 他 是 很 高 的 4 動詞+目的語 成功をお祈りします 祝 你 成功! → 「成功」は、動詞、形容詞の用法があります I成功を動詞と解釈した場合、的フレーズで表す 祝 你 成功 的 II成功を形容詞と解釈した場合、この問題は、3型に帰着されます 祝 你 是 成功 的 5 目的語、主語+動詞 彼の話す英語を私は聞いてもまったくわかりませんでした 他 shuo 的 英yu,我 完全 听不懂 → 複文 他 shuo 英yu,我 完全 听不懂 5だけは、「的」がとれるかが争点になっています! 的問題は日本人にとって難しい問題ですが、 おわかりになる方がいらっしゃればどうか宜しくお願いします☆

  • 「私は松田さんに電話をかけました」

    私は松田さんに電話をかけました を通常、中作すると、給を介詞として 我 給 松田 打了 電話 だと思うのですが 自分のテキストでは、 我 打了 个 電話 給 松田 と、これを解釈すると、 給が介詞を後置しているのか、もしくは、我が主語の連動文、我 打了 个 電話が主語の動詞述語文になるかと思います このテキストの文は 連動文もしくは動詞述語文ですよね? あと、(一) 个 電話と数量詞をつけているのは、 特定の電話ではなく、不特定のある電話ですよね?? 手持ちの辞書に、電話の量詞の数え方に个が記載されてないのも大きく気になりますが…

  • 日本語訳と意味の確認お願いします。

    この会話文は、なんと訳せばいいのかよく分からないところが多いです。 意味と訳がおかしいところがあれば訂正お願いします。 (1) B 你 喜欢 打 网球 和 游泳 吗? あなたはテニスと水泳は好きですか (2) A 我 游泳 游得 不错,可是 不会 打 网球,真 遗憾! 私は泳ぐのが得意だけど、テニスはできません。本当に残念です。 (3) B 我 打 网球得 可 棒 了,到 时候 我 也 当 你 的 老师 吧 私はテニスがとても上手です。時がくれば、私もあなたの先生になれるでしょ。 可(副詞):語気を強める、感情や感想を強く訴える 棒(形容詞):(能力・成績などが)すばらしい、すごい、たいしたものである (4) A 有 你 当 我 的 老师,那 太 好 了。不过,今天 你 得 当 我 的 学生,你 可 要 不 怕 疼 啊! あなたが私の先生になれば、それはとてもいいです。でも、今日は、あなたは私の学生にならないといけません。あなたは痛みに耐えられないでしょ なぜ「有」がつくんでしょうか? 可(副詞):語気を強める、感情や感想を強く訴える 要(助動詞)(可能性を表す)~しそうだ、~するだろう 不(副詞):(制止を表す)~しないでください、~しなくてよい 怕(動詞):~に弱い、耐えられない、苦手である (5) B 怎么?滑冰 还 要 挨打 吗? どうして?スケートは、まだ、殴られるだろう 还(副詞)(前の状態や動作などが継続していること、または変化のないことを表す)依然として、まだ 要(助動詞)(可能性を表す)~しそうだ、~するだろう 挨打(動詞):ぶたれる、たたかれる、殴られる (6) A 哪能呢?可是 滑冰 能 不 摔 跟头 吗? そんなことないよ、しかしスケートをすべって転んで引っくり返りませんか? 摔(動詞):(つまずいたり、滑ったりして)転ぶ 跟头(名詞):転倒したり引っくり返る動作 (7) B 是啊,看来 我 得 努力 学习 才 行。 そうですね、見たところ、私は努力と学ばないといけません。 才と行がなぜついてるのかわかりません。 才(副詞)(新しい状態になることを示す)そこではじめて、やっと 行(動詞)よいと思う、よろしい

  • 次の文の訳と文法的説明

    不是你妈妈喜欢唠叨你,你自己想想,她说了这么多次,你听了没有? この文の直訳と詳しい文法的解説を求めています。 それぞれ、 1.「君のお母さんは口うるさく言うのが好きなんじゃないよ」 2.「ちょっと自分で考えてみなよ」 3.「お母さんがこんなに何度も言う」 4.「君は(お母さんの言うことを)聞いているの?」 で良いと思うのですが(違うかな…) それぞれの文の関係が分かりません。 この「不是」は「~ではなくて」で良いと思うのですが、 そうすると、「不是~是~」のつながりで、「你听了没有」の前に「是」が省略されていると考えるのか。 「不是」は、不是→(你妈妈喜欢唠叨你)、と文全体を否定するのか、(喜欢)を否定するのか。 「你自己想想」の目的語は「她说了这么多次」なのか(そうだとすると「なんで」を補うのか)、それとも言外の「なんで口うるさく言うのか」なのか。 他にも理解できない部分が山積みで、ずっと考えていたのですが混乱しました。

  • 訳のお手伝いお願いします

    (3)と(4)と(6)と(7)が上手く訳せません できるだけ単語の意味を書いておきました。大体はあってると思いますがよろしくお願いします。 (1) A 你 喜欢 打 网球 和 游泳 吗? あなたはテニスと水泳は好きですか? (2) B 我 游泳得 不错,可是 不会 打 网球,真 遗憾 私は泳ぐのは得意だけど、テニスはできません。本当に残念です。 (3) A 我 打 网球 打得 可 棒 了,到 时候 我 也 当 你 的 老师 吧。 私は卓球が超上手いよ、そのうち私もあなたの先生になれるでしょ <語句の確認> 可(副詞):語気を強める、感情や感想を強く訴える 棒(形容詞):(能力・成績などが)すばらしい、すごい、たいしたものである 了(助詞):文末・句末に置き、感嘆の語気を表す 多く、『可』『太』などと呼応する 棒を可~了の間に挟んで、卓球が上手だということを強調しているんだと思います。 「到 时候:時期が来ると」の意味になるみたいです。 (4) B 有 你 当 我 的 老师,那 太 好 了。不过,今天 你 得(dei3) 当 我 的 学生,你 可 要 不 怕 疼 阿! あなたが私の先生になってくれるなら、それはとてもいいです。でも、今日、あなたはは私の先生をしないといけないから、苦痛に耐えられないでしょ! <語句の確認> 有(動詞):人、时候、地方の前に置き、一部分であることを表す ←この意味でいいですか? 可(副詞):命令文などに用いて、必ず~するようにと強調 ←ここの可意味は、この意味ですか? 要(助動詞):(必要を表す)~しなければならない、~すべきである 不(副詞):(動詞・形容詞・副詞の前に置き、否定を示す)~しない、~でない 怕(動詞):~に弱い、耐えられない、苦手である 疼(形容詞):痛い (5) A 怎么?滑冰 还 要 挨 打 吗? どうして?スケートすると、また殴られるでしょ? <語句の確認> 要(助動詞):(可能性を表す)~しそうだ、~するだろう 埃(動詞):~の目にあう、~を被る 打(動詞):(手や道具で)たたく (6) B 哪能 呢?可是 滑冰 能 不 摔 跟头 吗? <語句の確認> 哪能(反語文):~どうして~できよう、とてもできない 可是(接続詞):しかし、だが、けれど 能(助動詞):(能力や条件が備わっていることを表す)~することができる、~し得る 摔(動詞):(つまずいたり、滑ったりして)転ぶ 跟头(名詞):転倒したり引っくり返る動作 授業では 能+不+~+吗?の形で覚えればいいって聞いたけど、訳までは説明してくれませんでした。 翻訳も口頭で説明してくれたけど意味がよくわからなかった・・・。 (7) A 是啊,看来 我 得(dei3) 努力 学习 才 行。 そうだね。見たところ、努力して学んでばないといけないからいいと思います。 <語句の確認> 才(副詞):(新しい状態になることを示す)そこで、はじめて、やっと 行(動詞):よいと思う、よろしい

  • 文末の了の意味の確認お願い

    講談社中日辞典に載ってる意味 1、文中の動詞・形容詞の後に置き、動作や状態の実現・完了を示す 2、文末・句末に置き、確定の語気を表す (1)新しい状況が発生したことやまさに発生しようとしていることを示す (2)ある条件のもとにある状況が発生することを示す (3)状況に変化が生じたことを確認する 3、文末・句末に置き、感嘆の語気を表す。多く可・太などと呼応する 4 2-(1)の意味だと思う了 『1』这么说,非 锻炼 不可 了? 5 2-(2)の意味だと思う了 『1』经常 锻炼锻炼 就 不 容易 感冒 了 6 2-(3)の意味だと思う了 『1』那么 说,滑冰 你 很 拿手 了? 『2』什么 病? 现在 怎么样 了? 『3』这 就 好。不过,你 脸色 不太好,是不是 也 病 了? 『4』瞧,那是 谁 来 了? 7 3の意味だと思う了 『1』你好!好久不见了,你 去 旅行 了? 你 去 旅行 了 ←ここの了は、動作の完了の了になるんでしょうか? 自分は3の意味だと思うんですが・・・ 久しぶりにあって、旅行に行ったことを聞いてるのに、なんで先生答えは「動作の完了」になるのかがわからない。 『2』那 他 说 的 就是 上海 普通话 了? 8 ここの了は全部1の意味ですか? 『1』人 真 多 呀,是不是 好久 没 来 车 了? 『2』我 好久 没 看到 这么 好 的 电影 了 『3』打听 一下儿 不 就 行 了 『4』对 我 来 说,可不是 这样,一 见到 那么 多 画儿,我 就 每 信心 学 下去 了 文末の了の使い方がよくわからない事が多いです。 休憩時間に先生に聞こうとしても、他の人の質問を聞いていたり、雑談してたりで、有効な回答が得られないです。 自分の質問にはあまり積極的に答えてくれないです。(答えるのが面倒みたいです) ノートにまとめて提出しても、手元に戻ってくるのがとても遅くて(1ヶ月くらいかかります)、わからないところを先生に聞いて解決しようとしても思うように解決できなくて困ることが多いです。 ちょっと面倒な質問ですがよろしくお願いします。

  • 不定詞 形容詞用法 副詞用法

    以前同じような事を質問させていただきました。 英語の不定詞で形容詞用法は名詞を修飾する 副詞用法は動詞を修飾するということでしたが、いざ問題練習にとりかかると問題では文が長くてどっちがどっちだかよくわかりません。 そこでもしわかりやすいような方法があったらと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします

  • “在哪儿”の“在”と“绵花糖的”の“的”

    中国語を独学している初学者です。 下記の2行目の文について質問があります。 ”在日本,绵花糖一般在夏季节日活动的庙会有出售。 在你的国家,在哪儿或者什么时候有卖绵花糖的?” (日本では、綿菓子は一般的に夏祭りの露店で売られています。 あなたの国では、どこで、或いはどんな時に綿菓子が売られていますか?) Q1.”在哪儿”の”在”は、ここでは介詞でしょうか、動詞でしょうか? ”在东京“「東京で」のように”在”+”哪儿”で「どこ”で”」と地点を表す介詞用法になるのでしょうか? それとも、もしかして“厕所在哪儿?”のように、「~にある」という動詞用法なのでしょうか? Q2.文末の”的”は必要なのでしょうか? この文での目的語は、”绵花糖”という名詞そのものですが、”的”が必要な意味が分かりません。 もしや、”卖绵花糖的”で1フレーズで「綿菓子を売っているもの」と名詞句になり(或いは”的”の後の名詞が省略されて)、述部”有”にかかるのでしょうか? つまり、直訳すると”有/卖绵花糖的”=「綿菓子を売っているものが/ある」 上記の文章2行は、中国人の大学生が添削してくれた後のもので、自分が書いたオリジナル文は、 ”在你的国家,哪儿或者什么时候有卖绵花糖?”(1行目は同じ) と書いてしまいました。 文の構造が整理できず、混乱気味です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中国語語法

    下記の文に関して質問しますのでアドバイスください。 (1)根据市chang的状況 根据市chang上的状況恨(市場の状況に基づいて) 上があるのとないの違いはなんでしょうか。 (2)恨不得把百貨商店都搬回家去(デパートを持って帰りたいほど) 都は強調ですか。搬回家去は動詞が連続していると解釈していいでしょうか。分解すればもって帰る、家のほうにいくと解釈していいでしょうか。 (3)人家都ハン死了你haishuofenlianghua 真是的(人がいらだっているのに皮肉なんか言って、まったく) 都は強調 死も了も強調と解釈していいでしょうか (4)水longtou出了毛病 水longtou毛病(蛇口が故障している) この2文の違いは (5)什me来tiao整价格(何によって価格が調整される) この場合の来の用法 (6)新chan品的价格根据什mejin行tiao整(新製品は何によって価格が調整される) mejin行はどう解釈すればよいでしょうか。