• 締切済み

年俸制の休日出勤について

皆様  私は年俸制の雇用形態で、土曜日に休日出勤しておりますが、  振替休日若しくは年棒を時間で按分し、それの125%をの支払いが  必要だと思っているのですが、法的にはどうなのでしょうか?  現在、ほぼ毎土曜日に出勤している状態です。  転職する前職も年俸制でしたが、振替休日と年棒を時間で按分し、  それの125%をの支払いがあったので、それが普通かと思って  いました。 以下が参考となる規程です ◆年次有給休暇  (休日)  第 38 条      休日は下記の通りに定める。  (1). 日  曜  日  (2). 国民の休日       但し、日曜日と重なった場合は翌月曜日  (3). 土  曜  日  (4). 年 末 年 始   12月29日から1月3日まで  (5). 盆         8月15日  但し、日曜日と重なった場合は翌月曜日とするが、  土曜日と重複しても振替はしない (時間外勤務) 第 41 条   第36条の規定にかかわらず業務の都合によりやむを得ない場合に  は、労働基準法第36条による手続を経て、休日又は所定労働時間を  勤務させる。  2.所定勤務時間終了後、引続き労働時間が8時間以上におよんだ  ときは原則として10日以内に代休を与える。  3.前項において、会社が必要と認めた場合は、休養日に所定の勤務 を命ずることがある。 (休日の振替)  第 42 条     第38条の休日は非常災害の場合等、業務上必要ある場合、   休日に勤務させ原則として他の日と振替える。   但し、1週間1日については予め振替休日を指定し、4週間を   通じて4回の割合で振替えることができる。

みんなの回答

  • bb08
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

 管理監督者というのは 他の労働者に対しての扱い たとえば 給与の支払いや 休日を与えたり 就業規則を策定したり 労基法の管理監督者の義務を履行できる業務に一部または全部 ついていないと、使用者といったいの立場 使用者の為に(そういった)業務を行うもの出ないと 実体としての管理監督者とみなされませんから残業割り増しは必要です。  しかし 事業外で勤務の時間が把握できない場合のみなし勤務制度や 専門型の変形労働制対象者 フレックス 特定業種であれば そちらの契約によると思われます。労働協約 労働契約書の確認を!

mikimiki20
質問者

お礼

説明ありがとうございます >労働協約 労働契約書の確認を! 現在、確認をしております。 何かありましたら、また、ご教授お願いします

回答No.2

 労働基準法第41条の第2号に規定されている「監督若しくは管理の地位にある者」、いわゆる管理監督者は、原則として年次有給休暇と深夜労働の割増賃金以外の保護を受けられないことになっていますので、多くの会社の就業規則では管理監督者の職名や職級を明示したうえで、該当条項は適用除外になる旨の規定があります。  たとえば、管理職は勤務時間に縛られない代わりに休日出勤をしても割増賃金や振替休日の権利はないというようになっているのが一般的です。自分で労働時間を調整する責任と権限があるという前提です。このような管理監督者の例外扱いに関する条項は、たいてい就業規則の冒頭に近いところに定めてありますのでご確認ください。

mikimiki20
質問者

お礼

説明ありがとうございます  初めて管理監督者(マネージャー)になり、労務関係の  不勉強で、回答者様を含めて皆様に教えて頂きまして、  感謝しております。    >管理監督者の例外扱いに関する条項は、たいてい就業規則の  >冒頭に近いところに定めてあります  確認いたします。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

年俸制といっても年俸制の定義は会社に よってまちまちだと思います。 あくまでもうちのケースは振り替え出勤 扱いになるので振替休日ができます。 mikimiki20さんの会社も42条みると同 じですね。 振り替え出勤というのは振替休日をいつに するからこの日出ます、と申請するわけで す。この振り替え休日が確定しなければ 振り替え出勤ではなくて休日出勤になるの で、一般的には割り増し給もらえます。 でも、残業代が出ない管理監督者(課長と か部長)であれば休日出勤しても無給です。 振替休日と年棒を時間で按分しそれの125% の支払いがあるのはすごい会社ですね。 振替休日もしくは125%の支払いがあるなら わかりますが。 ポイントは振り替え出勤なのか休日出勤な のかです。振替日が決まって休むなら振り 替え出勤なので割り増しはもらえなくて当然 です。 mikimiki20さんの場合は管理監督者なので 残業代が出ない休日出勤扱いなのでは? うちの会社も係長、課長、部長は年俸ですが残 業代は出ないので、休日に出勤しても無給です。 これ合法です。その分年俸が高いです。このよ うに一般的によくある話です。

mikimiki20
質問者

お礼

説明ありがとうございます >解説振替休日と年棒を時間で按分しそれの125% >の支払いがあるのはすごい会社ですね。 下記の扱いでした。 振替休日もしくは125%の支払いでした。 転職して、管理監督者(マネージャー)に なったので、残業代が出ない休日出勤扱いに なるのですね。了解致しました 振り替え出勤扱いになるので振替休日の 件は確認してみます

関連するQ&A

  • 法定休日の出勤についておしえてください

    私の会社では、所定労働時間に合わせて勤務しています。 変形労働制のため、就業規則では法定休日が何曜日と決まっていません。 暦の関係と、業務内容により毎月所定労働時間に満たされていない部署があります。 しかし、その部署は1ヶ月で10日程度待機があり拘束状態のため、満たされていない時間を 待機することで時間数が足りなくても許している状態です。 待機に対する手当金はありません。 困っているのが、所定労働時間に足りていないのに、法定休日に呼び出されたからと言って その分の時間外を請求されました。 就業規則で定めていない法定休日をそちらの部署では勝手に法定休日として勤務表を組み その、法定休日に呼び出しがあったからと言って時間外を請求するってなんだか、納得いきません。 勤務すべき時間を満たしていないのに、勝手に決められた法定休日に勤務した場合やはり 時間外は払わなきゃいけないのもなのでしょうか? どうか、プロの方のご意見が聞きたいです!よろしくお願いします!!

  • 法定外休日に労働

    週休二日制で法定外休日の土曜日に出勤した場合について割増をつけない 働きかたについて教えてください。 1)休日は日曜日(法定休日)土曜日 2)一日の所定労働時間7.25時間、週所定労働時間36.25時間 3)始業時間午前9時 終業時間午後5時15分 上記の条件で一ヶ月に1~2回土曜日に出勤し4時間(実労働時間)の労働ですが、通常は週40時間超えた時間に時間外労働の割増率0.25倍したものを加算すると思いますが割増賃金を支払わないで次ような働きかたはできるのでしょうか? 例として、法定外休日(土曜日)を同一の週内の他の日と振替(土曜日に出勤した時間が4時間)をして、振り返られた日に午前9時から4時間勤務しその後退社する。このような扱いをしてもよいでしょうか。

  • 休日出勤手当の給付について

    当社は、休日出勤をした場合に原則振替休日にて対応しておりますが、通常業務外の仕事で短時間出勤した場合、個々の時間単価に関係なく一律手当支給を行っています。通常日と同一の就労時間を勤務し場合では、この手当なのか時間外手当を支給すべきかを教えてください。尚、当社は週休2日制で1日の労働時間は7時間30分です。

  • 休日出勤手当と年俸制

    会社は年俸制です 休日出勤を強要され、出勤しました 休日出勤手当はでませんでした これは合法なんでしょうか? ちなみにこの会社は、徹夜しても代休も手当もありません 年俸制度はこれを含んでいるんでしょうか? 一応、会社の勤務時間は9時から5時半と決められています

  • 休日、労働日数 

    工場勤務(事務業務)ですが、 休日について、 休日は、原則として土・日・祝日、夏季・冬季休日(年間所定労働日数252日)とあり、詳細は年間労働日カレンダーに定める。土曜出勤あり。となっています。 365日-252日=113日が休みとなりますが、労働日カレンダーで年間休日103日だった場合、差分の10日間はどうなるのでしょうか? 賃金で補完されるのでしょうか?

  • シフト制での休日出勤とは

    当社は介護サービスの事業所を運営しており、職員は1か月以内の変形労働時間制にてシフト勤務をしております。 公休は、月9日基本です。 変形労働時間制の為、日によって8時間の日もあれば6時間、9時間の日もあります。 週40時間の月171時間を所定労働時間としています。171時間を超えないが、休日が所定の9日に満たない場合は、1日につき3時間分の時間外労働手当てを支払うと記載しています。 例えば他の人が休んだことにより8時間の出勤をお願いしたが、その人の今月の労働時間が171未満だった場合 8時間分の手当てが必要か、もしくは3時間分の手当てで良いか どちらになるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 休日出勤の残業代について

    他の質問のところで本題と違うところでもめたので質問したいと思います。 休日出勤の残業代についてです。 ケース 休日に9-22時で13時間勤務した場合(休憩は考えない)     1日あたり8000円の労働者(月給制) 私の見解では休日では1.35倍になるので(計算の詳細は下記) 1日8000円ということは時間当たり1000円ですから 9-22時で働くと 1000×13×1.35=17550円となります。 他の方の見解で 「休日労働は日を単位とします。休日に時間外労働はありませんので夜10時まで労働しても1日分に対して3割5分増しとなります。」 というのがありました。 この見解では 一日あたりに3割5分増しになるとうのは1日8000円で 9-22時で働いたら10800円になるということですよね? 他の方の見解は、簡略化のためにそのような違法な計算をなさっているのではないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら条文や政令を根拠に説明していただきたいと思います。間違ったことを教えていたら申し訳ないので、ぜひ教えていただきたいと思います。 ※私の見解の根拠(労働基準法37条) 労働法施行規則19条2項 (休日手当その他前項各号に含まれない賃金は、前項の計算においては、これを月によつて定められた賃金とみなす。)が準用する 同条1項4号には (月によつて定められた賃金については、その金額を月における所定労働時間数で除した金額) とあり、「時間単位」で残業代は計算することとなっています。 そして平成6年政令5号で 休日は3割5分増しとなっているのです。

  • 休日出勤と、その残業代について

    休日出勤と残業代、について教えてください。 ・本来、会社の休日である土曜・日曜と休日出勤をしました。 ・代休を頂こうと思っています。元々、○○日の振替出勤、という指定はされていません。 ・通常の労働時間は8:30~17:30(内1時間休憩)の8時間労働です。 ・この休日出勤の日は、仕事がとても忙しく、それぞれ8時間の出勤ではなく、11時間~12時間出勤という時間がタイムカードに残されました。 ・会社での法定休日は日曜日のみです。つまり土曜は時間外、日曜は休日出勤となり、賃金割合が変わります。 ここで質問なのですが、 ・まず代休を取った場合、8時間以上分の時間は、残業代としてもらえるのでしょうか? ・その8時間も通常の日ではないので、割り増しの時間外等が付くと思うのですが、どうなるのでしょうか? そして一番厄介なのですが、会社の就業規則には、時間の事、残業代の事は書かれておらず、「代休を取るには28日以内」的な表記だけです。 この場合、どうするのが一番良いのでしょうか? 泣き寝入りするのは、最悪仕方ないとも思いますが、もし労基あたりから査察があった場合、このズレを指摘されるような事があるのでしょうか。

  • 休日出勤について

    お伺いします。私の勤めている会社なのですが 休日出勤した場合、今後翌月に振替で休みを取れと言われたのですが 基本的に人員不足で休日出勤しているわけで翌月も振替で休日を 取れそうもありません・・・ 今までは休日出勤の時間は残業代が出ていてどうもこの部分を 減らしたいが為みたいです。 これはどうなんでしょう?? 労働基準局に相談して相手にしてくれるでしょうか? 一応社則には休日出勤した場合には翌月に振替すると記載されてはいますが。 よろしくお願いいたします。

  • 休日出勤時間と総労働時間の考え方について

    給与計算初心者で理解力が良くないので、 猿でもわかるようにお教えいただければ幸いです。 フレックスタイム制です。 新たに勤怠システムを導入するにあたり、総労働時間等を設定していましたが、 新しい勤怠システムは代休を取った分だけ総労働時間からマイナスされていました。 例)177.1H-8H=169.1H この件について社労士に確認したところ、「御社の場合は変動しない」 「法定休日労働の時間数と総労働時間数はべつものだ」と言うばかりで、 これ以上の説明をしてもらえません。 一方、システム会社も「社労士がおかしい」と言い張り困っております。 そこで、いろいろと検索したところ、 あるサイトで以下のような説明が書かれていました。 ※(1) 法定休日に1日の労働時間の全部を勤務し、代休を与えた場合ですが、 現に行われた休日労働が代休を与えることによって休日労働でなくなる ものでありません。代休を与えて法定休日の割増賃金135%を支払います。 一方、代休で休んだ日は清算期間の所定労働日から除くべきであると 考えられます。代休の日の所定労働時間だけ精算期間の総労働時間数が 少なくなる結果となります。 ※(2) 代休により所定労働日を休むのですから、所定労働時間が減ったことになり、 その時間分の賃金を差し引くことも定めにより可能です。差し引く定めなら 通常賃金部分は相殺の形となり、割増部分35%のみ支払えばよいことになります。 以上 現在、休日出をし、代休を月内に取得した場合は、 休日出8Hに割増35%を付けて、代休の日は総労働時間にカウントしておりません。 代休を取れば取るほど、その月の総労働時間を満たすのが難しくなっています。 ※(1)と※(2)は、給与計算をした場合、同じ金額になるのでしょうか? システム会社と社労士の言い分の食い違いは、このことだろうと、 なんとなく印象ではわかるのですが、本当のところで理解できていません。 どうか、もっとわかりやすく解説してくださる方、 頭の悪い私に、ご教示願います。 宜しくお願い致します。