• 締切済み

自分の考えにどんどん自信をつけていく彼女に、忠告をする方法は?

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.15

#1の方に全面的に賛成している#4です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私は、彼女を否定している訳ではないのです。 むしろ「それに乗って」いるときが現状多いでしょう。 ただ、 Aという正論ばかりが尊重され、 Bという可能性がある意見が消えていく流れが怖いのです。 本当にBという意見は不要でしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ものすごく話がおかしい。 B案が必要なら、あなたが訴えればいいこと。 もっと、バリエーションが必要というなら、吟味をということで 討議、採決の引き延ばしはできるでしょう。 その時点でアナタがA案を指示しているならA案をというのが筋でしょう。 つまり、B案をつぶすほうに加担するわけですよ、あなたは。 ものすごくおかしい。 あなた自身はAに賛成。 で、彼女がAの発案者。 どうしてココでB案を捨てていいのかというのかな? 本当はあなた自身が【心情的にB】だから? それとも、B案の人に対して自分がいい顔したい? AもBもいい。 両案を併記するという議論のあり方はあります。 ソレは提示するため。 ただ、採決するならA>Bであるか、B>Aのどちらかです。 結局、あなた自身が負けを受けるのが嫌なので、 勝ち組になるかもしれない、あるいは敗軍の将を潔くというか、 発案者だから逃げられないであろう、彼女に組するのは嫌だという 旗色の上げ方を「やさしさ」という実利を伴わない言葉で 濁しているようにしか見えません。 失敗したときに、「B案だって良かったのよ、でもね・・・」とアナタは言う。 あくまでも「A案をきちんとあのときにつめていれば・・・」という彼女とは対比されるでしょうね。

関連するQ&A

  • どうしたら自分に自信が持てるのでしょうか?

    私はとても消極的な性格で、自分に自信がありません。 好きな人ができても緊張してしまって、うまく接することができません。 周りの人は「そうやって、自信がないのが一番いけない、 だからうまくいかないんだよ。」とみんな言います。 私もそれはわかっているのですが、好きな人を前にすると つい、「私のことなんて相手にしてくれないんだろうな」 とか思ってしまいます。 物事を悪い方向に考えてしまう癖があって、 以前の彼氏には、忙しい人が多かったので 「今電話かけたら迷惑かな?」と考えてしまい それがかえって、そっけないと思われたりしてしまいました。 今好きな人には自分のほうから告白したいです。 私のこのような性格を直すにはどうしたらいいでしょうか? 年齢の近い男性からのアドバイスを特に頂きたいです。 (私は女子大生です) もちろん、年が離れている方や女性からの意見も お待ちしております。

  • 自分の考えを上手く伝えれない

    昔から、自分の思ってるいることを口に出すのが苦手な高校3年生です。 自分の意見に自信がないんです。ちゃんと、思ってることはあるんですが 相手に嫌な思いをさせないかだとか、考えの違いで嫌われてしまわないだろうかだとか、考えてしまい、いつの間にか言えなくなっていました。 なので、極力自分の意見を言わずになんとなく周りに合わせ楽な道ばかりを選んで逃げてきました。 だけど、こんな自分をちゃんと見てくれて、その性格を改善しろと言ってくれる人が現れました。 私も、その人の期待に答えたいし、これから社会に出るので、自分に向き合って自分を変えていきたいと思います。 1.どうしたら、自分の意見を伝えれるようになりますか? 2.どうしたら、自分に自信を持てますか? 3.努力をすれば、人間は変われますか? 暇な時で、いいので よかったらいろいろな意見をください。 お願いします。

  • 自分に自信がないのは直らない?

    現在、一児(まだ新生児です)の母です。 物思いついた頃から、自分の意見、行動、趣味に自信が持てずにきました。 一緒にいる人(友達、会社仲間、自分の家族、どんな人でも)の気を悪くしないように、と絶えずビクビクしながら過ごしてきました。 自己主張もしてみるのですが、それで相手が不快になる方が辛く、自分の主張を殺して相手に合わせていると気が楽です(自分は興味がなくても相手がやりたい事をしていれば、相手がストレスを感じることはないと思うからです)。自分は人より良く話し、友達も多いのですが。 自分は結構我慢強いんだ(自分を押し殺すことに)、と思っていました。 ところが、周りが驚くほど激痩せし、一気に老け込んだので、自分がやっていることは体には良くないのかなと思うようになりました。 子供が私と同じ性格になり、結果として体を壊すことのないよう、私自信が自分を好きになって自信を持つよう頑張ろうと思うのですが、性格はすぐに変えられず困っています。

  • 自分の考えに自信が持てない。

    自分の考えに自信が持てない。 人と話の中で、「時事ネタ」や「物の考え方」を話す際に 自分の意見に自信が持てません。 相手に論破される事が圧倒的に多く、自信がなくなっています。 「でも、それ違わないですか?」なんて言われたら、相づちしながら聞き側に回る方です。 他人の違う視点に関心し、そういう考え方もあったんだと思う時もあれば 自分の情報量が無さ過ぎて、そうなのかな?と思う事も多々有ります。 あまり自分が深く関わっていない会議などでは(イメージだと町内会議など) 下手な事を言わない様に黙っている方が無難だとさえ感じます。 自分の方が精通してる!というテーマの時は 相手が色々と考えを話して来ても「そうだね」と聞き流す事が多いです。 実際に詳しいのは自分で、相手には負けない情報量を持っているので 余裕を持って対応できるんです。 逆に、全く知らないことを話されると とにかく聞き役に徹するしかなく、そうなんだと相づちを多く打ちます 年上の方と話してるとそういう事が多いです。 年上の方達より、自分の方がその方で詳しい場合 熱が入って話しますが、あっさり感心無い様に流される事があります。 普段、さほど興味無くても聞いてあげてるのに 俺の話はスルーかよ、、、って気分悪くなります。 話が長くなってしまいましたが、どうすれば自分の発言に自信が持てるんでしょうか? 今の状態では、自分の発言をし、他人が新たな発言をしたら そちらへなびいてしまいます。自分の意見を意地にでも守れないです。

  • 自分に自信を持つ方法

    自分に自信が持てません。 私自信、物事な対してはポジティブにとらえる方ですが、自分のこととなるとネガティヴにしかとらえることが出来ません。 頭もとりわけいいわけでもないし、スポーツもできるわけでも無いので、本当に取り柄のない人間だとつくづく思います。 顔やスタイルよくないので可愛い子といると劣等感に駆られますし、もっと可愛い顔だったらと思うこともたくさんあります。 自分に自信をもつにはどうしたらいいですか?

  • 自分の行動に自信がない

    最近、旦那や会社の人に注意されてばかりです。 正直自分は何も出来ない人なのではと思うと、考え事ばかり増えて さらに何も出来なくなります。 人に注意=アドバイスと思えばよいことなのでしょうけど、 時々相手の意見が正しいと思わないこともあり 受け入れることができません。 前は少し自分の意見を言うようにしていましたが、 自分の性格上、相手に強く言われてしまうことが多いため さらに落ち込むことが増えるため発言するのをやめてしまいました。 どこかストレスを溜めているらしく、しょっちゅう風邪をひいたり 体調を崩すようになってしまいましたが、風邪で調子が悪いと 伝えたら旦那に不摂生しているからと言われてしまい 泣きそうになりました。 もちろん私がここに一方的に相談している相手は違う意見なのかもしれませんが 意識しすぎなのか分かりませんが、会社でも自分がだめ人間に思われているのではないかと 思い、自信を失っています。 今は一番旦那に 「お前が得意なことはあるのか?」と言われた言葉が一番ショックです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 自分に自信がないです

    不登校の中2女子です。 何をするにも人の目を気にしてしまって、学校にいづらくなってしまいました。 授業で当てられても友達と話すときも、自分の言ったことが相手に変な風に思われるんじゃないかと思ってしまったり、自分の行動が相手にとっては不快だと感じるのではないかと考えてしまいます。 自分はそんなに多くの人に気にされるような人間ではないということはわかっているのですが、やっぱり相手に迷惑をかけるのではないか、とか変な心配ばかりしてしまいます。 小学校のときはあまりそんなことは考えませんでした。慣れるにつれて人見知りもなくなっていきました。 でも中学に入ってから、急に人と話せなくなって、学校を休むようになりました。 不登校になってからは、みんなは頑張ってるのに自分は学校にも行かないでずるい奴だ、などと自分を責めてしまって、さらに自信が持てなくなっています。 何故自分がこんなに自信がないのかもわかりません。こういうことは自分じゃないとわからないのかも知れませんが、よかったらご意見ください。 あと、どうやったらもっと自信がもてるようになるのか、どんなことでもいいので教えてくださると嬉しいです。

  • 自分に自信が持てません。

    周囲の感情に敏感で、何かに付けて他人の機嫌を取って良い評価を受けたいといつも思って行動してきました。 人に嫌われたくないから自己を主張する事無く、他人に合わせてばかりの日々です。 しかし、僕の心の中には 「相手に合わせた事による見返り」を求めていたんだと思います。 自分の心が弱い事を言い訳にして他者に恩を売っていただけです。 貴方の望みを叶えたんだから感謝して欲しい。 「貴方は私にとって必要な人間だから助けて欲しい」と言って欲しかった。 その願望がどれだけ身勝手で情けない事なのか理解してなかったんです。 人間関係に対して、これまで幾度と無く悩んできましたが20代を半ばにしてやっと本質的な自分の問題が分かりました。 僕は自分に自信が無く、自分自身の評価が低いから、ありのままの自分を出しても人から受け入れては貰えない。だから恩を売ろうといった発想になったんだと思います。 これからは、もっと自分と向き合って自分を大切にして生きたいと思うのですが、情けない話どうやってそのように生きて行けばいいのか分からないのです。 皆さんは、この様な問題に対してどの様に取り組まれてきましたか? どうやって自分と向き合われていますか? 無知な僕に教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自分に自信をもつには?

    こんにちは。高校生女子です。 わたしは物事を悲観的に捉えてしまう性格で、自分に自信がありません。 メンタルも弱く、注意されたり、うまくいかないことがあるとすぐ泣いてしまいます。 気分の浮き沈みも激しく、落ち込むときは今すぐにでも死にたくなるくらい落ち込んでしまいます。 自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 好きになろうとしても、苦しくて、死にたくなってしまいます。 また、影響を受けやすく、優柔不断で、自分を持っていない気がします。 常にフラフラしているような状態です。 自分に自信を持つにはどうすればいいでしょうか。 アドバイスをください。

  • 告白もしてないのに忠告されるのはなぜでしょうか?

    既婚30代女性です。結婚してますが男性を意識することはあります。でも、告白もしませんし、誘ったりもしません。ドキドキして日々が楽しくなるくらいです。 ただ、なぜか相手の男性に、いけないことを伝えられます。 家族の大切さや、人を好きになるのはいいけど、引かなければいけないときには引くべきことや、このような気持ちではいけないというようなことを忠告されます。 人によりますが、ストレートにだったり遠回しにだったり。ものすごい長いメールが来たり。 よく分かるのですが、なぜ告白もしてないのに忠告されるのでしょうか? 隠してるつもりですが、私が分かりやすいのかな?とは思います。ある時から「ああ、気がつかれてるな」というのは分かります。おそらく目に出てると思います。もう確信してるんだろうなって頃には、相手の視線もなんとなく違います。 でも、それ以上はどうこうする気はありません。 でも、誘われたら断れないと思います。 これまでに、ご丁寧に忠告してくださる素敵な男性ばかりなのですが、なぜでしょう? なんとなく、それまでの関わりや言動から、私に気があるのかなということは感じています。 私が分かりやすくて、心配な感じなのでしょうか? 体目的なら、落としやすいと思うのですが。なぜか、紳士的な人ばかりです。 私が好意を持った人が、たまたま、いい人ばかりだった、というだけでしょうか? もともと、こおいう真面目な人を好きになってるのでしょうか? で、結局、その忠告により、憧れくらいの感情だったのが、はっきりとした恋愛感情に変わってしまいまい、かえって辛く困ってしまいます。 周囲に不倫している人は多いのですが、変な言い方をすれば不倫に至りません。 むしろいい方向に向かうように向けられるというのか。。 告白してくるでも誘ってくるわけでもないなら、放っておいても何もないと思うのですが。なぜ、そのまえに忠告されるんでしょうか?余計にひかれるではありませんか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう