• 締切済み

論述式試験の題材について(アプリケーションエンジニア試験)

2008年度秋期のアプリケーションエンジニア試験の受験者です。 実務経験に乏しく、プロジェクト経験もないため 試験対策として、実際にあったプロジェクト事例を 参考にしようと思っています。 論述式試験のテーマの題材になるプロジェクト事例が掲載された Webサイト(あるいは書籍)でオススメのものを知っている方が いましたら教えていただけないでしょうか。 ※日経BP社のHP、日経コンピュータなどはチェック済みです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.2

#1さんからNECユーザの論文集の紹介があったので、 私は日立ユーザのものを・・・ 古い論文はメンバー限定ですが、 直近分のみは一般に公開されています。 https://www.it-user.hitachi.co.jp/ronbun/45ronbun/ITTUN.HTM https://www.it-user.hitachi.co.jp/ronbun/45ronbun/SHON.HTM ただ、文献による情報収集もいいですが、 どんなに小さくてもいいですから、自分の身近なシステムに題材を求めたほうが良いと思います。 アプリケーションエンジニアの論文は、「このシステム構築のポイントはここだ!」というのが 自分の中にないと、説得力のある論文は書けません。 文献による情報収集でそのようなツボをつくのは、かなりの想像力や洞察力を要すると思います。 私も経験に乏しい状態でアプリを受験しました。 ご質問者様と同様、論文集などで情報収集して試験に臨んだのでしたが、 合格したときは、私の友人が参画したプロジェクトを自分が手がけたように書いた論文を 書いたときでした。 文献による情報収集をされるにしても、むやみに情報をあさるのではなく、 「このシステム構築の重要なのはここだ!」 「自分がこのシステム構築をするとしたらこうする。その理由はこうだ!」 というのを頭の中で練りながら読まれるとよいと思います。

candy_man
質問者

お礼

結構な数の論文があるみたいで、参考になりました。 実際の体験に近い、システム構築事例の方が システム構築における課題や工夫した点等、文章にした時に やはり説得力があるということですね。 身近なプロジェクト事例についてヒアリングをして 文章にまとめてみたり、或いは、 論文を読むときには、重要なポイントはどこなのか、を意識して 自分なりの解決策や理由を考えてみる、よう意識してみます。 教えていただきありがとうございました。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1

'92年・特種、'94年:アナリストの受験者です。 情報処理試験の論文は、監査以外は「あなたの経験にもとづき・・・」と問題に記載されていると思いますが、今は業務経歴の提出も不要なので、そこまで厳密ではないのかな・・? ユーザ論文などでそこそこ詳しい事例が公開されていることがありますが、ほとんどは会員制ですね。 ↓のサイトは2006年以前のは会員以外も見れるようですが、ちょっと情報量がすくないか? http://www.nua.or.jp/zen/jirei/pal/

candy_man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他ユーザー会の論文で弊方でも閲覧可能なものを探してみることにします。

関連するQ&A

  • アプリケーションエンジニア受験について

    少し先の話になりますが今度の秋試験で、アプリケーションエンジニアを受験しようと思っています。 そこで質問です。 1.試験問題を見ましたが、「あなたが開発に携わったシステムの概要」「行った」などの文字がありましたが、   実際に自分が触れたことのないものの場合は、嘘ハッタリで良いのでしょうか? 2.どういったシステムがあるのかを試験対策を踏まえたうえで知るにはどうしたらよいでしょうか?   (実務で覚えるというのはなしでお願いします。 【詳細】【補足】 実務経験はほぼ無いに等しいところです。  ・社会人1年生  ・プログラマー経験が半年 実務経験が無いと合格は難しいと聞きました。 それでも受験しようとするのは、 私は、今度の秋試験までは午前を免除されます。(昨年の春にソフトウェア開発技術者に合格した為) 勉強の負担が少なくてすむうちに受験しようと考え為です。 ちなみに論述は得意ではありません。 その為、午前をやらずに、そこに力を入れて勉強したいと思っています。 秋試験までの間にプログラマー以上の仕事を行う予定はありません。 初級シスアド・基本情報技術者・ソフトウェア開発技術者に合格しています。 春試験ではデータベースに朝鮮します。 回答・アドバイスお願いします。

  • 論述試験に実務経験は必要なのか?

    上級シスアド、システムアナリスト等、論述式の試験を受ける場合、実務経験はあったほうがいいのでしょうか? 大方の人は、必要と言っていました。 一方、何かの本では、 "実務経験がないと合格できないというわけでもない" とも書いてありました。 実際のところはどうなのでしょうか? 些細な事でもかまいません。 皆様のご意見をお聞かせください。 当方19歳・学生です。 20歳を期に、情報処理技術者試験を受けようと考えています。 最終的には、14種類全てを制覇しようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 情報処理技術者試験は合格後、何度でも同じ区分の受験は可能でしょうか?

    情報処理技術者試験は合格後、何度でも同じ区分の受験は可能でしょうか? 情報処理技術者試験の一部免除のページをみているとこのように記述されていました。 > 例3 平成17年度秋期実施のプロジェクトマネージャ試験(PM)合格者が、平成18年度秋期実施のプロジェクトマネージャ試験(PM)を再度受験する場合、一部免除は適用されません。(同一区分のため) http://www.jitec.jp/1_11seido/seido_menjo.html 意味があるかどうかは別として、合格後の同一区分での受験は可能と受け取ってもいいのでしょうか?

  • どっちの試験を優先すべきか?(情報処理技術者試験)

    30代半ばのSEの者です。 経験としては、SEとサブプロジェクトマネージャを1年ほどです。 応用情報をこの秋に合格して、翌春期にどの試験へ進むのか考え中です。 候補は「プロジェクトマネージャ」(以下、PMと呼びます)と「システム監査技術者」です。 実務経験を考えればPM試験ですが、PM業務が好きでないし 今後PM業務へ取り組むのにも消極的です。 あと、PM業務は特に机上の理論があまり効果を発揮しない気もします。 システム監査については、実務経験が全くないですが 興味は非常にある試験です。 あと今後はコンサルを目標と考えて、秋期は「ITストラテジスト」、 また「中小企業診断士」も見据えていて、経営視点でシステムを チェックするシステム監査の知識は将来的に役立つのではと 考えています。 過去に取得経験や学習経験ある方、ご意見お願いします。

  • 【テクニカルエンジニア試験】ネットワークの勉強法

    今年の試験に向けて今勉強していますが、独学か通信教育かで迷ってます。 通信教育を利用する場合は、ITECの総合講座(http://www.itec.co.jp/intro/study.html)を受けようと思います。 独学の場合も、「この通信教育と同じ教材」&「ネットワーク完全教本 テクニカルエンジニア試験」を使おうと思います。 一応ネットワーク関係の仕事をしていて、CCNPとLPIC level 1も持っています。 リック社の「コンパクトブック」を一通り読み、 ITEC社の本試験問題集(http://www.itec.co.jp/shop/product/book_sq_nw.html)を解いてみました。 まだ今年度のものが出版されていないので、去年度のもので勉強しています。 あと、日経の絶対わかる!シリーズの「新ネットワーク セキュリティ超入門」と 「無線LAN&セキュリティ超入門」も読んでます。 本試験問題をやってみると、午前問題は約7~8割解けるのですが、 午後問題がどうしても上手くいきません。 全く分からないというよりも、答えは分かってても的をついた解答が書けないという事が多いです。 年齢が年齢なので、できれば一発合格を狙いたいです。 どうかアドバイスの程をよろしくお願いします。

  • 中小企業診断士二次試験に役立つ書籍

    いつもお世話になります。 当方本年度中小企業診断士二次試験を受験いたしました。 結果には自信がなく早速来年に向け準備を始めました。 そこで、診断士二次試験に役立つ書籍を何冊か熟読する計画も立てております。受験校ではスモールビジネスマーケティングなど紹介していただきました。が当方事例4(財務関連)に関しての書籍を探しております。ご存知の方は教えてください。(どの事例でも役立つ書籍であれば結構です)

  • 基本情報技術者試験について

    わたくし、来年春の基本情報技術者試験を受ける予定で勉強していまして、今のところ過去問題はだいたい8~9割位解けるようになりました。 そこで自分の本当の実力を知りたくて、平成13年度秋期の基本情報技術者試験の問題を探しているのですが、どこかのサイトに掲載しているところはないでしょうか?自分で探してみた結果、解答編は情報処理をメインとしているところだと、だいたい載っているのですが問題となると載っていない。 それとも何か問題があって、掲載していないのだろうか? どこかに載っているのを知っている方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • PMの論文集に組み込み系の論文がないことについて

    組み込みエンジニアです。プロジェクトマネージャを受験しようと考えています。 午後II対策として合格論文事例集を購入したのですが、内容を見ると、業務系のプロジェクトばかりで、組み込み開発についての論文は皆無でした。 組み込み開発(ファームウェア)を対象とした論述は、門前払いになってしまうのでしょうか。

  • 管理栄養士試験

    私は平成20年度卒の栄養士です。今は病院で実務経験を積んでいます。  私は平成何年に国家試験を受けることができるのでしょうか?

  • 1級土木施工管理技術検定の実施試験について

    土木施工管理技術検定の実施試験についてです。 必ず最初の設問で経験記述があるのですが、この時の工事は実務経験証明書と必ず一致していないとダメなのでしょうか? 恥ずかしながら3回目の受験になるのですが、実務経験証明書は最初に受験するときに提出したのみで、2回目以降は前回の試験の不合格通知や受験票で受験資格の確認ができるためか実務経験証明書は提出していません。 H21年度に最初に受験し、この時に実務経験証明書を提出しました。 この時の実務経験証明書に書いた経験工事はH20年度以前の工事になります。 H22年度に2回目の試験を受けたときには前回の不合格通知を提出し、受験しました。 実務経験証明書は提出していません。 H23年度は理由があって受験しませんでした。 今年度の受験申込時はH22年度受験時の受験票を提出し、受験しました。 なんとか学科試験は合格し、10月に実地試験を受験する予定です。 参考書等を読んで勉強しているのですが、経験記述で書く工事は実務経験証明書で書いた工事と合致していないと本人が行った工事と見なされず不合格になると書かれていました。 個人的に経験記述は前年度や今年度施工完了の工事を書くつもりでいるのですが、実務経験証明書で書いた工事となるとH20年度以前の工事となります。 残念ながら実務経験証明書でどんな工事を記載したか記憶が定かでなく、その時の控えもありません。 経験記述で書く予定の工事は架空の工事や参考書に載っている工事ではなく、実際に自分が現場代理人として携わった工事ですが、それでも実務経験証明書に書いていない工事だとダメなのでしょうか?

専門家に質問してみよう