• ベストアンサー

主人から一方的に離婚の申し出を受けました

主人の浮気が発覚して、数日前にも相談させていただきました。→QNo.4153222 その節は、多くのアドバイスをいただきありがとうございました。 最終的には、話の区切りをつけるため、 ・携帯メールアドレスの変更 ・クレジットカードの没収、・・・・ などの約束をすることで、許すという話に収めました。 1週間経過し、 簡単にできるこれらの約束でさえ実行されてなかったので、誠意がないという話をしたところ、 主人から「離婚してほしい」と言われました。 「この先も、ひれ伏して生活するのは嫌だ」という理由です。 話も先に進まないので、 お互いの両親を交えて、「子どももいるので、がんばってやりなおしなさい」と主人に対してみんなが説得したのですが、 それでも「離婚を決めた」の一点張りです。 どうしたらよいのでしょうか。 ちなみに、2年前に7000万の住宅を購入したばかりでローンも残ってます。 子どもは私立中学に通っているため、教育費にもお金がかかります。 私は現在仕事してません。 (1)離婚せず、無期限の別居→ローン・学費も払ってもらい、生活費を入れてもらい、母子で今の住居に暮らす。 (2)慰謝料・養育費の取り決めをし、正式に離婚する 離婚する場合、慰謝料・養育費の相場はどのくらいですか。 興信所で相手を特定して相手へ慰謝料請求する必要ありますか。 その場合は、どのタイミングで依頼したらよろしいでしょうか。 パニック状態なので、文章がまとまりなくすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pomona_gc
  • ベストアンサー率75% (608/804)
回答No.3

こんにちは。 ご主人にとうとう言われてしまったんですね。 でも「離婚」は、有責者のご主人の意思で出来ることではありませんので あくまでも質問者様がどうしたいのか、に掛かってきます。 離婚したくなく、別居のまま生活していける条件を、ご主人が納得すればそれも良し。 ただご主人の離婚の意思が強いので、これから先、金銭的な締め付けなどが出てくる 可能性もありますね。 それでも、離婚したくないのであれば自立の道を探して行くしかないですよね。 ま、離婚は質問者様の意思次第でいつでも出来ますので、じっくり考えたら良いと思います。 (虚偽のサインをして、一方的に離婚届を出されないように区(市)役所に 離婚届不受理申出書を出しておくと安心でしょうか) 幸い両家皆様が反対ですし、お子様もいらっしゃることで時間稼ぎは出来ますね。 その間に浮気相手が判明するかも知れませんし。 判明したなら、相手に対し慰謝料請求はできます。 ただ、離婚前と後では額が違いますのでその辺は、、、一考ですね。 (ただ、もし本当にキャバ嬢であったら、プロとされますか? その判断で請求ができるかどうか。弁護士に尋ねた方が早いですね) 今日の内容を読む限り、ご主人からの条件が全く出ていないのですが、 ご主人はどんな条件を提示しているのでしょうか? 以前の質問内容では相場より高い慰謝料云々とありましたので、それを判断材料にすると、 ですが、、、 相場というのは平均値であって、今現在のご主人の収入・財産・有責の多寡によって 当然違って来ますよね。 極端に言えば、結婚2年目の年収500万円の夫が風俗へ一度行って離婚となった時と、 結婚20年目の年収5000万円の夫が10年間レスの挙句10年間の不倫をしていた、のとでは 慰謝料も財産分与も養育費も当然違ってきますよね? ですので、質問者様の場合は、離婚しない為の諸々の妥協案・条件を探る為にも、 早くに「離婚に強い弁護士」の元へ行って相談した方が良いと思います。 有料でも30分5250円です。勿論割高ですが延長可能です。 夫婦としての今までの流れと、相談したい内容をまとめて行かれると良いと思います。 離婚するまでの道に関してはnetで色々検索できますが、最後には良い弁護士をどう見つけ、 どう使って行くかで、全てが大きく違ってきます。 納得の行く弁護士さんをとことん探してみて下さい。 離婚の流れ、弁護士の諸々を説明してるHPがありましたので リンク貼っておきます。

参考URL:
http://www.h3.dion.ne.jp/~rikon/index.htm
sala__sala
質問者

お礼

主人の条件は、 金銭的なフォローはしっかりするので、これ以上詮索しないでほしいという内容です。 ただ、ここまでくると信頼関係がないので、 取り決められた慰謝料や養育費をちゃんと払ってくれるかも信用できないので、主人の意見は気にしないことにしています。 ご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • anamato
  • ベストアンサー率14% (30/201)
回答No.1

お辛い状況ですね。心中お察し致します。 (1)も(2)も両方ありだと思います。 ただ、(1)の場合は、不確定要素が沢山あります。いくら公正証書等で約束しても、ご主人がいつまでも健康で今の高収入を得ていられる保証も無いですし、ご主人自身が約束を守り続けてくれる保証も無いと思います。 (2)の場合、慰謝料・養育費はご主人の収入による所が大きいので、弁護士を入れて決められる事をお勧めします。 7000万円もする、住宅を購入出来るほどですので、相当な収入があるんでしょうから慰謝料・養育費をたんまり貰う方が良いのでは? >興信所で相手を特定して相手へ慰謝料請求する必要ありますか。 ↑必要あるか無いかは、質問者さんの気持ち次第では? 相手をトコトン懲らしめたければ、特定したらいいのでは?

sala__sala
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 約束を守る保証がないのは養育費についても同じと思われますが、どうでしょうか。 相手を懲らしめたい気持ちはあります。 まるで、相手と一緒になるために離婚されるような気がしますので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後でも、養育費などの取り決めは、出来るの?離婚時、相手にお金がなく

    離婚後でも、養育費などの取り決めは、出来るの?離婚時、相手にお金がなく、慰謝料や養育費など話あっても時間の無駄だと思い、こどもを連れて、逃げるように飛び出しました。今現在、元旦那は、お金が無い!と言いながらも、外食、買い物・・・持ってるはずなのです。今からでも、養育費などの取り決めは、出来るのでしょうか?出来るのであれば、どういう手順で進めていけばいいのでしょうか?

  • 一方的な離婚について

    先日夫から一歩的に離婚を切り出されてしまいました。 離婚の原因は私が夫の家族のグチを友人にメールでしていたのを 夫が勝手に見てしまい「もう愛情がもてないから離婚したい」と 言われたのがきっかけです。 その後何度か話合いをしながら半年間一緒に生活していたのですが 今度は「好きな人が出来たから離婚したい」と言われ 夫の両親も交えて話し合った末、一度やり直す事になったのですが それから一ヶ月もしないうちに夫は家を出て実家に帰ってしまいました。離婚届けには判とサインをした状態でまだ役所には出していません。 現在1歳9ヶ月になる娘がいます。 夫は、子供に対しても愛情がもてないと言います。 慰謝料や養育費も夫が自分で決めていて 慰謝料は240万円を月額15万円の分割払い。 養育費は月に3万円と言っています。 私は慰謝料や養育費の相場が分からないので、言われるがままに 承諾してしまったのですが、養育費は私が子供を保育園に預けなくても 生活できるくらいもらいたいと思っています。 夫の一方的な「自由になりたい」「他の女性と恋愛したい」 「子供に愛情がもてない」「妻のメールを勝手に見てその内容が許せないから離婚したい」等の内容でもし調停離婚にする場合、 慰謝料や養育費の相場はどれくらいもらえるのでしょうか? 協議で慰謝料240万円。養育費3万円をもらう方が無難でしょうか? ちなみに夫の収入は手取り18万円程度で、実家暮らしです。 私は離婚後も実家に入るつもりはありません。

  • 離婚の進め方と慰謝料請求の仕方について

    主人の不貞が発覚しましたが離婚せずに修復を試みているのですが、主人の態度から離婚も視野に入れようと考えています。 離婚するのであれば、主人と相手の女性に慰謝料を請求するつもり(主人には子供の養育費も)なのですが、どういうふうに進めていくものなのか教えてください。 あと、わからないことが多いのでそれについても教えてください。 (1)主人との話し合いで慰謝料・養育費の額も決まれば、家庭裁判所に行く必要はないのでしょうか?また、その取り決めは念書という形で残せばそれで済むのでしょうか? (2)相手の女性に慰謝料を請求する場合、何から始めたらよいのでしょうか?また、その女性が支払いに応じなければ裁判、という形になるのでしょうが、その際女性の会社や両親に連絡がいくのでしょうか? (3)慰謝料・養育費(主人と相手の女性)の金額はどのように算出するのでしょうか? (4)不貞の証拠は、いつ、どのような形で必要になるのでしょうか? たくさん質問があるのですが、よろしくお願いします。

  • 主人の不貞が原因での離婚

    主人の不貞が原因で離婚を考えています。当事者同士も事実を認めております。 ただ小さな子供もいるため、慰謝料、養育費を払い続けてくれるかが心配なので、マンションを購入し旦那がローンを払い続ける形をとろうかと考えております。 その際ローンが残っている形でそのマンションを売却したりすることは可能でしょうか?? 教えてください。

  • 離婚を考えています。主人へ貸したお金は返してもらえますか?

    離婚を考えています。主人は結婚後に借金が発覚しました。借金返済のために、主人の給料はほとんど消え、私の貯金をくずし、生活していました。その上、主人には、結婚前に貸していたお金、結婚後も、必ず返すから、という話で貸したお金など、合計100万くらいになります。現在子供一人です。主人は現在派遣勤務で、定職ではありません。離婚に際し、養育費、慰謝料、貸したお金を取り戻すことはできるでしょうか?借用書などはありません。又、主人の残っている借金(私は連帯保証人ではありません)の返済は、離婚しない限り、私にもあるのでしょうか?

  • 離婚を決めてから

    主人と離婚の方向で話をしております。 離婚の意思は双方にあるものの揉めそうなので皆様の知恵をお貸しください。   主人(会社員) A県A市在住   私(専業主婦) B県B市在住   子供1、2は私と一緒に生活しています。まだ1歳の双子です。 主人の言い分は  親権は渡してもいいが養育費は出せない。  こちらから会わせて欲しいとは言わないが、もし将来子供達が会いたいと言ったら会わせてほしい。  現在私が使っている車ですが主人名義で購入し、ローンがまだあります。  そのローンを私が払っていくのであれば、このまま私に車を渡しても構わない。  滞納している税金は2人の物だと言う考えから折半する事。 私の言い分は  親権、監護権共に私に渡すこと。  養育費は私の権利ではなく子供達の権利なので相場通りに払う事。  これから先お互いに再婚しても減額はしないこと。(これは友人のアドバイスです)  私は専業主婦でしたのでこれから仕事を探します。仕事が決まるまでの生活費として  扶養的慰謝料の支払い。  過去のDVに対する慰謝料も合わせて請求する。(証拠は写真のみあります)  税金についてはあくまでも主人名義で来ている税金。私に払う義務はないのではないか。 ざっと書くと今のところこんな感じです。 来週の月曜日に無料の弁護士相談に行く予定ですが、養育費、慰謝料の他に何を聞けばいいのか分かりません。 離婚がスムーズにいくとは思いませんが、私自身の再出発、子供達の為にもできるだけ有利な条件で進めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 2年後の離婚について、慰謝料や養育費の取り決めを契約できますか?

    夫の不倫で離婚問題に発展しています。 ただし、夫は子供の成長や私の自立を考えて、2年間はこのまま結婚生活を続けて一緒に暮らすと言っています。 その後、離婚して不倫相手と暮らしたいのだそうで。 いろいろ考えた末、夫の機嫌のいいうちに、協議でより有利な慰謝料と養育費の取り決めをしておきたいと考えました。 ただ、離婚するのは2年先、慰謝料や養育費を今から取り決めて書類にし、公正証書にしておくということは可能なのでしょうか?

  • 100%主人に非がある上での離婚

    私自身の話しではないのですが 子供が6&3歳で、出産後奥さんは旦那さんに 「今変な時代だから 子供が小学校卒業するまでは専業主婦でいたい」と伝えていて、旦那さんも「そうしてくれた方が安心だ」と言っていたらしいです。 しかし、今回100%相手に非がある問題が起きて離婚をする事になりそうらしいのです(まだ証拠をつかめきってないとか)。 証拠がつかめて離婚が成立した場合 付き合って7年(そのうち同棲4年)で結婚、今に至る場合(結婚生活も7年)の慰謝料と子供の養育費はいくら位になるんでしょうか? 後、今回相手が問題を起こさなければ、奥さんは小学校卒業まで専業主婦をしていたはずなんですが、相手の悪事で将来設計まで変わってしまった場合 (今回は)下の子が小学校卒業するまで専業主婦いられるだけの生活費も要求できるのでしょうか? もう一つ、相手はお金にも働く事にもルーズで 今は「奥さんと子供の為に働いている」状態らしいでく、奥さん曰く、多分離婚したら仕事もしないで趣味やお酒のんでばっかでお金もらえるのかもわからない らしいです。 こう言った場合確実に相手に慰謝料や養育費を支払わせる義務や、また支払いを怠った場合代理人(例えばご主人の実親)に支払いの義務が発生するようにできないのでしょうか? じゃないと 多分1-2ヶ月で振込みがなくなるのは確実らしいです。 *慰謝料、養育費はいくらくらい要求できるのか *小学校卒業するまで専業主婦でいられるだけの生活費は要求出来るか *慰謝料などの支払いを怠った場合、代理人(ご主人の実親)が支払う義務が発生するようにできないか 以上の三点でお願いしますm(__)m

  • 離婚する際の金銭

    結婚して8年目で主人から離婚を申し出されました。 私に離婚の気持ちはないですが、向こうに愛情がない以上一緒に居ても苦しいだけなので、離婚後の生活を考えてる次第です。 彼の言い分は離婚を言い出しのたので慰謝料は払う。 子供二人(7歳・2歳)の養育費は二人で6万円。月に1回面会希望。 我が家の貯蓄は200万円程度。家のローンが月に10万位。 借地権に建てているので簡単に売却が出来ない上、離婚後は主人が住み続けローンを払う。 主人の実家の土地半分を担保にローンを組んでいる。 離婚した場合彼の手取りは20万程。 ローンと養育費を払うと残るお金は4~6万位。 これで生活できるか謎ですが、今現在彼はこの様に希望しています。 私は離婚したくないので、離婚しかないのであれば慰謝料が350万、養育費は二人で10万は欲しい所です。 離婚も受け入れて金銭面でも彼の言い分を受け入れる場合、子供たちを今後合わせたくないです。 主人に愛人等なし。 私には実家があるので戻る場所はありますが、下の子を預けて働かなくてはならない。 実家の周りに幼稚園や保育園もありません。 離婚後の生活に不安だらけです。 現状況で慰謝料や養育費等、金銭的に実際はいくら取れるでしょうか? また彼の収入が減った場合等、初めに決めた金額も後に減る事もありますか? 彼も実家がありますが、戻れない事情があります。 出来れば今の家に住み続けたいですが、私に有利な方法では無理ですか? 主人名義の家なので、贈与税とか掛りますか?

  • 夫から離婚の申し出。

    2回目の相談になるのですが、前回は突然の離婚の話から始まり、結局、自分中心でない家庭(子供中心だったり)に嫌気がさして離婚したいような話だったので、それに私も夫を愛してるので何とか改善に向けていろいろと夫の好みに合うように私なりに必死に2週間やってきました。ただ、顔色を伺うような感じの対応になってて私も疲れてはいましたが。 ですが、昨日、夫の言うとおりにできない事柄があってそのことでまた激怒。 夫と一緒に行動することになっていたのですが、子供の都合で… それができませんでした。これが原因で離婚すると言い出してます。 結婚15年目、子供一人、私の仕事の都合で私の実家住まい。 (私の母が同居してます) 私は自営、夫はサラリーマンです。 はじめて離婚の話が出てから2週間、いろいろ改善にむけたつもりでしたが、夫の気持ちはかわらなかったようで… 最初っから離婚ありきのようでした。 それに女がいるかもしれません。いろいろ不信なところがあるので。 結局、この2週間で夫が私から聞き出したのは、今現在の預金額や所有する物件についてことこまかにきいてきました。 家族の保険、車、現金、家財道具等、それと私の親からの遺産(500万) 私の親からの遺産のマンションなど。 「即行離婚したい、私と一緒にいたことでかなりの苦痛、我慢をしいられた。 慰謝料をもらったらすぐに出て行く」といいます。 夫は、何を考えてるのかわらりませんが、うちの家がお金があると勘違いしてるようです。夫の手取り給料は月額30万弱(ボーナス込み) そこから二人が結婚してからの蓄えなんてしれてると思うのですが、3000万ぐらい現金があると思ってます。 私は自営ですが、不況のあおりで年々、仕事量も減り、今ではかつかつの生活。 でも、今までは儲かってると思ってか、結構、優雅な生活を彼は送ってきました。 これもかってに勘違いしてのことなんですが(最初は結構、私が年収があったので 優雅に暮らしてました) こんな勝手な言い分で私が慰謝料を払う必要ってあるのでしょうか? 子供の養育権は放棄するといっております。 もちろん、子供の養育費を払う気なんて夫にはもうとうありません。 私は夫と今までどおり、やっていきたかったのですが、夫にその気が微塵もないようでは、どうにもなりません。 夫のいうとおりの生活を100%こなせれば、離婚しないというかんじです。 そんな生活、私にはできません。 もう、この先、どう対応したらいいのか…わからなくなってきました。 夫は早急に売り払い、現金(慰謝料)を渡せといっています。

このQ&Aのポイント
  • WRC-2533GHBK2-Tを中継機モードに変更した場合、接続は電源を入れるだけですか?作動の確認方法を教えてください。
  • 中継機モードに切り替えたWRC-2533GHBK2-Tで接続できない場合、作動確認のためのポイントを教えてください。
  • WRC-2533GHBK2-Tを中継機モードに設定した際に、接続ができているかどうかを確認する方法を教えてください。
回答を見る