• ベストアンサー

離婚したいのですが

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 離婚とかの前に 戸籍上は結婚しているけど生活上は別居ですよね? ダンナ様は むかえに来ないのでしょうか? 借金も どんな理由で発生したのか、、、。 車等の趣味なのか。 事業の失敗とか。。 ダンナ様の そぅ言う発言って、、、本当に貴方に愛情があるのか? って疑ってしまいます。 出来ちゃったから結婚 って まぁ良く有る事ですし、私の周囲も沢山いますけど、車を売って清算したり、中には出産費用が足りないから夜パチンコやのバイトをしたりした人も居ました。 育児は 夫婦揃っていても 様々な事情が個々にあるので、どんなご家庭も奥様は大変です。 妊娠中も 辛い状況をみたり 胎動を夫婦で感じたり、とそぅ言う事を乗り越えて信頼関係とか出来つつありますよね? だけど、貴方は一度も住んだ事が無い。。。となると 貴方も信頼出来ないでしょうけど、ダンナ様もそぅだと思うんです。 と、、、言うよりも 多分ダンナ様は この状況さえも 深刻な事だとは思ってないでしょうね。 本当に 深刻だと思ってたら、ライフスタイルを確立させて迎えに来てます。 離婚を前提に 話し合われた方が良いかと思います。 育児をしながら、働きながら、ダンナ様の教育は 貴方の身が持ちませんし、子供にも充分な愛情を注げる余裕は無いと思います。

ibuchan
質問者

お礼

迎えにくると言っていましたが、行動が伴っておらず、 生活できる資金の計画もなく、言っているだけで日々過ぎています。 苦しくても 最初から一緒に暮らすべきだったかと思います。 妊娠中、陣痛やら出産の苦労をいっさい一緒に感じる事なく、今も別居なのでまったくダンナは 私の状況を理解しようがないですよね。 やはり、出産費用を返せの言葉にほんとにあきれました。 自分が情けなくて仕方ないです。 離婚に向けて 頑張ります。 娘の幸せを一番に考えられるよう頑張っていきたいです。

関連するQ&A

  • 離婚についてです。長文です。

    旦那との価値観の違い・性格の不一致・同居中の義母、近くに嫁いだ義妹とうまくやれない、のが離婚を考え始めた主な理由です。 自分の実家までは飛行機で1時間と、経済的にもなかなか簡単には帰れず、友人もほとんどいない環境です。 旦那に離婚したいと告げたところ、「納得いかない」と言われていましたが、「ふんぎりがついた、離婚しよう」と言われました。 もちろん簡単に離婚を告げた訳ではありません。話し合い、お互い想い合えればやり直せると考えましたし、子どももいる為何とか3人でやり直したい、と思いました。 が、旦那は農家の長男として家を継ぐ形で家に入り、3人で家を出ようにも先立つ経済的な補償がない(貯金もほぼない)といった理由から、3人で生活するのは難しい状況です。 離婚を告げた時、一度「3人で生活する事」も考える、と言ってくれましたが、先も述べた通り経済的な補償もなく、旦那は農家を継ぐ意志が強い為すぐに3人で、というのは難しい状況です。 旦那に「今は離婚後一切会うつもりはない(会うと辛い、という理由)」と言われ、ショック(?なのかわからない)です。 甘い考えですが、別れても旦那に子どもと会ってもらいたいし、子どもの成長を知らせる連絡(メール・写真)は取りたいと思ってました。 現在私は実家に戻っており、電話で話をしているのですが、普通に会話もし、笑い合える関係です。 旦那の事、嫌いではありません。暴力もギャンブルも酒癖もありません。経済的には厳しいですが・・ ただ日々の生活環境が嫌で、その現状をどうしようも出来ない旦那が嫌・・ただ自分が我慢し、どうにかしていくしかないと思えたから・・ 今「3人で生活して、やり直せたら」と思ってます。 離婚すべきではないでしょうか? もう一度3人で生活する事を考えるべきでしょうか・・

  • 離婚に応じてくれない

    私は今妊娠9ヶ月、出産予定日5月1日で妊娠がきっかけで昨年11月11日に籍を入れました。 妊娠した頃には1年同棲していた今の主人とは別れていた時期でそのとき主人の他にもう一人関係を持っていた男性がいました。 主人と結婚して育てようか迷いながらも話しを進めはじめましたがどちらの子供か分からず、籍を入れる前に子供がどちらの子か分からない事とあなたとは結婚したくないという話をした所、彼は 両親に挨拶も終わってここまできといてふざけるな、今更やめれるわけがない、一人で産むなんて出来るわけが無いだろう、それならおろせ、出るところ出るぞ 等私に言ってきました。 私はいくらあなたとはやっていけないと話しても聞いてもらえず、子供を産むには結婚するしかないのかと絶望し、結婚しました。 でもやはり結婚生活は上手くいかず何度も実家に帰り、やり直す努力をし、を繰り返して年末にストレスで切迫早産で入院しました。 それから今年からずっと実家にいる状態なんですが私は一刻も早く離婚したいと思ってます。子供の認知もされたくないしお金は請求しないから出産前に離婚したいのです。 認知はもう一人の男性がしたいと言ってくれました。 離婚に応じてもらえるように、離婚が長引く場合は絶対子供にも私にも会わせず生活費は振り込ませたいのですが可能でしょうか? 主人の給料は18万くらいなんですが別居中の生活費はいくら請求できますか? 出産前に離婚した方が主人にも都合がいいと思うんです。 認知も養育費もいらないと言っているのに… どうしたらいま離婚した方がいいと納得してもらえるでしょうか。

  • 離婚すべき?

    結婚3年目です。半年前から実家に戻り結婚生活について考えています。最大の原因はセックスレスですが、その他ふたりの価値観の違いを埋めることが出来ず悩んでいます。私は結婚前の距離感で付き合い続けたいと思っているのですが、旦那は戻ってくるか全く縁を切るかしかないというスタンスです。旦那への未練があるので、なかなか離婚へふん切れないのです。いったいどうしたらいいのでしょうか?半年間考え続けていても堂々めぐり・・・。旦那との話合いもいつも同じ内容です。離婚してひとりで新生活を送るための努力をすべきか、よりを戻して家族をつくっていく努力をすべきか、アドバイスいただけませんか?

  • 離婚を考えています。経験者の方教えてください。

    結婚してまだ1年も経たない者なのですが・・最近離婚した方がいいのではないか?と悩んでいます。原因は彼の両親をうまくやっていけそうにもない事が主な理由です。 旦那との仲も実際に一緒に生活しだすといろんな面で不一致が目立つようになり、お互いの存在がお互いにストレスを与えあってるような状態です。私は現在、正社員として都内に勤めているのですが、旦那としては数年後は退社して子供を産み家に入ってほしいと思ってるようなんです。私も当初はそれを了承してたのですが、今この状況で経済力を失うのが怖くてとても辞めるなんて考えられません。 というわけで早いうちに離婚すべきかな~と思っています。ただ、離婚するのは結婚するよりも大変だ!とよく聞くので少し不安です。具体的には何がどんなふうに大変なのでしょうか?離婚を決めた際には互いの両親のところにその報告をする必要はあるのでしょうか?教えて下さい。

  • 離婚

    助けてください。 今私の状況としては、 子供が一人(0歳6ヶ月)います。実家に里帰り出産で帰り、それからは旦那と3度しか会っていません。 旦那は、私が出産した次の日に酒に酔い暴力で会社をクビになっています。 それからずっと生活費を振り込んでくれてなく、 嘘をつかれ、脅し、私が旦那にお金を振り込んでしまってる状況です。 借金も肩代わり70万ほど。 すべてギャンブル(パチンコ)で使われてしまってます。 もう離婚をしようと思っているのですが、 養育費や慰謝料、借金返済のお金は請求したいです。 ですが、口約束では絶対に払ってくれません。 調停で?だと私の実家の家庭裁判所で起こしても、旦那が住んでいる家庭裁判所まで行くことができません。(子供が小さすぎて) どのように離婚をすればベストでしょうか? 今すぐ離婚したいし、養育費諸々もほしい。 義母親に頼むこともできるんでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 教えていただきたいです。

  • 離婚

    おはようございます。 離婚が決まり、今別居中です。 結婚生活も一年もたたずの離婚。 沢山喧嘩はしたのだけれど、それでも毎日会話して笑って… けれど結局は結婚への想いが違ったというのでしょうか。 すれ違って行きました。 我慢が足りないと言ったら何も返す言葉がありません。 きっと旦那さんは実家しか居場所と呼べるものがなかったんだと思います。 2人の家を帰ってきやすく出来なかった自分が情けないです。 別居しても普通に電話して話します。 ただ離婚は変えられないと。 私としては、もう一度頑張って行きたいという気持ちです。向こうは歩き出しているのに、私だけがまだしがみついています。 長い目で見たら、経済面も環境も、きっと辛い結婚生活だと 思います。 それでも2人で乗り越えたかった気持ちが、旦那さんには重たかったようです。 離婚届は急がなくていいから、気持ちが落ち着いて出してくれたらいい。 あちらはもう離婚していると思っているので、いつ出そうが構わないよと言われました。 本当は復縁したい。だけどあちらが拒否しているのだから前を向かなければ。 毎日そればかりで沈むばかりです。 時間が解決するのでしょうか。

  • 離婚が決まったけど

    離婚が決まりました。以前もここで相談させていただいたのですが、不倫が原因で、離婚を迷ってる中で旦那の転勤が決まり、「ついて行ける程旦那への気持ちはない」ということに気づき、離婚を決断しました。 旦那の仕事の転勤に合わせ、だいたい来年に入ったあたりで今のアパートを引き払い、離婚届けも出す予定でいます。 そこまではきまったのですが。 やはり大嫌いになって離婚するわけではないので、今も一緒にいて楽しく話したり心地よく生活はできているのですが、旦那が普通にこれからも一緒に生活していくような話(例えば子供ができたら、、、とか。)をしてきたり、求めてきたり(寝たフリとかしてごまかす。)します。 しっかりと「何月何日に離婚」とかは決めてないし、はっきりした自覚がないのでしょうか。 私の実家は近くにあるので最終手段で実家に帰ることもできなくはないんですが、 1、今のアパートの家賃や生活費など、今は折半なので帰ったら旦那一人で払うことになる。ちょっと高いからきつい、、、 2、この歳で実家に頼れないと考える自分がいる という考え方から、実家に帰るのはためらってしまいます。 今私の中では離婚後の自分の生活を着々と考え始めていて、それも固まってきているので、自分と旦那の離婚に対してのズレを感じています。 離婚が決まった夫婦、今の時間は意味のないことなんじゃないかとも思います。 この状況でいいのか。 皆さんの意見を参考にしたいです。よろしくお願いします。

  • 離婚後の出産費用と生活費について

    現在妊娠4ヶ月です。つわりがひどく実家に帰ってきていますが、それは旦那も了承してのことです。 。。。が、旦那は、旦那の実家の家事や年の離れた弟の面倒、姑の送迎(免許がないため)などをやらせたがります。姑もしつこく連絡をしてきます。旦那は私が「勝手に実家に帰っている」と言い出しています。 私はつわりがひどいので入院したら?と医者に言われていますが、上の子を預けることができないので(経済的な状況と私の両親は共働き)我慢しています。 旦那は月に10日ほどしか帰宅せず、家事や子育てなど一切関わっていません。 私たちは元々アパートに住んでおり、旦那の実家に一緒に住んでるわけではないし、私の実家から旦那の実家までは車で40分くらいかかり、体調が悪いのに上の子を見ながら運転して家事をやりに行くのは本当にイヤです。 旦那とはそのことで何度もケンカになり、現在離婚の話しが出ています。今月の生活費ももらっていないので、悩んでいます。(請求はしましたが、返事がありません) 長くなりましたが、現在の状況で離婚した場合、二人の子の養育費以外に出産費用の全額請求と産前産後の生活費は請求できますか??

  • 離婚について、本当にこれで良かったのかと考えています。

    離婚について、本当にこれで良かったのかと考えています。 できれば、離婚経験者の方回答お願いします。 旦那の精神状態がおかしく、DVもあったため、離婚するこになりました。 詳しい病名は分かりませんが、双極性のうつかと思われます。 お恥ずかしい話ですが、旦那は30過ぎまで夢を目指し、母親に仕送りを貰って生活していました。 母親が亡くなったことをきっかけに、今後どうするか具体的に決まらないまま、結婚してしまいました。(父親は既に他界、旦那は一人っ子) 旦那はうつか社会不適応のような感じになってしまい、なかなか定職にはついてくれず、仕事をする気にはなれず、未来に希望が持てなかったようで死にたいと言っていました。 そういう状況でも、私はいつかは働いてくれるようになるはずと信じて、旦那が家で一日中寝ていても、自分は働き続けました。 でもそれだけでは生活できず、母親の遺産を生活費にあてて生活してきました。 自分の将来が不安で、そういう状況の旦那に優しくすることができませんでした。 人間生きていくため、家族を守るために働かなくてはならないはずなのに、ただ甘えているように見えました。 でも、今思えば、あの時もっと優しくすればこんなことにはならなかったのかなと思います。 その後、定職につくことになったとたんに躁状態になりました。 しかも攻撃性が異常に強い状態が続いています。 DVがあり、身の危険もあり離婚に踏み切りました。 でも、私のしたことは病気の旦那を見捨てたということなんでしょうか。 本人に病院に行こうと言っても、病気扱いするなと激怒され、ひどい暴力を受け、疲れきってしまいました。 でも、離れてみて、いい思い出や、二人の絆の強さや、旦那との生活と言うより、離婚をきっかけに東京を離れることになり、東京での生活を思い出すととても胸が苦しくなります。 かと言って、離婚をきっかけに仕事も辞めてしまい、東京で一人で生きていく自信もありません。 何より、自分が一生一緒に生きていくと信じて疑わなかった存在を失ったということが辛いです。 私が離婚を言い出したわけではないので、ずっと続くと思っていた生活が突然終わってしまったのが、辛いです。 DVはいかなる理由であれ、肯定できるものではないと思います。 であれば元々DVがあったのだから、なぜもっと早く別れてしまわなかったのだろうというような後悔もありました。 結婚して1年で離婚になってしまうなんて、結婚しなければよかったです。 これでバツイチになってしまうということも受け入れられていません。 結婚というものへの自分の認識の甘さを責めるばかりです。 今更もう戻れるはずはないし、戻っていいことなどないのは分かっていますが、人としてのつながりを持ち続けたいと思うのはおかしいのでしょうか? いつかは全てを受け入れることができるのでしょうか。

  • 離婚すべきでしょうか?

     初めて投稿します 私は結婚して4年の2児の母です。  今家族で私の実家に居候中なんですが私の母と旦那は折り合いが悪く私は2人の間で板ばさみの状態です。(実家に来て3年くらいたちますがその間いろいろなことがありました。)  6月から仕事を始めたのですが美容師なので日曜休みの旦那とは休みが合わず日曜日は旦那が子供の面倒を見ることになるのですがずっと寝ていて大体が私の親が見ていることになっているらしくそこでトラブルが起こるんです。母は怒り私に言ってくるのですが旦那に言うと逆切れし私に普通の仕事しろと怒ります。  最近母親に耐えかねた旦那が「離婚」を切り出してきました。私が嫌だというと、じゃあ家を出て二度と来るなといいました。それは家を捨てろということです。私はどちらとも即答できず凄く考えそのとき出した答えは、子供のこともあるので「家を出る」といいました。お金を貯めて早く引っ越そうと旦那は言っていますが、私の本心はどうしたらいいのかまだ決めかねています。子供の面倒を見ず自分勝手でわがままなだんなとこれから一生やっていけるのだろうか?本当に家を捨てられるのか?とずっと悩んでいます。  どうかこんな私に良いアドバイスをお願いします。