• ベストアンサー

夢をあきらめる方法

nicknick55の回答

回答No.4

恋愛して結婚する。

uytu876
質問者

補足

家族を幸せにするっていう夢ですね。 これもすばらしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夢について。

    こんにちは。 皆さんは夢をお持ちですか? 夢を具体的に描くことが大切であり、夢を具体的に描くことが夢の実現の近道だと考えています。 例えばイチロー選手は、小学生のときからプロ野球選手になると具体的に描き努力して、現在に至るのだと思います。 要するに、夢を具体的に描きそれに向かって日々努力することで時間を有効に使うことができ、夢が実現が近づくのだと思います。 みなさんは「夢」についてどうお考えでしょうか?? どんな「夢」をお持ちですか?

  • 金持ちになれる可能性があることが夢があるってこと?

    夢がある、って大金稼げる可能性があるってこと? 保育士不足の原因は賃金が低いことも一因にあるらしく、さっきニュースで 「手取りが増えなくて全然夢がない。給料が増えなきゃ夢も見れない。」みたいなことを保育士が言ってました。 夢=大金貰うことなんですか? プロ野球選手が高額な年俸を貰っているのを見て「野球選手は夢がある」と言ってる人もいるし、 公務員を「安定はしているけど夢がない。」と言ってる人もよくいるので、 やっぱり「夢」というワードは「金がたくさんもらえること」を言い換えたものなんでしょうか? 「出世して高い給料貰って贅沢放題したい。それが夢。」って言うと欲深いとか言われますが、 「夢」という言葉の意味が、「大金を貰うこと」であるのなら、「夢がある」「夢がない」と言うこと事態が欲深いと思いますが。 もちろん、仕事なので金目的だから高い金が欲しいのは皆同じですから欲深くて批判されるいわれはないです。

  • 「夢」に関する曲

     先月、清原和博さんが、少年野球教室を行ったようです。↓   https://www.chunichi.co.jp/article/625867 そこで、子供からの質問に、 Q/「プロ野球選手になって困ったことはありましたか?」 A/「つらいことはあっても夢をかなえられたからそういうことは思ったことないな。夢を持ち続けることは大事。夢は逃げない。自分が夢から逃げているだけだから」  と答えたそうです。 つまり、プロ野球選手になるのが「夢」で、困ったことがない、と。 個人的には、巨人に行かなければなぁ・・・・、です。(^^)  打倒巨人に燃える姿に、男を見た、といいますか。(^^A それは、ともかく、  『夢』に関する曲、どんな曲がありますか? 例)『Get U're Dream』 ZARD     著作権がキツいのか、全然、ありません。  『夢想花』円広志    https://www.youtube.com/watch?v=IeSm4tL6kEk   ♪夢の中へ飛んでいくわ~~

  • 夢をあきらめましたか?

    ミュージシャンになりたい、 アーティストになりたい、 スポーツ選手になりたい、 などなど、若い頃に抱いた夢があったと思います。 しかし現実的に、就職や結婚したりするとその夢を追いつづけるのは難しいですよね。 まったく違う職種だと、休日や、仕事が終わってからしかできませんし、 その上家庭があれば、配偶者や子供を顧みない訳にはいかず、 たんなる趣味として続けていたり、まったく遠ざかってしまったり・・・。 今現在、就職していても(アルバイトではなく正規雇用)、 その夢を諦めきれず、仕事を辞めてしまおうと思ったりしますか? さらに家庭がおありの方ではいかがでしょう? また、身近で実際に仕事を辞めてまで夢を追った方がいる、 まさに辞めようとしている人がいる、 それについてどう思うかなど、お聞かせ下さい。

  • 夢ではあるけど・・・

    近年、メジャー挑戦するプロ野球選手が増えました。 挫折して日本球界に戻る人もいますが、どういう気持ちなんでしょうか? 「長年の夢だったから」というのもわかりますが、通用しなかったら、自分が惨めなだけだと私は思います。 それなのに、「悔しい」とか「こんなはずじゃ・・・」とか言ってる人もいました。 身の程知らずというかなんというか、もっと謙虚になれないものでしょうか。 「失敗だったけど、夢がかなったから良かった」と 。 みなさんだったら、夢だけど挑戦したら失敗する可能性が高いと思っていることに挑戦しますか? 挑戦して失敗したら、どういう気持ちになると思いますか?

  • 夢診断願います。(他人が殺される夢)

    夢診断お願いします。 最近、知ってる有名人が殺される夢を見ます。(好きな有名人) さきほど見た夢は、某女性芸能人が新人みたいなプロ野球選手に車で体を拘束され湖に車ごと飛び込んで窒息死する夢です… 野球選手がなぜか山でパトカーに追われていてカーチェイスの末、自殺?という結末です。 女性はなんとか逃げようとしたものの足の鎖が取れず殺された?という結末です。 車が沈む姿を警察関係者が見ていて「助からねーな」という台詞まで鮮明に覚えています! 誰にも意識を投影してません。 以前も、有名ジャニーズタレントが殺される夢を見ました。 最近はしょっちゅう見るので気になって質問させて頂きました。 すべての夢の共通点は「他人が殺される」「有名人」です。

  • 夢を諦めるタイミング

    現実的に考えて、自分には才能が無い 年齢的に不可能なことも当然あるでしょうし(例えば35歳からプロ野球選手を目指すなど) でも逆に40歳からでも関係なく出来る事は多いと思いますが。 他にも、今まで好きだった〇〇に飽きて、もっと楽しい△△に出会ってそっちの時間の方が楽しいなど ほかにも夢を諦めるタイミングって何かありますか?

  • 17歳からのチャレンジ

    17歳から何かを始めてプロになった人っていますか? 17歳だけじゃなく、17~から始めてプロになった人っていますか? 野球選手、バスケ選手、ミュージシャンになった方を特に聞きたいんですが、他にもスポーツや何かでプロになった方も聞きたいです。 教えてください

  • 夢って言葉は大金稼げる可能性があることの言い換え?

    夢がある、って大金稼げる可能性があるってこと? 保育士不足の原因は賃金が低いことも一因にあるらしく、さっきニュースで 「手取りが増えなくて全然夢がない。」みたいなことを保育士が言ってました。 夢=大金貰うことなんですか? プロ野球選手が高額な年俸を貰っているのを見て「野球選手は夢がある」と言ってる人もいるし、公務員を「安定はしているけど夢がない。」と言ってる人もよくいるので、 やっぱり「夢」というワードは「金がたくさんもらえること」を言い換えたものなんでしょうか? 「出世して高い給料貰って贅沢放題したい。それが夢。」って言うと欲深いとか言われますが、 「夢」という言葉の意味が、「大金を貰うこと」であるのなら、「夢がある」「夢がない」と言うこと事態が欲深いと思いますが。 もちろん、仕事なので金目的だから高い金が欲しいのは皆同じですから欲深くて批判されるいわれはないですよね? 「子どもの笑顔が見たいから保育士になる!」っていうのならばボランティアで保育士やればいいだけだし 「自分は保育士やるのが一番金を稼げる」と思うから保育士になるのが普通でしょうから、稼げないのならなり手が減るのは当然ですし。

  • ホントくだらない質問ですが、ご了承ください・・・ 人間は眠ると必ず夢を見るってなんかの番組で言ってました。(夢を見てないっていうのは ただ起きた時に覚えてないだけだそうです。) そこで、みなさんは夢の中で誰に会ったことがありますか? 1、歌手 2、俳優・女優 3、スポーツ選手 4、アニメのキャラクター 5、亡くなられた方 ちなみに、私はこの中は全て見たことあります。 変な質問してすいませんでした。なんとなく気になったもので・・・