• ベストアンサー

エアツールの後方排気の意味

エアリューターをDIYで使用しています。 吸気のパイプの上にジャバラのような排気パイプを被せるようになってる(普通のヤツです)日東のなのですが、もらいものでジャバラが汚いため、取っ払ってしまいたいのですが、取っ払って作業者に排気が当たるとなにか不具合ってあるんでしょうか。 なんか排気が直接当たらないことがセールスポイントのように記載されてるのを見かけたんですが・・・

  • xv300
  • お礼率54% (116/213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

小型エアー工具はたいてい前方か後方に排気がでるようになっていますよね。 工具の構造的な問題もあると思います。 リュータって、わりと精密な仕事の場合が多いですので排気でぶれたりしないようにとか、それに、もしリュータで金属を削って、金属の粉が前方排気で飛び散ったらたいへんです、目にも悪いですし回りも危険です、それで後方排気なのではないでしょうか、わざわざ長くして離れた場所に排気するようになっている理由だと思います。 体に排気が当たるだけなら特に問題は無いと思いますが、長時間使用で排気に当たり続けるような場合は?です。

xv300
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

ホコリが飛んできて目が開けられない息ができない加工対象が汚れるetc.

関連するQ&A

  • マンションの24時間換気の吸気口とエアコンの臭い

    24時間換気のついたマンションに住んでいます。24時間換気の吸気口の外側(ベランダ側)から強い臭い(煙草の臭いや何とも表現できないもの)が流れてきます。たぶんどこかの排気なのではと思います。24時間換気の吸気口の上にはエアコンのホースの穴があり、エアコンの室内機からも臭いが出てきます。24時間換気は自然吸気で浴室に暖房機や乾燥機・排気をを兼ねたものがついているタイプです。外側の吸気口の蛇腹様になっているものをはずし、吸気口の周辺をよく見てみましたが、外壁と吸気口との間が5ミリほど開いておりそこから臭いが出ていることを確認しました。その部分をコーキングで埋めて問題ないでしょうか?エアコンと24時間換気の吸気口フィルターは定期的に掃除しているので、そこからの臭いではないようです。とても困っています。よろしくお願いします。

  • 原付の何かのゴム製のパイプの取り付けなおし方は?

    最近中古で買ったヤマハのJOG(49cc原付)についてです。 私はまったくの初心者なのでお願い致します。 知人が勝手にやってくれたのですが、画期的な方法やってやると言いながら、私の原付の何かのゴム製のパイプを抜いてくれました。「排気系か吸気系」のパイプとか何とか言っていた気がします。 オイルボックスは足を乗せる場所のすぐ後ろにあります。 その側を素手でいじって一分もしない作業でゴム製のパイプを抜いていました。 それでエンジン音が低くなり、馬力がほんのわずかに減った気がします。 音が良くなったと得した気分になりましたが、次の日からエンジンのかかりが悪くなり、信号待ちでエンジンストップすることもたまに起きるようになりました。 その人とは滅多に会わないし、簡単な作業で修理屋に料金を払うのも避けたいので、「謎のゴム製のパイプ」を自分で取り付けなおす方法を教えていただけませんか? 車体のボディーには「FINE SELECTION JOG」と書いてありました。

  • 後方排気

    IKUMIN.COMの後方マフラーって、ノーマルに比べてどう変わりますか。

  • 第1種換気の家に自然吸気口をつけても問題ないですか?

    木造2階建て4LDKの新築をしています。 1階の洗面と2階トイレの普通の換気扇(パイプファン)で と各居室の自然吸気口で 第3種換気を行うのが標準仕様でした。 換気扇の品番が分からないので風量は定かではありませんが、 それぞれ約40~60m^3/h程度と思います。 ON/OFFのみで強弱のスイッチはありません。 しかし、幹線道路から数百メートル離れているものの 空気が非常にいいというわけではないので、 ナショナルの空気浄化システムFY-12JW1A (風量60m^3/h)と断熱チューブを使い 1階と2階の各居室に外部から吸気した空気を導くことで 吸気を行い、排気は上記の2つの換気扇で行うこととしました。 ここで、もともと標準仕様でついていた自然換気口 (パグマというメーカーで、室内側は正方形をした換気口で  おそらく左右と上から空気が導入されるものと思います。  レバーでシャッターの開閉を行うそうです) を各部屋に残すかどうかを明日までに決めないといけません。 私は、上記の自然吸気口がそれなりに密閉が取れそうであれば、 各居室に自然吸気口を残そうと思っているのですが、 不都合なことはあるでしょうか? なぜ残すかというと、 ・吸気(60m^3)と排気(80~120m^3)のバランスがあまりとれていないため、 どこかには自然吸気口を残す必要がある。 キッチンではガスコンロの換気扇を使ったりするので、 キッチンの近くのリビングの自然吸気口を開放にする。 (リビングだけは空気清浄はあまり働きませんが、一番長くいる  寝室で空気清浄が働けばよいと考えています。) ・十数年たって、空気浄化システムのメンテナンスができなくなったときに、  自然吸気口があれば第3種換気が可能ですが、  自然吸気口がなければ、莫大な費用を掛けてシステムを取り替えなければ  ならない(装置もそうですし、1階や2階の天井にはわした  断熱パイプを取り替えるとなると相当大変なことになりそうです。) ・窓はあけようと思えばいつでも開けることはできますが、  窓を閉めた状態では、この家にいる限り機械に頼りきった  換気となるのは、なんとなく気味が悪い。  (いかにもクリーンルームみたいなのはちょっと。。。という感じです。) 明日の朝には決めなければなりません。 どうか、どんなことでもいいのでご意見、アドバイスをお願いします!! なお、気密性能は最近の一般的な住宅 (グラスウールを挟んで防湿シートを壁の内と外に貼る) ですし、高気密にして欲しいとは依頼していないので、 高気密とまではいえないという気がします。 フラット35Sの省エネ仕様の断熱材 24K、約100mmのグラスウールは入っています。

  • マンション室内の電話配線について

     私のマンション室内には、電話を接続できるコンセントがリビングに1箇所 しかありません。(関係ないかもしれませんが、このコンセントの上には、 ホームセキュリティーとドアホンがセットになったものがあります。)  他の部屋には、配線さえすれば、電話コンセントを設けることができる、 電気のコンセントと対になったプレート(1)があります。  最近、不便を感じて、自分でコンセントを付けられないかと(1)を壁から 取り外してみると電話線はなく、どこかへ続くと思われるオレンジ色の蛇腹の パイプから黒い固めのワイヤーしか出ていませんでした。  長々と書きましたが、ここでやっと質問なのですが、マンション室内の電話 配線は、DIYで出来るのでしょうか。出来るのであれば、この後どうすれば いいのでしょうか。わかる方がおられましたら、よろしくお願いします。  (手元にはありませんが、電話配線図というものがあるのであれば、管理人が 持っていると思います。)

  • 不気味な音・・・

    現在機械の換気を1階から3階の屋根まで塩ビ管200mm径を通して排気しております、排気と言っても生暖かい風が出ているだけなのですが、屋根に風が吹き出すと「ボ~~~・・ボォォォ~~~」と唸ります、不気味この上ありません水道屋さんに付けてもらったのですが「パイプに穴をいっぱいあけます」と言ってあけてくれましたが余計にうるさくなり先日の台風では夜眠れませんでした、近所から苦情がくるのも時間の問題ではないかと思います・・・どなたかよい事例等ございましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。 <現状> 2台の工作機械にアルミ蛇腹管を付け工場内の1/2の換気扇にて一階工場から建物側面より塩ビ管にて3階屋根(最上部)まで持ち上げ90度に曲げ屋根の中心までもって行きL(エル)棒にて雨が入らないように下側に少し曲げてあります(入り口に鳥よけの網を入れてあります)また屋根は傾斜の少ない三角屋根です よろしくお願いいたします。

  • 木材以外でベランダの修理に使えそうな素材を紹介して

    木材以外でベランダの修理に使えそうな素材を紹介してください。 ベランダの板が腐ってきているので、修理しようと思っています。 広さ4.5m×2.6mほどで、角パイプを溶接して組み上げられています。 仮に長い方を縦、短い方を横とします。 周りと、横に50cm間隔ぐらいで角パイプがあり、イメージ的には魚を焼くアミのような形状です。 その上に、縦に板が打ち付けられています。 その板が腐ってきています。 全体にヘロヘロになっていて、部分、部分、補強してきましたが、そろそろ限界なので、剝がして貼り替えようと思っています。 下の鉄骨はまだ使えそうです。 ここまでが現状です。 まず、DIYで考えて、どうしてもダメなら業者に頼ろうという感じです。 湿気が多いので、木材の劣化が早く、木材以外で何かないかと探しています。 ・湿気に強い。 ・直射日光に耐えられる。 ・50cm間隔の角パイプの上に乗せて、その中央に人が乗っても大丈夫。 ・素人でも扱える。 ・手に入りやすい。 ・安価である。 このあたりがポイントになってきます。 プラスチックか樹脂か、なにかそんな物はないでしょうか?

  • 後方排気が主流にならない理由

    モーターサイクルのエンジンを見ているとシリンダーの後方に吸気口、前方に排気口があるものがほとんどです。 なぜこのレイアウトが主流なのでしょうか? 前に向かって走るわけですから、前方から吸気して後方に排気したほうが空気の通りが効率的だと思うのですが、わざわざ逆にしているのにはどんな理由があるのでしょうか。 ヤマハTZR250Rなど、ほんの一部の車種に後方排気がありましたが主流ではありません。 製造コスト以外に後方排気が主流にならない理由があれば教えてください。

  • TZR250後方排気は煙が出ない?

    TZR250後方排気(前期)を購入したのですが、 チャンバーが着いていて少しカスタムされていました。 EGの始動性が悪いのと、EGがかかったあとに煙がでません。フケ上がりなどは普通なのですが・・・ 通常の2ストであれば、始動時は煙がモクモクだと 思うのですが、カスタムされているせいでしょうか? それと、アイドリングは安定していますが少し放置したあとにふかすとカブッたようになりとまりそうになります。 このような症状を、通常バイク屋さんに修理依頼すると どのくらいの費用がかかるのでしょうか? 誰か教えて下さい。

  • TZR後方排気のトラブル

    TZR後方排気に乗ってます。90年式です。エンジンの調子が悪くすぐにプラグがかぶってしまいます。中高回転もまわらない事もあります。キャブはオーバーホールしました。YPVSの作動確認も調整も大丈夫でした。バイクはすべてノーマルです。あと水温があまり上がらないのですが!それが原因でしょうか?今も後方排気が好きだから修理したいと思ってます。詳しい方からの回答をお待ちしています。

専門家に質問してみよう