• ベストアンサー

求人情報の参考年収について

maidenheadの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

おとり広告は確かにあります。 ただし、基本的には平均年収をモデル年収として出すことが多いです。 私の企業も求人でモデル年収を出していますが、実態の平均年収と同じです。企業によると思います。

hiiro2004
質問者

補足

皆様ありがとうございます。 確かにおとり広告はあるのですね。でもモデル年収の所もある。 もう1つ質問なのですが、現在事務系の仕事を考えているのですが、その時の求人で、前年のボーナス実績で3,4、5ヶ月とあったりするのも、営業がもらったものとかで、実際は2ヶ月もらえれば良い方なんてものあるんですかね?

関連するQ&A

  • 事務員の年収について。

    今度、経営コンサルタント業・事務代行業を行っている会社に面接を受けに行きます。 10年働いていた会社を退職後、初めての転職になります。 給与は、以前よりは2万程低いですが、私や友人の話しからすると平均的だと思っていました。 しかし、営業をしている兄はとても批判的です。 「高給だから裏があるんじゃないか」 「ホームページのない会社なんて今時あるか」 「経営コンサルタント業と事務代行業なんて何やってるか分からない」 現状、そんなに選べる程仕事が転がっているワケでもありません。 条件的には悪くないと思い、応募して面接までしていただけることになったのですが、あまりに反対がひどく、放って置いてはくれないのかと嫌気がさしている状況です。 私は高卒で、経理一筋でしたので、さほどこれという資格も持っていません。 今回の求人も、年収250万行かないと思います。 別段贅沢をしているわけでもなく、やむなくの一人暮らしなので、それで高給と言われると・・何のために働いてるのかとなりそうです。 兄はいつも自分たち(兄夫婦)と比較し、 「自分が大卒で新入社員として入った会社でも営業なのにそんなにはもらえなかった」 「嫁は大卒なのに転職したとき、おまえのその会社より3万も低い給料だ」 等・・大卒で?と思う程のことを口出ししてきます。 私は正直、実情がどのようなものか分かりません。 ただ、事務員で年収250万行かないなら高給取りにはならないのでは、と思っています。 地域によっても差はあると思いますが、地方なので上記の感想です。 高卒事務員の転職で年収250万円はそんなに高給取りなのでしょうか? 裏があるから、そんなに高いと言われるような金額でしょうか・・。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ハローワークの求人の給料額(年収)

    ハローワークの求人て給料が結構低いですよね?? 神奈川、東京で探していますが、はっきりいって年収350万どころか300万も厳しいような感じにみえるのですが・・・・(ちなみに前職販売年収350万)15万~20万という給料やそれ以下というのも結構ありますし。。。 賞与ありの会社も実際記載されているほど出る可能性は少ないと思います。。。(こんな世の中なので仕方ないとは思いますが) 例えば事務職(経理、未経験)とかでも、250~300万もらえれば待遇は良い方なんでしょうか?(昇給については記載なし、給料20~25万賞与なし退職金なし) 今志望しようとしている会社がそのぐらいなのですが。。。事務職は非営利部門なので仕方ないとは思うのですが、販売業でも給料低いのが目立ちます、福祉はさらに低いです。営業職は自分には向いてないと感じています。 今は26歳(男です)で、結婚とかもまず当分ないとは思うんですが、この不況下ですので、給料低くてもどこかにもぐりこんで4年ぐらい頑張ることを考えた方が良いのでしょうか??  できれば、次勤務するところでずっと働いていきたいと考えているのですが。 自分は福祉系の専門学校を卒業していて、大学はでていないので、求人を探してもなかなか厳しいです。独学で簿記2級をとって1級も独学中だったのですが、無意味なように感じてきました。  今からまともに仕事につくことはできるのでしょうか?  職種、年収など色々悩みどうすればよいのか分からなくなってきました。  

  • 年収1000万円は本当に高収入ですか?

    質問内容がふざけていると思われる方もおられると思いますが、現在年収1000前後あるいはそれ以上の30歳代の方にお聞きしたいのです。 年収1000万円で裕福だとか、高給取りだとか感じていますか? 正直なところ。 私は感じてはいません。貧乏ではないと思います。が高給取りだとは思えません。 同僚で1500万を超える人たちが多いせいかもしれませんが、Netなどで書かれているような(抽象的ですみません)高給取りとは感じられないため、ギャップを感じています。 よろしくお願いいたします。

  • 年収800万

    とても、くだらない質問かもしれませんが… 友達が「うちは貧乏」といつも口癖のように言っていて、彼女の旦那さんは小学校の先生[30代後半]で、学校の先生って給料少ないのかなと思っていたんですが… ある日、年収の話になり「○○さんとこは800万あるって!高給取りよね?」と言うと、「まあ、いい方じゃない?悪くはないよね」って感じでした。 うちの収入から見れば、いいなあって単純に思ったんですが、彼女から見れば大したことないそうです。少し不安を感じました。 30代の平均年収って、5~600万くらいかと思っていたんですが、もっと高いのでしょうか? それとも、学校の先生ってそんなに高給取りなんですか? どなたかご存知の方、お願いします。

  • 求人募集について

    求人募集をしています。 結婚したら辞めなくてはいけない職場です。 本来、基本給13~18万の事務職です。 応募はそれなりにあるのですが、希望するようない人が集まりません。 かれこれ半年以上募集しています。 給料を1~2万あげれば、もう少し希望するレベルの人があつまるのではないかという話し合いがされています。 そこで、ご意見をお聞かせください。 一般事務職として少し高い給料の会社と、結婚しても続けられる会社。 どちらが魅力的だと思いますか?

  • 求人情報には【基本給】で書いてあるけど、実際手取りはどれくらいと考えたらいいの?

    求人情報には基本給17万円などと書いてありますよね。 でも、実際は色々と保険、税金など引かれるわけですよね。 私は正社員の事務職の転職を考えている20歳です。 今の会社は基本給12.8万円ですが、よく分かりませんが業績が2.3万円つきます。手取りは12.6万円です。 他の企業でも同じ事務員だし、2.5万円マイナス位で考えるのが妥当でしょうか???

  • 税込年収について

    25歳の女です。派遣社員で事務職で働いているのですが、税込年収がだいたい250万円で、手取り200万円くらいだと思います。 私の給料は同じ年くらいの方と比べて 少ない・並・多い どうでしょうか?多いことは無いと思います。 また正社員で同じ事務の方、どれくらいの給料ですか?? この年収で しかも派遣でこの先とても不安です。

  • 年収について

    僕は就職活動中の学生です。ある会社から内定を 頂いたのですが年収が気になって迷ってます。 その会社は四季報には平均年齢48歳で月収41万円で ボーナス5ヶ月分と書いてあります。ちなみに 僕は大卒ですが大卒は全社員の2割もいません。 平均年齢は高いのですが大卒が少ないのを加味すると 総合職40歳で月収40万で40万×17ヶ月分=680万円 と思っていいのでしょうか。40歳の年収ランキングとか見て 680万って最低クラスなのでさすがに680万を下回るなら 他を探そうかと思うのですが。

  • 年収400万円男性希望じゃ結婚できないらしい

    400万円以上の収入者って27%ぐらいしかいないんですね。 世の中に高給取りばかりかとおもったのですが、 実感わきませんが、周り見渡しゃそんなもんなんですかね?? ------------------------------------------------------------------------------ https://toyokeizai.net/articles/-/293571 20~34歳の未婚男性の年収分布は、 400万円未満で81%を占めます(年収額不明を除く)。 400万円以上ある未婚男性は2割弱 つまり400万円以上の年収のある未婚男性はたったの19%しか存在しない 希望年収条件です。50代まで拡大したとしても、 全国で400万円以上の年収のある未婚男性はたったの27%にすぎません。 ちなみに、年収条件をもう100万円落として、300万円台にすると、 対象者は50%まで広がります。事実、就業構造基本調査によれば、 アラサーで結婚している男性の4人に1人は年収300万円台です。 そこがメインボリューム層なのです。希望年収については、 300万円台あたりに落として妥協しないと、どうにもならないのが現実です。

  • 求人情報と違う!!

     東京にある某デザイン事務所で秘書をしています。 引継もいいかげん、残業も多く、働き始めて4ヶ月めに 入りますがしんどい思いをしております。 事情があり、雇われ社長の上に、陰のオーナーがいて 社長も、他のデザイナーも彼には 逆らうことができません。 残業に対して、陰のオーナーは残業なんていうものは 存在せず、それは能力がないからである。 という位置づけをされ、また 休日出勤に対しては、上司が働いているのに 出勤は当たり前と言われます。 →一切手当はつきません。 それでも、試用期間後、給料が2万円あがることを (求人情報には、明記してあったため) 励みにがんばって働いてきました。 しかし、それも支払われることがないことが 判明しました。 社長いわく、オーナーに給料を上げてということは 下げられることも覚悟しなくてはいけないと言われました。 オーナーは私に満足していないと思います。(オーナーが 満足する人なんて夢物語のようですが。) でも、求人情報に明記してあることと、能力は関係ないと 思います。 労働基準局に駆け込むことも考えましたが、 まだそこまでしたくもありませんし、それを ちらつかして脅すこともしたくありません。 何かいい方法はありませんか。 もう辞めるしか道はないのでしょうか。 できるのなら辞めたくありません。 仕事は大変だけど、やっと覚えて慣れてきたところなので。 何かスマートな方法がありませんでしょうか。 お力を貸してください。 (でも、もう辞める覚悟もできてますが・・)