• ベストアンサー

柴田勝家について

先ほど、何気なくウィキペディアの柴田勝家の項を見ていたのですが、驚いたことに 「昭和3年(1928年)11月10日、宮内省より贈従三位に叙位された。」 と、あります。 一体、どのような理由で350年ほども経て官位を賜ったのでしょうか?またこのような戦国武将は他にも居たのでしょうか?ご存知の方、是非回答お願いいたします。

  • druid
  • お礼率14% (11/78)
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://www.geocities.jp/nakanolib/giten/ikai.htm 信長、一位なのか。その他にも和気清麻呂とか。799年が没年だから1000年以上経ってるね。

druid
質問者

お礼

和気清麻呂などは道鏡から朝廷を守ったということで叙任されている理由もわかりますが、勝家はそれほど勤皇というわけでもないのに何でかなと思ったのです。しかし、教えていただいたページを見てみますと、有名武将は大概官位を賜っているみたいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戦国時代の猛将・勇将

    見てくださった方ありがとうございますm(_ _)m 僕は日本史(戦国時代だけですが^_^;)が好きで戦国武将達の評価を記した本や小説などをいくつか読んだりしてます。 それらを読んだりしていると「猛将・勇将」などの言葉が出てきます。例えば、加藤清正、福島正則、本多忠勝、柴田勝家などです。僕のイメージですが、そういう方々は戦場で槍を振い敵の首をスパスパ取っていくような武将って感じなのですが、いろんな本を読んだりしていると、身分が高い武将は自ら戦うことは稀、と書いてありました。 さらに「強い武将といわれるのはその人自身が強いのではなく、手勢の兵が強かったり、用兵が巧みだったりする」のようなことが書いてありました。 ではその時代、猛将・勇将の基準は何なのでしょうか? 黒田孝高のように武勇に秀でていない(それは分かりませんが)が、用兵や戦術が巧みな武将は猛将・勇将とは言われないのでしょうか? どうでもいいような質問ですみません(>_<) また、下手な文章で読みにくいかもしれませんがお許しください。 どなたかご回答お願いします!

  • 柴田勝家

    柴田勝家は「かかれ柴田」か「瓶割り柴田」かどっちが異名でしょうか?

  • 柴田勝家

    こんにちは。 ふと思ったのですが、豊臣秀吉ではなく、 柴田勝家の世だったなら、どうだったのか、などと。 また、柴田勝家と前田利家の昇進の仕方の違いは何でしょう。

  • 戦国大名の最大版図

    タイトル通りなのですが、戦国大名の最大版図の石高がどれくらいになったのかが大変興味があります。 関ヶ原後の石高はかなり有名なのですが、その前に最大版図を迎えた武将も多いと思います。 人数が多いですが下に書いてある武将の石高を教えて頂けると幸いです。 ・伊達政宗 ・北条氏直 ・上杉謙信 ・上杉景勝 ・武田信玄 ・徳川家康 ・豊臣秀吉 ・織田信長 ・柴田勝家 ・明智光秀 ・長宗我部元親 ・毛利元就 ・毛利輝元 ・島津義久 人数が多くて申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • もし生まれ変わったら

    もし生まれ変わったら、どの戦国大名・戦国武将になりたいですか? 以前『もし生まれ変わったら誰になりたいですか?』っと 幅の広いアンケートを行ったのですが、歴史上の人物を挙げる方が少なかったんです。 ですから今回は幅を狭めて、どの戦国大名・戦国武将になりたいですか? 私は以前織田信長になりたいと申し上げましたが、 戦国武将では徳川家康に支えた本多忠勝です。 戦に出陣しても1度もケガをする事も無かった武将です。 しかし大阪夏の陣が終わり世の中が泰平になると、本多忠勝を はじめとする猛者や服部半蔵などは冷遇されてしまいます。 小刀で誤って指を軽くケガした時に自分の死期が近いと察したそうです。 皆さんはどの戦国大名・戦国武将に生まれ変わりたいですか? 近頃は歴女も増えて、また戦国大名・戦国武将が活躍するゲームも増えています。 生まれ変わりたい戦国大名・戦国武将の名前と簡単な理由を挙げて頂くと助かります。 ゲームのキャラクターがカッコいいからでも構いません。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • 戦国武将の具足。

    信長や秀吉が活躍した戦国時代、大名やその近習たちが着用した具足について教えてください。 1.総大将や大将クラスの武将は、どんな時に具足を着用したのですか。 戦場の陣地では常時、具足姿で指揮していたのですか。 真夏では暑くて堪らない、敏捷に動けない、のではないかと思います。 いざ出陣で、城館を出るときの具足はいわば儀式用で、戦場用とは異なるのですか。 2.軍服の階級章のように、具足を一目見ると、位 (序列) を識別できたのですか。 そんな識別は無かったように思うのですが、それでは、下位の者が、上位の人の具足より立派な具足を着用することが無いように気遣いしていたのですか。 例えば、信長配下の武将では、織田信孝、丹羽長秀、秀吉、光秀、柴田勝家、滝川一益などが一堂に会するときです。 よろしくお願いします。

  • 甲幹候を経ると予備役陸軍少尉任官と同時に正八位ですか?

    学徒出陣の陸軍甲種幹部候補生制度による少尉任官者について質問させていただきます。 1.官等級について 兵科が歩兵の場合、 「予備役陸軍少尉」で正しいでしょうか? 「予備役陸軍歩兵少尉」や「陸軍予備役少尉」は誤りですよね? 終戦間際において、兵科の少尉は全て陸軍少尉だったのですよね? 2.位記について 予備役陸軍少尉任官と同時に「正八位」が叙位されたのでしょうか。 退官後の昭和二十年九月一日付で宮内省から正八位の叙位通知が届いた甲幹候出身少尉もいらっしゃったようですが、任官と叙位にはタイムラグがあったのでしょうか。

  • 柴田 勝家とお市 

    柴田 勝家とお市 と、聞いて、 貴方が感じる、名場面や、名セリフ、あったら教えて下さい! 今、調べてるんですが、 私が調べてるかぎりでは、やはり、 お市が 勝家に 自分をもらってと言うシーンが一番印象にありますが、 みなさんはどうですか?

  • なぜ昭和ブームに便乗したアニメやコミックは少ないのですか?

    最近、戦国ブームのためかアニメやコミックアンソロジーで 戦国ものをよく見かけます。 アニメだと戦国BASARAとかマンガだと戦国アンソロジーとか 戦国時代をマンガチックに解説した本が売られたりとか 歴史系のブームといえば、戦国ブームと他に 昭和(主に30年代)ブームもありますね。 なのに、 アニメやマンガでは昭和を舞台した作品(20面相の娘など) はあっても、昭和レトロを売り物にした作品や 昭和ブームに便乗した作品はあまり見かけません。 オトナ帝国と鉄人28号のリメイク版くらいしかないような気がします。 鉄人28号のリメイク版は、 昭和レトロをものすごく前に出しているなと思いました。 時代背景なども色濃く現れてましたし。 映画では 「三丁目の夕日」「地下鉄にのって」「20世紀少年」「K-20怪人20面相伝」「カーテンコール」など昭和レトロを売り物にした映画が、 たくさん公開されましたが なのに、少年探偵団がアニメ化されたりとかはされませんでしたし。 昭和アンソロジーや高度成長アンソロジーまた昭和レトロをマンガにして解説した本なども見たことありませんし。 戦国アンソロジーや戦国武将などをマンガチックに描いた本はよく見かけるのに。 なぜでしょうか? なぜアニメやマンガは昭和ブームには便乗しないのでしょうか?

  • 前田慶次は、架空の人物でしょうか?

    前田慶次は、架空の人物でしょうか? 信長公記に名前がありません。前田利家の従弟という重要人物で、柴田勝家の家臣の太田牛一が知らないのは変ではないでしょうか? 慶次とか、三次、平次みたいに、江戸の町人みたいな名前で不自然だし。 これは、元和元年)1615)上杉家の家臣、清野助次郎と井上隼人正という者が書き置いたものを、寛文九年(1669)五月、大老酒井忠清を通じて幕府に提出したという『上杉将士書上』のなかに登場する武将たちである。 『上杉将士書上』は、上杉軍役帳その他に出てくる武将たちの略伝で、二十五将以外にも名高い人物、例えば直江山城守兼続らが書き上げられ、なかには、実在を疑われる武将の名もある。鬼小島弥太郎一忠もその一人で、筆者も気がひけたものか「二十五将の外にて候」とことわっている。 http://www2.harimaya.com/uesugi/k_busyo.html 他にも、織田の家臣を捏造。北越家譜に登場する柴田右馬介、稲葉弥介は、織田の記録で確認できない。