• 締切済み

共働きで夫婦同じくらいの収入の場合、子供の健保はどちらに入れる?

昨年転職したのですが、妻の収入より私の収入が少ないことを理由に、健保組合から「被扶養者から子供(3人)を抜く」との連絡があり困っています。 別に世帯主だからとか男だからとかで、こちらの扶養に入れたいというのではありません。妻は自分の会社に自分の家庭の内情(つまり私が前の会社を辞め、転職をしたこと)などを知られたくないというか、もしそうするのであれば、今の会社を辞めるとまで言っており、もしそうなれば家庭は経済的に崩壊してしまうので困っている状況なわけです。 そこで質問ですが、具体的に言って、夫婦の収入差がいくらぐらいまでなら低い方の扶養に入れておくことが出来るのでしょうか? アバウトですが、私の方は総額/手取りで、159000/137000、妻の方は161000/139000程度の収入になっています。一円でも多ければ、そちらの方の扶養になるのですか? 多分健保組合の判断というか考え方によるのではなどと思っていますが...

  • pcs28
  • お礼率80% (28/35)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

規定はありませんからどちらでもいいです どちらにすれば税金が安くなるかを考えて決めればいいです 税務署の「税金相談室」で聞けば教えてくれます

pcs28
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 規定がないということは、扶養に入れる入れないは両方(或いは片方)の健保組合の裁量の範囲内ということですか? それを知りたかったのですが?...

関連するQ&A

  • 妻の収入103万で夫加入の健保組合から外れる?

    妻の収入が年間130万円未満であれば夫の健康保険の扶養者だと思っていたのですが、103万円を超えた時に扶養者から外れて国民健康保険に入るように言われました。 夫は健保組合加入なのですが健保組合は法律を越えて独自に扶養の基準を作ってもよいのでしょうか?教えてください

  • 勤労学生の子供を健保に入れられない場合

    少し長くなるかもしれませんが、 地方在住、夫51才・妻46才で共働き、子供が2人(長子22才学生・自宅から通学、次子19才学生・都内で新聞配達しながら通学)ですが、 夫は昨年11月会社退職、健保は子供2人を被扶養者として任意継続で来ていたところ今年10月に就職が決まったため、新しい会社の健保に入れるべく手続きしたところ、妻の給与の方が高いことを理由に一旦は子供の健保加入を拒否されたので、再審査の申請をして現在審査結果待ちですが、洩れ伝え聞いたところでは長子については何とか認定できるかもしれないが、次子の年間収入予測が103万を越すので認定対象には出来ないような情報がありました。(次子の給与は92,000円/月前後ですが、今年の4月からなので今年の実質年間収入総額は多分83万くらい?) 自分なりに調べてみましたが、税金・健康保険の取り扱いで混乱してしまっておりますので、ここで聞いてみようと思い書き込みました。 自分の理解では、税金上では勤労学生の控除が27万円あるので、130万円未満までは税金上でも健保上でも被扶養者に出来るのではないかと考えておりますが、そのような理解でよいのでしょうか? また、どうしても夫の被扶養者に入れられない場合、次子は国民健康保険に入れることになるかと思いますが、東京都の場合このようなケースでの国保への支払いはどのくらいになるのでしょうか? 因みに、妻は自分の方の健保に入れるようなら会社を辞めると言い出し板ばさみになっています。(夫が失職していたことを知られたくないようです)

  • 健保扶養 130万円について

    2005年2月~5月 派遣健保 収入4ヶ月合計90万円 2005年6月~   主人の扶養(同業組合健保) 収入月7万円パート という状況です。 健保の扶養認定の基準は「今後1年間の収入見通しが130万円」ですよね。 私の場合、派遣を辞めパートを始めた時点から1年間の見通しは84万円です。 既に扶養加入も認められ、新しい保険証も届いているのですが、 ここへきて主人の会社の総務の方から 「今年に入って既に90万円の収入があって、 今後40万円を超えてパート収入があるなら、扶養は外れないといけない」 と言われました。 確かに、来年度行われる「被扶養者の収入状況チェック」では、 今年度の源泉徴収票だけを見れば130万円は超えているでしょう。 しかし、90万円もらった期間は派遣健保に加入していたので、 含めないべきと考えます。 再度主人からその旨を総務の方に言ってもらったところ、 「うちの健保は過去1年で見るので」という回答だったそうです。 各組合によって、各種基準が違うのは分かっていますが、 この「130万円の計算期間」についても各健保で違うのでしょうか? 過去1年で判断する健保組合は他にもありますでしょうか? 再々度、総務の方に「必ず健保組合に確認してください」と言いたいのですが、 主人の手前、あまり無鉄砲にも聞けないもので…。 よろしくお願いします。

  • 共働きの子供の扶養について

    社会保険(健康保健)上の扶養は夫・妻が選択する事はできず 『子供は健康保健上の扶養は「世帯主」の扶養』になると 知りました。 まず、このことは本当ですか? 世帯主の扶養になる、ということで選択できない場合、世帯主 自体の変更はできるのですか? (夫と妻両方) また、所得税法上の扶養は子供をどちらの扶養に入れても構わない、 ということ。 これも本当ですか? どちらの扶養に入れるか、ということで夫と妻の年収の差で決められる ということがあるらしいのですが、それを決めるのはどこの機関 なのですか? そして、児童手当の申請には所得制限があるので夫・妻どちらで 申請しても構わないらしいのですが、それを決めるのはどこの機関 なのですか? 今回の質問の意図としましては ・社会保険同士の夫婦で、年収の差は数十万(夫>妻)である。 ・現在の世帯主は夫。 ・夫・妻どちらで申請しても、児童手当の所得制限には引っ掛からない。 ・夫の会社には、子供が産まれても手当てが増えることはなく  妻の会社では18歳までは手当てがつく。 という条件ので、妻の会社から手当てを受けたいと思っています。 職場には手当ての条件の詳細をまだ聞いてはいないのですが、 ・社会保険(健康保健)上の扶養 ・所得税法上の扶養 ・児童手当の申請 この3点について自分たちで夫と妻どちらにするかを選択できるので あれば、子供の扶養をどうにかすれば必ず妻の職場から手当てを もらうことができると思いますので、おわかりになる方がいらっしゃい ましたらお願い致します。

  • 家庭の収入について。(妻の転職により)

    悩んでいます。教えて下さい。現在私は、サラリーマンで、(年収約430万)妻は、現在も扶養に入っており収入も、103万以内に、収まってます。現在年間家庭収入(533万位)しかし、妻が、転職して、2006年度よりおそらく、妻が150万位の収入になると、見込まれます。そうなりますと、当然会社の扶養から抜けることになり、さらに国民保険、年金?等も負担増になり、税金もUPすると思われます。会社の扶養手当も年間で180000円無くなります。現在よりも年間の手取り収入は、増えるのでしょうか?減るのでしょうか?又、妻は、幾ら以上稼げば、だいたいの分岐点になるのでしょうか?中途半端な額だと130万以内に収めた方が、良いと言っていた人もいました。教えて下さい。よろしくおねがいいたします。

  • 子どもの扶養変更について

    お詳しいかたの助言をいただければと思います。長文です。 現在、妻の扶養に子供2人を入れています。 妻が転職するに当たり(1月末退職、2月1日より新会社へ) 子供を私の扶養へ変更をしようと思っています。 妻は今後も自身で加入。(税制ではなく、健保についての話です) 収入は二人とも500万程度です。 理由は私の会社の扶養手当が4月より拡充されるためです。 (扶養手当は税制上の扶養でOKなので、健保を変える必要は本来はないのですが、 これを機にといったところです。) 私の健保組合に問い合わせたところ、妻の以下の書類を提出して欲しいとのこと。 平成24年課税証明 退職時に渡される、25年度の源泉徴収票 新しい会社の雇用契約書 とのことです。 まず、24年度も25年度もすでに源泉徴収票が発行されているのに、 何故課税証明なのか? また退職時に渡されるのは、26年度の源泉徴収票だと思うのですが… そのへんの説明が良くわからないのと、 子供を扶養に入れるに当たり 妻の過去の収入まで必要なのかが不明です。 収入が高い方に扶養を入れる原則は承知していますが、 職場が変わって新たな職場なのに、なぜ過去の収入をチェックされるかが分かりません。しかも2年も遡り。 (私も今の会社には昨年の2月に転職し、2年前は縁もゆかりも無い) また、妻の新しい会社は個人経営なので、 雇用契約書が発行されるかも分かりません。(それについての議論は要りませんが、) 発行されない場合はどの様に、新しい会社の収入をしめすのか? も分かりません。 とにかく「子供を無保険にしたくないだけです」と健保組合に言ったところ、 「いづれにしろ認定までも時間が掛かるから、国保に加入して下さい」 とまで言われて、かなり複雑です。 話は長くなりましたが、 私の条件で本来必要なもの? 認定までの時間? 本当に国保に入るのが普通なのか? 妻の雇用契約書が発行されない場合は? などをご教示いただけますと、助かります。 よろしくお願いします。

  • 育児休業中は健保の被扶養者を登録できない?

    こんばんは、お世話になります。 健保組合加入の私は現在育児休業中で、2月に終了予定です。 夫は別の会社で協会けんぽに入っており、赤ちゃんもその被扶養者になっていました。 この度、8月末で主人が雇止めになることになりました。 主人は新しい職を探す予定ですが、在職中は転職活動ができないため、 9月以降無職の期間が生じてしまいます。 私の収入を超える職に付けるかも不透明な状況のため、9月から赤ちゃんを私の健保組合での被扶養者にしたいと考え、担当者に連絡をしたところ、 「育児休業中は収入がなく、誰かを扶養するということはないのだから、その間に被扶養者を追加することはできない」という返事でした。 そのため、夫が次の仕事を見つけるまでの間に加入する国保(任意継続は予定していません)の被扶養者にしてくださいと言われました。 上記のような対応が通常なのでしょうか。 また、これは健保組合の独自の基準によるものでしょうか。それとも協会けんぽでも同じ結論になるのでしょうか。 お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出

    世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出 入籍を予定しています。 私(妻)は会社員で、会社の健保に加入しています。 彼(主人)は自営業で、国保の被保険者です。 主人にも一定以上の収入があるため、健保上、 私の扶養に入れることはできません。 会社からの住宅手当、また、将来、子供が生まれたときの健康保険料負担を考え、 入籍後、私が世帯主となることを考えています。 国保では、保険料を納めるのは世帯主、とのことで、 保険料の納付義務者(保険料を納めなければならない人)は住民票上の世帯主です。 たとえば世帯主が勤務先の健康保険に加入していて、国民健康保険の被保険者でない場合でも、 家族の誰かが国民健康保険に加入されていれば世帯主が納付義務者となります。 (この場合、保険料の算定には住民票上の世帯主の分は含まれません。) とあるのですが、この場合、国保保険料は 今まで通り、主人の収入を元に算出されるのでしょうか? それとも、私(世帯主)の収入を元に算出されるのでしょうか? アドバイスいただけましたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 共働きの場合子供をどちらの扶養にすべきでしょうか

    最近の法制度をよく調べればいいのかもしれないのですが、 急ぎで必要なため質問しています。 共働きの妻に赤ちゃんができ、夫婦のどちらの扶養とするのがよいか、 で悩んでいます。 ・妻の会社は月額xxxx円の補助がでる。 ・夫の会社は補助金なし。 扶養控除があった時代では、収入の大きなほうの扶養にしておくのが得だと思うんですが、 昨今、扶養控除が廃止されたり?で、変わってますよね。 その他、住宅ローン等は収入の多い方の扶養にしておいたほうがなにかとメリットがある、 等あるかと思います。 総合的に判断して、どちらの扶養とするのがベターでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 病歴と健保組合

    転職に際して病歴は転職先にばれるのでしょうか? 同様の質問がいくつかありましたので、ある程度は問題ない(ばれない)と考えていますが、 転職先の企業の加入している健保組合が、転職前の健保組合と同じため心配しております。 1.A健保組合加入(転職前企業) ↓ 2.休職-退職(傷病手当) ↓ 3.国保加入(継続給付) ↓ 4.A健保組合加入(転職先企業) 病気自体は完治しております。 業種が同じため仕方がないですが、 このご時勢、健保組合まで企業選定の条件に入れるのは困難でした。 企業がどの健保組合に加入しているかまで考慮したほうが良かったでしょうか? また、健保組合が異なれば病歴がもれる可能性はないでしょうか?