• ベストアンサー

直径10cm程の、白い貝殻が手に入る方法を探しています。

Mr-WATSONの回答

  • Mr-WATSON
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.2

大きい方の貝殻は食器用としても時々売られています。 コキール(コキーユとも、=貝殻または貝殻型の食器に盛ったグラタン)用です。 少し調べましたがネットショップですぐには見つけられませんでした。 具体的な回答ができなくて申し訳ないですが、回答者No.1の方が挙げられてますね。

noname#250839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コキールというのは初めてきいて、 楽天ショップで見つけられました! 貝がムリだった場合に代わりに出来そうなお皿もあり、 嬉しい限りです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 直径2cmのパールをまとめる方法

    結婚式のウェルカムボードを作っています。 飾り付けに直径2cmのパールを、3つまとめて数箇所額縁に飾りつけたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?  ○ ○ ○  ↑こんなイメージです。 針金など使ってみましたが、見栄えがよくありません。 手芸材料を扱ったことがないため、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 直径1cm-2cmくらいの蜂の巣

    たぶん足長蜂だとおもうのですが、今日洗濯物を干してる時に直径1-2cmの足長蜂の巣を見つけました。まだ1匹しかおらず巣を作ってる途中のようなのですが、ビックリしてゴキブリ用の殺虫剤をそこに向けて噴射しました。 蜂も驚いてどっかに飛んで行ったのでとりあえず巣に向けて再度噴射しました。 また戻って来るのも怖いので巣を駆除したいのですが、どのようにしたら良いのか教えてください。 まだ小さい巣ですけど、幼虫は中にいるのでしょうか?あと蜂が仲間をつれて戻ってくる可能性はありますか? 夜にしようと思うのですが(昼間の方が活発に動くのかな?と思いまして)それまでに蜂が巣に戻って来るような事があれば、ゴキブリ用の殺虫剤を また噴射しても良いものでしょうか? 駆除にあたって何か気をつける事があれば教えてください。

  • 口が直径2cmのフラスコから直径1cmの物を取る

    口が直径2cmのフラスコから直径1cmのアンプルを取り出す方法 タイトルの通りです。 口が直径2cmの丸底フラスコに直径1cmのアンプルを入れていたのですが 取れなくなってしまいました。 細いピンセットを使うか逆さまにすればなんとかなると考えていたのですが、 甘かったようで、上手に出来ません。 何か良い方法はないでしょうか? お知恵を貸してください。よろしくおねがいします。

  • 脚に直径3cm程の脹らみ

    1年程前より足の腿の辺りにポコっと脹らみが出来ました。 触ると足で蹴って多少嫌がります。 若干大きくなっているような気がしないでもないのですが。 体重3キロの13歳の老猫、去勢済みです。 何か悪い腫瘍なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 直径10cmくらいのしいたけ

    先日、長野県の道の駅売店で 直径10cmはある肉厚しいたけを売っていました。 こんなに大きくてどうやって食べるんだろう、とためらいつつ 大2個、中6個くらい入ったものを買ってきて 昨日までに中6個を食べきり、あとは大が残っています。 せっかくなので大きさを活かし 切らずに調理できるかな、と思っているのですが 肉詰めくらいしか思いつきませんでした。 ほかに、大きなしいたけをおいしく食べるレシピをご存じでしたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 直径10cmの丸い穴を開けるには?

    屋根裏の換気口として直径10cmの丸い穴を開けたいのですが キレイに丸く開けるにはどうやるかよくわかりません。 電動ドリルか何か必要でしょうか?

  • 球体の直径が20cmとします。

    はじめまして。市販されている針山が小さいので、巨大針山を作りたいと思いました。 そこで、苦手な数学が必要になりました。助けてください。 イメージとしては球体を2等分割にしたものを作りたいと思います。 自分が考えている底面の円直径は20cmです。 ○の直径が20cmに対して、何倍の○の直径円を描くときれいな2等分割された半円になるのでしょうか? 数倍した円の際にグシ縫いをし、イセたのち、直径20cmの円の際に数倍した円をマツリ縫いし、パンヤを詰めたいと考えています。 説明があいまいで、わかりにくいかと思いますが、申し訳ないのですがご回答よろしくお願いします。

  • コンパスを使わずに直径100cm程の円を描く方法

    製図をしていて、直径100cm程の円を正確に描きたいのですが、 コンパスを使わずに正確な円を描く方法はあるでしょうか? 製図用品などは大概揃っているかと思います。 コンパスもある事にはありますが、最大で直径35cm程が限界かと思います。 100cmの円と言うよりはこのコンパスで引ける範囲以上の円を引きたいので、 コンパスを使わずに円を製図出来る方法を探しております。 宜しくお願いします。

  • 貝殻って

    燃えるごみですよね? 人間の骨なんかと同じで、燃やすと小さくなっちゃうからって理由っだったと思うんですが。 貝殻って何で出来てるんですかね? やっぱりカルシウムです? まぁ、ふと疑問に思っただけなんですが。 どなたかご存知でしたら教えていただけませんか? 一応理系の人間(?)なんでちょっと位なら専門的な話もわかるかと思います。 おねがいしまーす。

  • きれいな貝殻探しています!

    東京近郊で、きれいな貝殻があるビーチを知りませんか? 最近、アクセサリー作りに凝っていて、 いろいろ探しているのですが、なかなか探して見ると無いもので・・。 東京から行ける範囲(千葉や神奈川)でどこか知っている方はいませんか?