• ベストアンサー

運転中の携帯通話とアマチュア無線

こんにちは。 運転中の携帯電話の使用は、厳しく禁止されていますが、 運転中のアマチュア無線はどうして、禁止されないのでしょう? 注意力が散漫になる、という点では、同じように思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94836
noname#94836
回答No.1

アマチュア無線でも、ハンディ機で本体を片手で保持したままだと、携帯電話と同じように規制の対象です。 以下警察庁の見解。 ・その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものが規制の対象。 ・規制の対象となる無線通話装置は、個々具体的に判断される必要があるが、典型例としては携帯電話や自動車電話が該当し、ハンズフリー装置を併用している携帯電話、据え置き型や車載型のタクシー無線等については一般的に規制の対象とならない。 ・今回の規制の対象に当たらない無線通話装置を使用した場合であっても、これにより交通の危険を生じさせた場合には、安全運転義務違反が成立する。 ただしこの情報は2004年ごろのものです。 その後見解が変わっていたら悪しからず。

amicale
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 据え置き型ということで、禁止にはならないのですね。 よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>運転中のアマチュア無線はどうして、禁止されないのでしょう? アマチュア無線機と携帯(PHS)電話の構造上の問題ですね。 携帯電話は、特定の相手(通信相手)を電話番号で指定する必要があります。 当然、ナンバーボタンを見ながら操作する事になります。 すると、携帯電話を見ながら運転する事になり、運転注意義務違反になる訳です。 一種の脇見運転と同じです。 ところが、アマチュア無線の場合は不特定多数の相手から口頭で相手を呼び出します。 マイクを持って、マイクに付いているボタン(プレストークボタン)を押すだけで通話が出来ます。プレストークボタンの操作(押す・放す)だけです。 極端に言うと、「携帯電話は目を閉じて操作出来ない」ですが「アマチュア無線は目を閉じて操作出来る」事の違いですね。 双方とも、片手運転という意味では同じですが・・・。^^; タクシーの運転手が(走行中に)無線連絡を受けても罪になりません。 高速バス運転手が、走行中にマイクアナウンスをしても罪になりません。 自転車に乗っている人が、携帯メールを操作している光景をよく見ます。 が、自動車運転手も(意外と)運転中にメールをしていますね。 こういうマナー違反の方が多いので、自転車自動車を問わず携帯禁止が法制化されたのです。 ただ、車内設置タイプでないアマチュア無線機は携帯電話と同じで検挙対象です。

amicale
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車内設置かどうか、が問題になるのですね。 あまりテレビでも取り上げられないので質問させて いただきました。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • 携帯はNG アマチュア無線は?

     11月1日より運転中の携帯の使用が禁止されたそうですが、アマチュア無線はOKなんですか?

  • 車の運転中にアマチュア無線

    以前はモービルハムというと思いますが、車を運転しながらアマチュア無線を楽しんでいました。 ところが、道路交通法で携帯電話、無線などを運転中にしてはいけないということを聞きました。アマチュア無線の場合はどうなのか、反則金とか点数のことなどを教えてください。

  • アマチュア無線

    皆様、宜しくお願いします。私はアマチュア無線でモービル運用をやっていますが、一つ心配なのはハンドマイクで運転中も交信してます。携帯電話が運転中は禁止の世の中ですが、ハンドマイク運用で、警察に検挙されませんかね?教えてください。

  • 運転中の無線機による電話通信

    以前、法律が改正され自動車運転中の携帯電話使用が禁止になった直後は、車載アマチュア無線機のハンドマイク使用(カールコードがついたマイクを手で持って話す)は対象外だったと思います。現在もそうでしょうか。 また、運転中のCW(モールス通信)はどうでしょうか。 事故を起こせば当然別ですが。

  • アマチュア無線について教えてください

    齢不惑を過ぎたあたりから、資格に目覚めまして、色々な資格に挑戦しています。 30年以上前、友人がアマチュア無線をやっていました。(電話級、電信級と呼ばれていて、真空管の無線機が主流のころです) 当時、見せびらかされて羨ましかったのですが、金と暇とやる気がなかったため、断念しました。 現在も金と暇はないのですが、やる気だけはあるので、4級に挑戦してみようと思います。 そこで、何点か教えて頂きたい事があります。 (1)無線機の購入については、全く白紙の状態で、とりあえず試験の合格を目指そうと考えているのですが、その様なことは可能でしょうか。 (2)試験日は何時でしょうか。 物の本によれば確定していないようですが、予定が立てられません。 住所は東京近辺です。 (3)アマチュア無線技士と無線技術士の違いは何ですか(簡単にお願いします) (4)試験とは直接関係ありませんが、携帯電話やPHS、市販のトランシーバー(玩具店で売っているもの)、家庭用電話の子機を使用する場合、免許が要らないのは何故ですか? 以上、お答えいただければ幸甚です。

  • アマチュア無線の通信距離

    4級アマチュア無線の免許を取得してハンディ機を購入したいと思ってます。 (主にスキー場内や車移動中に仲間との連絡用) ハンディ機の多くは130MHzと430MHzが使えるようですが、実際にはどの程度の距離で通信が可能でしょうか?色々なWebサイトを見ると「条件によって違う」としかかかれてなく、目安でもよいので通信可能距離を教えてくれませんか?(ハンディ機の場合) あとアマチュア無線は結構混雑してるようなことが書かれているホームページも多いのですが、最近は携帯電話が普及しているとの解説もあります。実際の混雑具合はどうなんでしょうか? また友人同士での世間話でアマチュア無線を使うのはおかしいでしょうか?もし注意点等があれば教えてください。

  • アマチュア無線について

    現在、11月にアマチュア無線4級を受験しようと考えていろいろ本に目を通しているところです。しかし、2点わからない点があるので教えてもらいたいのですが、 1.「免許人は電波利用料として、年額500円を納めなければならない」と記載されていますが、この場合の「免許人」とは無線従事者の免許のことなのですか?それともアマチュア無線局の免許のことなのでしょうか?(無線従事者の免許を持っていても無線局を開局しなければ無線利用料はかからないのでしょうか?) 2.ゲストオペレーター制度というのは、例えば、無線従事者の免許を持っていながら、アマチュア無線局の開局申請をしていない人が、別の人が運用している局に行って運用をしてもよいという制度と解釈してよろしいのでしょうか? 2点について、どうぞよろしくお願いします。

  • アマチュア無線の非常通信について

    こんにちはお世話になってます アマチュア無線で非常通信というのがありますが この非常通信で交通事故の情報提供は合法でしょうか? 交通事故を目撃し、その場所の状況をアマチュア無線を通じて周囲に知らせることです 携帯電話等を使用して消防や警察との連絡はできる状況ですが、周囲の車等に通行が困難であるなどの情報を提供することができるのかどうかを知りたいです うまく説明ができないですが、よろしくお願いします

  • あえてアマチュア無線をする楽しみは?

    インターネット、携帯電話が普及した現在、絶滅寸前ではないかと思うのですが、あえてアマチュア無線をするのは、どのへんに楽しさがあるのでしょう。 災害時に役立つといった実用面でなく、あくまで趣味として日常的に楽しむ場合について教えてください。

  • アマチュア無線7Mhzアンテナ

    現在アマチュア無線7Mhzダイポールアンテナがありますがこの給電点に21Mhzダイポールアンテナを繋いで1本の同軸ケーブルで使用する場合どのようなことに注意が必要でしょう。