• 締切済み

メガネレンズ、半額になりますか?

Mister0413の回答

回答No.2

類似の法律相談をよく見かけますが、そこでの結論は「何を幾らで売買しても自由であり、その売買契約完了時点での価格は有効」ということでした。 物の値段は時々刻々と変わるものなのです。だからスーパーなどでも同じ牛乳の価格が毎日変わることもあるでしょうし、別の店では違う値段になっていますね。だから主婦などはいろいろなチラシを見て、安いお店を駆け回るのです。また、昔流の八百屋のおっさんがよく「奥さんは美人だからこの大根を○円にしておきますよ」などと言って売り込んでいるのを聞いたことはありませんか。それと同じことなのです。 だから基本的には「あのとき安く買って得した」「あのとき高く買って損した」しかないレベルの話なのです。しかしこのままではお店としても「融通の利かない意地悪な店だ」と口コミされてイメージを悪くしてしまいかねないという面がありますので、その点をにおわせながらだめもとで一言「半値にならないか」と口にしてみてはどうでしょうか(同様の件でなんとかしてもらえた実例を体験していますので)。そのあたりは交渉力しだいで決まります。 健闘をお祈りします。

関連するQ&A

  • 特注メガネは交換できますか?

    昨日注文していたメガネを取りに行ったのですが、できあがりがイメージと全く違うので交換したいのですが、メガネ屋さんに聞く前に可能なものかお聞きしたくて質問させていただきます。 目がとても悪いので、レンズはプラスチック製の一番いいグレードのものをすすめられて、それにしました(特注)。フレームはふちなしです。フレームとレンズで合計8万強でした。 レンズは一番薄くなるグレードのもっとも高いものにしましたが、カラーをちょっと入れるとさらに薄く見せる効果があると言われ、自然なうすいブラウンオレンジ(色見本ではシャドーという名だったと思う)にしました。 それで昨日仕上がりを受け取りにいったのですが、レンズの色がすごくピンクでまるで年配の女性がよくかけているような色になっていました。 せっかくのふちなしなのにふちの分厚さで色が濃く見えて角度によっては赤のフレームのようです。 見本で見せられた色見本用のレンズは薄く自然な感じに見えたのですが、それは薄いレンズだったため、私のレンズはそれより分厚いので色も濃くなってしまったようです。 自分のレンズは分厚いとは思ってましたが、色がそんなに変わるとは予想できなかったのですが、この場合こちらの責任になるでしょうか? この場合は無料で交換はできるのでしょうか? 多分特注レンズなので交換は嫌がられるとは思いますが、値段が8万もしたので、あきらめられません。 ちなみにメガネ屋さんはメガネの○眼です。 よろしくお願いいたします。

  • メガネを買おうと思っているのですが・・・

    今週中に、メガネを買いに行こうと思っているのですが、メガネスーパーが キャンペーンみたいなのをやっており、超薄型レンズも選べるメガネセット 税込¥15800 追加料金なし http://www.meganesuper.co.jp/info/sale/item.php?id=62 眼鏡市場も、セットで 税込¥18900で、夏のクリアランスで、最大¥3000オフ http://www.meganeichiba.jp/index.html メガネを買うのは初めてなのですが、どちらで買ったほうがいいのでしょうか?さっぱり分かりません。 あと、買う前に眼科に行って視力検査などをしたほうがいいのでしょうか? 教えてください。お願いします!

  • セール直前に教えてくれなかった店に対して

    先週火曜日にフレーム約3万・レンズ約3万で計6万円のメガネを注文しました。すでに頭金3万円は払ってありますが、残金は品物が出来上がる火曜日に払う予定です。 しかし今朝になって、折り込みチラシを見て愕然としました。レンズ3万円が今日から3月末まで半額セールの対象になっていたのです。 教えてくれれば当然もう少し購入を待っていたのに、もう契約してしまった以上払うしかありませんか? 気に入ったメガネだったので払いたくないわけではありませんし、店側にもこれからのセール情報を教える義務があるとは思っておりませんが、なんとなく腑に落ちません。 交渉して値下げしてもらえる可能性はありますか?

  • 激安でメガネを作る裏技?こんなのどうでしょう?

    激安メガネ店で、一番安い3000円のメガネを作っておいて、レンズだけ半額で作れる正規のメガネ店で入れ替えるという方法はありでしょうか? どんなに安く作ろうと思っても、レンズを少しよいものにすると、セット価格で9800くらいのメガネでも、結局トータルすると3万円近くなってしまうことが多々あります。 もし上記の方法でいけるとすると、3000円+18000円(このレンズだとものすごく薄くて最高。もう一ランク落としてもいいかも)=21000円でいいのが作れます。 激安メガネ店で作ったものを、レンズの入れ替えというのはOKでしょうか? それなら一番安い値段のもので充分ですし。 アドバイスよろしくお願いします。

  • めがねショップの選び方は?

    視力矯正用のめがねを買おうとしています。 チラシ広告で安い値段のめがねショップもありますが、レンズの加工技術は大丈夫かな?と少し思います。よいめがねショップを選ぶポイントはありますか? お願いします。

  • 眼鏡を購入しました。『レンズ度』が合ってない気が?

     眼鏡フレームを注文し、自宅付近のチェーン店に、2ヶ月遅れで眼鏡が仕上がり眼鏡を受け取りに行って来ました。  なんだか、眼鏡のレンズが合ってない感じがするのですが・・・  店員さんに、眼鏡レンズの不具合を説明するのが難しかったです。  自分は、近視、乱視眼鏡です。    店員さんに、「焦点が合わない、ぼやけて見える」と伝えると『?』といった感じで・・・  私は、どう伝えたら良いのか、わからず、眼鏡を店員さんに渡した後も自分の眼鏡レンズの不具合度を母と話していた声が大きかったのか、店員さん同士で話している内容で、小声で「うるさい」と聞こえました・・・  とりあえず、「眼鏡を研磨し直し? 約10分位」してもらい、レンズが合わないようでしたら、また後日・・・といった感じで帰宅しました。  メガネレンズの度数を良くしたはずなのに、1メートル先のテレビの文字が読みづらく感じ、新聞の文字は、目を細めないと読めないような? といった感じです。  店員さんにどう伝えると眼鏡レンズの度数を考慮してもらえるでしょうか?  自分は、口下手なので、適切な言葉使いがあったら、教えて下さい。  文章もわかり辛くすみません。  補足は、しますので、色々と教えて下さい。  どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 眼鏡、どうしてこんなに安いの?

    先日とある眼鏡ショップでフレーム約15000円、非球面の1.64レンズをいれて合計23000円程度の眼鏡を購入しました。 私が4年前に違うショップ(量販店です)で同クラスのレンズを(確かフレームも同じぐらいの値段でした)購入したときは、5万円した記憶があります。 ちなみに前回今回ともUVや撥水加工はしてあります。 安いに越したことはないのですが、半額以下の値段に少し動揺してしまいました。 なぜこんなに値段が違うのか、知っている方教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 眼鏡を初めてつくるのですが・・・保険、費用、レンズについて

    26歳の男子です。仕事柄、長時間書籍を読むことが多いです。 表題の通り、この度初めて自分で眼鏡を購入します。 7年前に運転免許を取得した際に、運転用に眼鏡を購入しましたが、 結局あまり使いませんでした。 それから今に至るまで基本的には裸眼でしたが、そろそろ限界なので、眼鏡を購入することにしました。眼鏡を使う生活に慣れていないので、やはり極力費用は安くと考えています。 そこで質問です。 (1)眼科で処方箋をつくってもらった場合、眼鏡を購入する際に、医療保 険の対象となるそうですが、どれくらい安くなるのでしょうか?眼科 受診代を考慮しても、トータルでは安く済むのでしょうか。 (2)5000円程度で作れるチェーンの店で眼鏡を購入すると、レンズの質が 悪く結局視力を悪くすると聞いたのですが、実際そうなのでしょう  か?2万円程度で作れる店ならその点は安心なのでしょうか。 (3)視力にぴったりのレンズよりも、一つレベルを落としたレンズの方が 負担は少ないと聞いたのですが、本当伝わらないでしょうか。眼鏡屋 では視力にぴったりの、クリアに見えるレンズをつくってくれるが、 長時間つけると目が痛くなると聞きました。 (4)結局そこそこおしゃれな眼鏡で、長時間眼鏡をかけても目が疲れない ような質のものを買おうと思うなら、どれくらいの費用を考えるべき でしょうか。 よろしくお願いします。

  • センスの良い眼鏡フレームはSALEになるのか

    もうタイトル通りなのですが。 最近は安くてデザインの眼鏡が多く眼鏡愛好家の当方としては嬉しいのですが、あまりmade in japanの眼鏡はたいてい私の顔に合わなくて色々試していくとドイツ製を中心に海外ブランドのが合いやすい傾向に気付きました。 ですが大抵の海外ブランドのフレームはそれだけでも高価です。 万年金欠の自分としてはなんとかこの費用を押さえたい所です。 そこで知りたいのが以下の2点です ●海外ブランドのセンスの良いフレームは年末年始や夏のクリアランスセール対象になるのか。 ●眼鏡のレンズが安い所は関東近郊ではどこになるのか 参考として眼鏡の趣味として最近知ったばかりの眼鏡のセレクトショップ?の「BLINC AOYAMA→http://blinc-aoyama.com/」はとても気になってます。 他にもオススメのお店がありましたらご紹介をお願いします。

  • 酷い近眼でも薄いレンズのメガネを比較的安く作れるお店

    酷い近眼でも薄いレンズのメガネを比較的安く作れるお店 かなり酷い近眼です。 基本的に外出時はコンタクト、家ではメガネ着用しています。 今のメガネを作ったのがもう7~8年前になるので だんだん見えづらくなってきたこともあり、新調を考えています。 今のメガネはzoffで安いフレームを選んで作ったもので 薄いレンズでも値段は変わりませんということだったのですが やはりというか、私の場合は小さいフレームのメガネを選んだにも関わらず 厚さ1cmくらいのいわゆる瓶底メガネになってしまいました^^; 同じお店で先に作ったダンナのメガネはかなり!薄いレンズで仕上がっており ダンナもかなり目が悪いほうだ、と本人が言ってたので それでこんなに薄く出来るんだ~、と期待しすぎたためがっかりしましたが 自分の視力を考えると、まあそんなもんかな…って感じです。 視力があまりに悪いので、どうしてもレンズが厚くなってしまうのは仕方ないですが 最近、コンタクトが疲れるな~と思うことが多くなってきたので、せめてもうちょっと 外での着用にも耐えうるくらいのメガネを今回は作りたいと思っています。 車の運転とかはしないので、両目で1.0も見えればもう十分という感じで あまりきっちり度を合わせすぎると、それはそれで疲れてしまうのですが 視力0.01ないくらいの人が瓶底にならないメガネを作ろうと思ったら レンズ代というのは大体どの程度かかるものなのでしょうか? そして、首都圏(都内~千葉あたり)で、比較的安価で私の希望のような メガネを作れるお店で良いところがあれば教えていただきたいです。 よく、薄型レンズ込みで○○○○円!とか広告を見ますが、私の場合は その薄型レンズでは無理なような気がします。 そういうセット物以外では、どこもそんなに価格的な差はないものでしょうか? とりあえずメガネ屋さんに行って、視力を測ってもらったりして 私の視力で作ると大体このくらいの厚さのレンズになって 値段はこのくらいになります・・・のような仕上がり予想や見積もりは 買うかどうかわからなくても教えてもらえるものでしょうか? 子供の頃からかなり視力が悪く、今までも何度かメガネを作りましたが 毎回仕上がったメガネの瓶底ぶりにテンションが下がったものです^^; 事前にある程度の仕上がりイメージがわかればいいのですが・・・ 質問が多くてすみません。 同じように視力が悪くてメガネを作られた方、メガネに詳しい方 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう