• ベストアンサー

自然農薬で使う醸造酢

醸造酢を薄めた液が自然農薬として使えるというのを本で読みました。 この場合、使う酢の種類はなんでもいいのでしょうか? 地元で安価で手に入るのはサトウキビから作られたキビ酢です。 このキビ酢を使っても問題ないですか? また、酢の種類によって効果の優劣はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

自然農薬で使う醸造酢は合成酢が入っていならいいけど、厳密には違いますね。 地元のサトウキビから作られた純キビ酢ならいいでしょう。 農薬用の竹酢には竹の臭いも入っていて薬効があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自然農薬効果。

    家庭でイチゴを栽培して家族に喜んでもらいたいのですが、病虫害が多いみたいなので心配です。 自然農薬というものを使ってみたいです。いろいろあるようですが、手軽な、牛乳、米酢、コーヒーです。 手をこまねいてがっかりするよりは挑戦して多少なりとも効果があればありがたいです。 これらを使った場合、受粉してくれる虫を寄せ付けなかったり、死なせてしまわないでしょうか。

  • 自然農薬の実際の効き目など教えて下さい。

    仙人草が、サビ病とベト病にかかってしまいました。 地面から2階のバルコニーまで誘引しています。4平米分くらいの面積の葉全般に広がっています。葉をとってから薬剤散布の必要があるかと思いますが、住宅街でもあり、農薬を散布するのは、考えてしまいます。 自然農薬を調べると木酢液などが出てきますが、実際に菌を抑える事ができた方、または効果が無かったという方、何でもよいのでどうだったかをお教え頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 害の少ない農薬・・・。

    こんばんは。 3坪程の家庭菜園を楽しんでいるのですが、ナスときゅうりとトマトに虫が付いてどうにも成りません。 出来るだけ無農薬を目指していますが、実がなる前に枯れそうな勢いです。 本に書いてあった、「元気丸」と言う、酢と焼酎とニンニクなどを混ぜたものをかけていますがあまり効果が得られません。 そこで、葉っぱに薬をかけようと思いますが、素人の私でも安全で、野菜にも影響の無い農薬が有りましたら教えて下さい。

  • 自然農法のオススメ書籍について

     柑橘類(みかん類)の自然農法について、詳しい書籍を教えて下さい。  現在、かんきつ類(レモン)の自然栽培(無化学農薬・無肥料) に挑戦しております。  農薬は「酢」や「ニンニク」などは散布予定でが、 不耕・無肥料・不化学農薬で栽培を考えております。    ネットで色々と自然農法の本はあるのですが、 書店のように内容を確認して購入できないので、 オススメがありましたら教えて下さい。 ☆

  • ゾウムシ、ヨトウムシ、アオムシ

    ゾウムシ、ヨトウムシ、アオムシを忌避(or撃退)できる 自然農薬はありますでしょうか? 特にゾウムシは多いです。 木酢液、にんにく、酢などやってみてはいますけども、いまいち効果がない気がします。 濃度が足りないのかな?

  • 残留農薬分析クリンアップ

    残留農薬分析をこれからやっていこうと思っています。 素人ですので、本などを見て勉強していますが、 操作の意味などを教えてください。 残留農薬分析のクリンアップにおいて、 極性溶媒の抽出液をヘキサン等で精製する場合、 食塩水を加える理由は何ですか? また、液液分配の操作にでてくる塩析とはどいうった原理・現象ですか?

  • 自然農法について教えて下さい。

    今年より自然農法をよろうと思い本を色々買って読み始めましたが、難しくて進んでいません。 自然農法と言っても色々な方針があるようなのですが、何もしないと言うのは間違えなのでしょうか? 例えば、今の畑を耕さずに数種類の種を適当に埋めるだけで後は何もしないとどうなるのでしょうか? そこに育つべく物だけが育つのでしょうか? 畑は30坪もあり昨年の秋に借り、借りた後はホウレンソウと小松菜と小さい大根の種をまいて採った程度で今は何もありません。 前の人が肥料や農薬などをどの程度やっていたのかわかりませんが、回りの人の話を聞くと多少肥料をやっている程度で、農薬は使用していないようです。 私は耕しただけで何も使わず種をまいただけでした。 大きく育ちませんでしたが、自分で食するには十分でした。それよりもたかだか248円の種の袋でとてつもなくできて感動しました。 自分で食べる分と人にあげるだけなので、生産性や見た目などは全く気にしていません。 とにかく身体に良いものと思って自然農法に興味を持ち、せっかく畑を借りれたので自分でもやってみたいと思っています。 自然農法イコール手をかけないと言う事ではないのでしょうか? まだまだ本を読んで勉強しなければいけないのですが、できたら教えて下さい。

  • 特定農薬の指定基準等について

    はじめまして。 特定農薬について、4点質問させて頂けますでしょうか。 (1) 木酢液は、樹木の種類や採取方法によっては、高濃度のホルムアルデヒドを含む場合があり、 これを理由に、特定農薬への指定が見送られたと認識しております。 従って、「農薬」と銘打って販売することはできないと思うのですが、逆に、これを用いた 農法で収穫した作物を「無農薬」と表示することは、農薬取締法、またはその他何らかの 法律違反に問われることはないのでしょうか? (2) ホルムアルデヒドを含有していることで、特定農薬への指定を見送られたということは、 ある一定以上の濃度のホルムアルデヒドを含有する物質は、木酢液に限らず、特定農薬として 指定される見込みは現段階では無いと考えてよいでしょうか? (3) 例えば、尿素樹脂でマイクロカプセル化された薬剤などの場合、尿素+ホルムアルデヒドの 反応が100%完了するわけではないので、ホルムアルデヒドの残留を完全に防ぐことは できないと思うのですが、これらの製法で作られた農薬が、「農薬として使っても安全」と 判断された根拠は、「残留濃度が非常に低いため」で合っていますでしょうか? (4) 食酢は、特定農薬(特定防除資材)の扱いを受けていますが、 http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tokutei/tokutei_list.html これは、「殺菌剤(種子消毒用)」とされています。 これ以外の用途で食酢を使用した場合、たとえば発芽した状態の野菜や果実に 直接散布した場合、これを「無農薬」と表示することは、法律上可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 「酢だちのしないよく利いた味が出ます」という文

    クエン酸メーカーさんのサイトにて 「お寿司の酢を合わせるときクエン酸を加えると、酢だちのしないよく利いた味が出ます。」 という文章を見かけました。 <ツンと鼻をつく酢の匂いはないけど、酸味はしっかりついておしいく仕上がります>という意味だと解釈しています。 ~その1 「酢だちがする/しない」という日本語の使い方があるのでしょうか? 料理用語でしょうか? (これまで、いろんな料理本を読んできた中では見かけなかった表現ですが…) ~その2 この場合の「利いた」は、<酸味が>という隠れた主語を受けているものと思われますが、 「酸味がきく」と表現する場合 「効く」:効き目がある、効果(薬が効く、宣伝が効く…) 「利く」:役に立つ、機能(左手が利く、気が利く…) どちらの漢字を使うのが適切でしょうか? 日本語にお詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 残留農薬のポジティブリスト制度について

    ポジティブリスト制度について勉強しておりますが、分らない事があります。 原則、全ての農薬について残留農薬をチェックするのが、ポジティブリスト制度だと思うのですが、現実は違うのですが? 1つの食品(穀物)に対して国内・海外で使用されている800種類くらいある農薬を全てチェックするのは現実問題として難しく、農薬の管理をきちんと行って栽培されている場合は、そこで使われた農薬をチェックすれば、ポジティブリスト制度に則って残留農薬をチェックしていると言っても良いと聞きました。 ・・・が、これではネガティブリスト制度ではないか?と、私は考えてしまいます。 詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。