• ベストアンサー

ホルン奏者の右手は何をしているのですか

演奏中にホルン奏者が右手を管の穴の中に入れているのは、ただの楽器の構え方ですか。それとも音量の調整など何かをしているのですか。音が出る穴のところに手を入れるのが不思議です。

noname#87840
noname#87840

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

むかし吹いていましたが…確かに謎かもしれませんね。 構える時の支えと、音の調整ですね。ここでいう音の調整というのは、音程も音質もです。例えば演奏中に右手で音の出口を塞いでしまう、なんてこともあります(ゲシュトップ奏法) 使用する楽器の調によって(例えばヘ長調F管とか)は倍音が多い分、音程が不安定になりやすいので、プロ・アマを問わず右手の調整は必要な作業です。もっとも、音程を理解して自分が高い(低い)をわかってないとできない作業ではありますが…。

参考URL:
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/09horn/horn2.html
noname#87840
質問者

お礼

こんなに奥深いものとは思いませんでした。ホルンを構えたときに右手を入れやすい形になっていることもわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

ご想像のとおり楽器の構え方が主だといえますが、他の回答者様もご指摘のとおり、音色や音程のコントロールも行っています。 もっとも単純明快なのがミュート(ゲシュトップ、Gestopf、楽譜上では + で表記されます)で、ある程度右手をベル(管の末端の朝顔状の部分)に入れると音色は暗くこもった響きとなり、通常時と比較して音程はおよそ半音低くなります。 この状態で強く息を吹き込むと、音色は逆に金属的で明るく鋭いものになり、音程もまた逆に半音ほど高くなります。 楽器の構え方という点では、管楽器には「ベルアップ(文字どおりベルを上げて吹く)」というものがありますが、ホルンの場合もベルアップをする際に、右手をベルに突っ込んだ状態で持ち上げることになります。 ホルンのベルアップの実例では、マーラーの交響曲第1番の第4楽章終盤のコラール風の部分が特に有名だと思います。

noname#87840
質問者

お礼

弱音の効果で音色がこもるのは想像できますが、逆に金属的な鋭い音にもなるのですね。音程のコントロールもしているとは考えもしませんでした。マーラーの交響曲第1番のベルアップをいちど見てみたいです。ありがとうございました。

回答No.3

もともと、ホルンは音程が不安定な楽器のため、 プロのホルン奏者は、ベルの中で、右手を様々な形に変えて、 音程を安定させている。

noname#87840
質問者

お礼

キーを押さえて息を吹き込めば出したい音程が出ると思っていました。ベルの中で右手の形を様々に変えないといけないなんて、とても複雑な楽器ですね。ありがとうございました。

回答No.2

右手で穴(ベル内部)を塞ぐ事で音程が変化するとの事です。 http://www14.plala.or.jp/simistu99/web-content/essays/right-hand.html

noname#87840
質問者

お礼

穴の中に入れた右手の形で音程が変わるなんて考えもしませんでした。とても不思議な楽器です。ありがとうございました。

回答No.1

勿論楽器を支えるのが大きい理由ですが他にミュートと言って音を少し変える役目も出来ます≪トランペットの先に付ける事が有るフタ見たいな物≫

noname#87840
質問者

お礼

やはり楽器を支えているだけではなかったわけですね。ありがとうございました。トランペットの先に特大のワインのコルクのようなものでフタをしているのはテレビで見たことがあります。

関連するQ&A

  • ホルンのハンダが外れました…。

    ホルンのハンダが外れました…。 ホルンの第3抜差管のハンダが1つ外れました。 ビービーと音がなりますが、少し管をずらして音が鳴らないようにして演奏しています。 心配なので修理に出そうと思いますが、演奏会も近いので迷っています。 管楽器専門店等、楽器店の中にリペアマンがいる場合、修理は何時間ぐらいかかりますか? また、そのお店の中にリペアマンいない場合に修理に出すとしたら何日ぐらいかかりますか? もし演奏会まで修理に出さないとした場合に応急処置として何をすればいいでしょうか。 わかる範囲で結構ですのでご回答をお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • ダブルホルンとシングルホルン

    変な質問ですみません。^^;今、ダブルホルンを吹いています。学生時代にB♭シングルでホルンを始めたため、主にB管で吹いています。ダブルホルンを使っている方は、F管とB管をどうやって使い分けていますか?私は今はほとんどF管は使っていない状態です。ちなみに、今の楽器も主にBで吹けるように調整してもらいました。こんな事はみなさんしている方とかいらっしゃるのでしょうか?それと、よくB♭シングルはソロ奏者などが使う楽器だと聞いたことがありますが、そうなのですか?教えて下さい。

  • ホルンのマッピ

    ホルンを始めて4年になるのですが、スタミナがなく、音に厚みがありません。 自分の息の入れ方が悪いのか、マッピや楽器に問題があるのかと思い、いろいろ調べたところ 私の使っているマッピ(YAMAHAの30C4)は、2年位すると奏者の息に耐えられなくなるとありました。 これはいったいどういった事なのでしょうか。 私はマッピを買い換えた方が良いのでしょうか。 どういったマッピで、どういった音が出るのでしょう。 ちなみに私の楽器はYAMAHAのYHR-567なので、それに合うマッピについて教えて下さい。

  • ホルンて高いものでないと使えないものですか

    ホルンて高いものでないと使えないものですか 孫が中学に進学して吹奏楽部へ入ったのですが楽器はホルン担当だそうです。 学校もちの楽器が足りないため自前のものがほしい様です。 楽器のなかではホルンは高い部類の様で30万から40万もする様です。 インターネットで5万円位のものもある様ですが安いものでは使えないとの話も聞きます。 そんなに音やみてくれがが違うものでしょうか。 トランペット等は比較的安いようですが指定されたそうです。 中学で初めての楽器でそんなに張り込む必要があるものかよくわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • ユーフォニアムを持つ右手は・・・

    ユーフォニアムをはじめて半年になる高校1年です。 だいぶ楽器にも慣れてきたのですが、右手の親指の付け根辺りが2番管にあたるというか、接してしまいます。時々、楽器の重みが右手の親指の付け根にかかってしまい痛くなるので、直してはいるのですが、右手が安定しなくなるのでつい2番管に右手をくっつけてしまいます。 この前先輩に注意され、教則本などで調べてみましたが、あまりはっきりわからず・・・ ネットでプロの奏者の動画をみると、接している人もいれば接していない人がいたりと様々でした。 今の右手の構えが間違いだったら頑張って直そうと思いますが、もしあまり問題がないのならば今のままで、なるべく右手に負担がかからないようにしようと持っています。 わかる方がいましたら教えてください!

  • また楽器を始めたい(ホルン経験ありです)

    昔中学でホルンF管を吹いた経験があります。 ブランクもありますし、やっていたのも中学3年間だけで、いまではもう初心者と同じ程度だと思います。 最近なんだかとても楽器が恋しくなってきて、また始めてみようかと思っています。 ホルンの柔らかく優しい音が好きで、ホルンをとても気に入ってるのですが、ホルンは高いし(他の楽器にもいえるでしょうが…)、習える所も探せそうにないのと、大きさも少しある事と、1人で練習したりするにはメロディも少なく少し寂しいかもと思います。 今、検討してるのはトランペットかなぁと思ってますがどうでしょう?トランペットでも楽器や吹き方次第 で優しい音(自分の好きな音)は出せますか? また他にもオススメがあれば理由と共に教えていただけるとうれしいです。

  • ホルンが欲しいです!

    中学時代、吹奏楽でホルンをやっていました。結構厳しい部だったのでそれなりには吹けていました。 その後、5年間ホルンに触れることはなかったのですが、最近オーケストラを聴いて久しぶりにやってみたくなったんです。今は音を出すことすら危ういですが・・・ そこで、楽器を持っていないので購入しようかと思っているのですが、ホルンって(楽器全般そうですが・・・)値段に相当な幅がありますよね?またメーカーも何種類かあります。 フレンチホルンのフルダブルが欲しいのですが・・・   趣味程度で、でもそれなりに綺麗な音を出したいな、くらいの場合、どんなメーカー、あるいはどれくらいの値段のものがいいと思いますか?楽器には癖がつくので新品を購入しようとは思ってますが・・・ アレキサンダーは高すぎで手が出ませんし、そこまで本格的にやるつもりもありません、マウスピースはアレキなんですが(笑) バイトで貯めて買えるくらいが理想です、もしオススメがありましたら教えてください☆ 特に中学~大学でホルンをやっている方、やっていた方、お待ちしています♪

  • アマのオーケストラ、管楽器の音がひっくり返るの気になりませんか?

    アマのオーケストラを聞いていると、時たま管楽器(特にホルン)の音がひっくり返るのがとても気になります。あれは相当うまく演奏するのに技術がいるものなのでしょうか? ひっくり返らずに演奏するにはプロ並みの熟練が必要なのでしょうか? 又、プロでも難しいものなのでしょうか? とても不思議です!!

  • ホルンを演奏される方にお聞きしたいのですが。

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 ホルンを演奏される方にお聞きしたいのですが。 ホルンで「特徴的」にたの「金管楽器」と比較して これが特徴的で「難しい」というような「クセ」みたいなもの ってありますんでしょうか。ホルンならではというような。 たとえばチエンバロは鍵盤だが、確かに「音」はだせるが ピアノとちがって「同じ強さ」で弾くには何年もかかるとか なのですが。 要領の悪いご質問ですみません。

  • 序曲1812年のスコアのホルンについて

    コンピュータミュージックで、チャイコフスキーの序曲1812年を打ち込みで演奏しようとしています。あるスコアの1ページ目の楽器名と調号の関係におかしい点があります。  曲全体は変ホ長調で、いくつかの移調楽器の移調の仕方が腑に落ちないのです。 コーラングレはF管なので、フラット(b)2個(変ロ長調)で記譜してあってこれでよい、と思います。  ホルンin Fの楽譜の冒頭にフラットもシャープも付いていません(つまりハ長調で書かれています)。同じF管楽器なのにコーラングレとホルンで移調の仕方が違うのはおかしいと思います。  ついでにその下を見ると、トランペット in Esもハ長調で書かれています。これは正しい、と思いますが、F管とEs管が同じ調で書かれているのはおかしいです。 これは結局のところ、ホルンがF管ではなくてEs管なのではないか、と考えているのですが、どうでしょうか。今まで数多くの演奏がなされてきたのはどのようになされたのでしょうか。ミスプリとしたら、今まで気がつかなかったのでしょうか。 3冊の異なる出版社の小型スコアを見ましたが、皆こうなっています。よろしくご指導お願いします。

専門家に質問してみよう