• 締切済み

序曲1812年のスコアのホルンについて

コンピュータミュージックで、チャイコフスキーの序曲1812年を打ち込みで演奏しようとしています。あるスコアの1ページ目の楽器名と調号の関係におかしい点があります。  曲全体は変ホ長調で、いくつかの移調楽器の移調の仕方が腑に落ちないのです。 コーラングレはF管なので、フラット(b)2個(変ロ長調)で記譜してあってこれでよい、と思います。  ホルンin Fの楽譜の冒頭にフラットもシャープも付いていません(つまりハ長調で書かれています)。同じF管楽器なのにコーラングレとホルンで移調の仕方が違うのはおかしいと思います。  ついでにその下を見ると、トランペット in Esもハ長調で書かれています。これは正しい、と思いますが、F管とEs管が同じ調で書かれているのはおかしいです。 これは結局のところ、ホルンがF管ではなくてEs管なのではないか、と考えているのですが、どうでしょうか。今まで数多くの演奏がなされてきたのはどのようになされたのでしょうか。ミスプリとしたら、今まで気がつかなかったのでしょうか。 3冊の異なる出版社の小型スコアを見ましたが、皆こうなっています。よろしくご指導お願いします。

みんなの回答

  • ymn_muma
  • ベストアンサー率49% (26/53)
回答No.3

#1ですが、よく質問を読んでいなかったので訂正します。 私も手持ちの全音ポケットスコアで、「悲愴」を調べたところ、トランペットの1楽章がin B♭、2から4楽章がin Aになっていましたが、調号はどちらもついていませんでした。ですから#2さんのおっしゃることが正しいと思います。 また手持ちのマーラー交響曲2,3(音楽之友社)のトランペットはin Fですが、これも調号は付いていませんでした。 この場をお借りして、質問者様並びに#2様にお詫びします。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 オーケストラのホルンは、通常「in F」(ヘ調)で書かれていますが、楽譜に調号を書かずに、すべて「臨時記号」として記載する、という暗黙のう約束事があります。トランペットも同様です。  従って、一般には、何調の曲であっても、ホルンの楽譜に調号がつくことはありません。  「1812年」も「in F」(ヘ調)のはずです。  チャイコフスキーは、ホルンはすべて「in F」(ヘ調)で書いており、交響曲第5番(ホ短調)であろうと交響曲第6番「悲愴」(ロ短調)であろうと、楽譜に調号はありません(通常ならシャープがいっぱい付きますね)。そのかわり、曲の途中に臨終記号のシャープがいっぱい付いています。  機会があれば他の曲のスコアも見てみてください。  ただし、少数派ですが、曲によっては調号が付いている場合もあります。出版社や校訂者の考え方によると思います。(印刷する側としては、臨時記号が多いと大変なので)

powami
質問者

お礼

早速明快な回答ありがとうございました。全部臨時記号で゛処理するとは気がつきませんでした。

  • ymn_muma
  • ベストアンサー率49% (26/53)
回答No.1

私はホルンではないですが、学生時代マーチを吹くときにホルンの譜面が in E♭書かれたものがあるのを憶えています。そのときホルンの人は譜面を 移調して吹いていました。 なのでスコアがミスプリというのではなく、初めからin E♭で書かれていたと 思われます。(当時E♭の管を使っていたかはわかりませんが)

関連するQ&A

  • ホルンについて

    ホルンを部活で吹いています。 長調と短調についてなのですが、 複雑でわからないです。 1.ホルンのDマイナーはピアノではAマイナーですよね? てことは ホルン → ピアノ(実音) Gマイナーの場合→Dマイナー フラット1つ Cマイナーの場合→Gマイナー フラットは2つ なんですか? 2.長調の場合 ホルン → ピアノ(実音) Gesメイジャーの場合→ Desメイジャー フラット5つ Fisメイジャーの場合→Cisメイジャー ♯7つ で、あってますか? よく〇〇durとかメイジャーとかやってくださいと言われたとき、 例えば、 Bdurといわれたら、 ホルンのBdurでいいんですか? ピアノのBdurとホルンのBdurって調号が違いますよね。 でも、その場合、 フラットが1つであるホルンのBから普通にBdurで吹いて大丈夫ですか?

  • 移調のやり方

    移調について、3つほどわからないことがありますので、教えてください。お願いします。 1.ロ長調からハ長調へ移調するとき機械的に音を6度上ればよいのでしょうか。 2.ハ長調を長3度下とか短3度上に移調するとき、調号はどうやって判断するのでしょうか。 3.臨時記号はどうやって扱えばよいのでしょうか。例えば、ロ長調からハ長調へ移調するときに、ミの♯やラの♯はどうなるのでしょうか。

  • モーツァルトのホルン演奏

    はじめまして。高校で吹奏楽(ホルン)をやってます。 部活の曲とは直接関係ないのですが疑問に思ったのでよろしくお願いします。 モーツァルトの交響曲や協奏曲などのスコアを見てみるとホルンパートはin Dとか in Bbとなっていて一つの楽章を通して変わりませよね? そして自然倍音列しかないのでピストン操作をしなくて済む気がしたのです。 要するにF管の状態で3番のピストンを押すと管が長くなり、D管になるじゃないですか? ですからin Dの楽章ではF管で3番を押したままでin Dの状態を作って演奏すればいいのでしょうか? また、in Bbの楽章ではBb管を使ってバルブの操作は皆無で吹けるものなのでしょうか?

  • ダブルホルンとシングルホルン

    変な質問ですみません。^^;今、ダブルホルンを吹いています。学生時代にB♭シングルでホルンを始めたため、主にB管で吹いています。ダブルホルンを使っている方は、F管とB管をどうやって使い分けていますか?私は今はほとんどF管は使っていない状態です。ちなみに、今の楽器も主にBで吹けるように調整してもらいました。こんな事はみなさんしている方とかいらっしゃるのでしょうか?それと、よくB♭シングルはソロ奏者などが使う楽器だと聞いたことがありますが、そうなのですか?教えて下さい。

  • ホルンのハンダが外れました…。

    ホルンのハンダが外れました…。 ホルンの第3抜差管のハンダが1つ外れました。 ビービーと音がなりますが、少し管をずらして音が鳴らないようにして演奏しています。 心配なので修理に出そうと思いますが、演奏会も近いので迷っています。 管楽器専門店等、楽器店の中にリペアマンがいる場合、修理は何時間ぐらいかかりますか? また、そのお店の中にリペアマンいない場合に修理に出すとしたら何日ぐらいかかりますか? もし演奏会まで修理に出さないとした場合に応急処置として何をすればいいでしょうか。 わかる範囲で結構ですのでご回答をお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • ナチュラルホルンの替え管

    18世紀のナチュラルホルンはF管が基本らしいのですが替え管があるとF-dur以外の曲も演奏が可能になると聞きました。 何種類の替え管があったのでしょうか?

  • ドレミファソラシド(♭♯なし)はハ長調です。移調楽器でもハ長調?

    ドレミファソラシド(♭♯なし)はハ長調です。移調楽器でもハ長調? クラリネットの教則本でドレミファソラシド♭♯なしがハ長調とあったのです。 CとBは近いから?

  • ホルンのパート譜の作り方を教えて下さい

    スコアからパート譜を作っています。 スコアではホルンは2段あって、それぞれ「1&2」「3&4」と分かれていますが、 パート譜も2つでいいのでしょうか? それとも4つのパート譜が必要なのでしょうか。 また、1段しかなくて「1&2」と書いてある場合には、3&4は休みと考えて間違いないでしょうか。 管楽器にどうも弱いのでどなたかお知恵を拝借できると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 移調楽器について

    移調楽器についてなんですが、トロンボーンって記譜音どおりに音が出ますよね? でも、B管とかありますよね? 記譜音どおりってことは移調楽器ではないでしょうが、サックスやトランペットなどは、例えばB管ならピアノでいうところのCがB♭じゃないですか・・。 でもテナートロンボーンとかアルトトロンボーンとかは、何で実音なんでしょうか?楽器の構造的な話なんですか?

  • 記譜上のホルンのEs管の音は、実音の短三度上か、長六度下か??

    困っています。 MIDIでオーケストラの曲を入れているのですが、ホルンの音をどの高さ(オクターブの位置)で入れればよいか分かりません。 スコアにEs管と書いてあるので、とりあえず短3度下げて入れているのですが、正しいのかどうか不安で・・・ホルンに詳しい方、教えてください!!おねがいします><  急いでいるので早めに答えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう