• ベストアンサー

調製液の調製

調製液についての質問です。 A標準液5ppm調製したい。 一回の調製で5ppmにするのでは精度が良くないので 調製は2回行います。 一回目の調製:物質A0.50gをヘキサンに混合溶解(→1L)0.50g/l = 500ppm…(1)液 二回目の調製:(1)液(500ppm)10mlをヘキサンに混合溶解(→1L) これでA標準液5ppm調製できるということまでは 分かります。 分からないのは、ヘキサンに1Lでメスアップするのを1.5Lにした場合です。 その場合、(1)液(500ppm)の10mlはどのようになりますか。 ご回答お願いします。

  • RA-60
  • お礼率80% (17/21)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77517
noname#77517
回答No.2

No.1 です。 2回目の調製、つまり、5ppmの最終溶液を 1.5Lにしたいということ ですね。そうであれば、1回目の調製で作成した液は十分にあるので、 1回目の調製方法を変える必要はありません。 2回目の調製は、1回目の調製でできた 500ppmの溶液を 100倍に 希釈するという操作ですから、ここで 1.5L にするということは、 (1)液 15mL を 1.5L にメスアップすれば OKです。 それぞれ何のためにやっているかを考えると良いと思いますよ。

RA-60
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1.5LにメスアップでOKですね。 参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

少し気になったもので、単位についてです。 >一回目の調製:物質A0.50gをヘキサンに混合溶解(→1L)0.50g/l = 500ppm…(1)液 とありますが、これが500ppmになりますか? ppmの様な割合は、重さと大きさの様に異なる単位系では、通常割りません。但し、水については密度が凡そ1g/mlであるので、濃度が非常に低い場合に1g≒1mlと見て例外的に容積で割っても、ppmにすることもありますが、溶媒がヘキサンの場合、密度が0.65g/ml位だったと思いますが、水と同様に物質Aの重量をヘキサンの容積で割ってppmとするのは、どうなのでしょう? もしかすると、溶媒が水の場合の500ppm溶液の、溶媒をヘキサンに換えた場合なのかもしれませんが、文面からは判らなかったもので

RA-60
質問者

お礼

ヘキサンの場合ですと、密度についても 考慮しないといけないですね。 ありがとうございます。

noname#77517
noname#77517
回答No.3

No.1 & 2 です。ちょっと心配になったので、補足します。 もし、手持ちの器具が限られていて、メスピペットが 10mLしかないと いうことであれば、当然、1回目の調製濃度を No.1で回答したように、 変更する必要があります。 こういう調製方法は1つではありませんから、条件を明確にされると 的確な回答が得られると思いますよ。

noname#77517
noname#77517
回答No.1

質問の意味が明確でないので、確認させて下さい。 1.5Lにメスアップするとき、物質A の量は、同じ濃度になるように、 0.75g に変えるということでしょうか? そうであれば、同じ濃度ですから、2回目の調製は変わりません。 「どのようになりますか?」の意味もよくわからないので、意図が 違っていれば、補足説明をお願いします。

RA-60
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 1.5Lにメスアップするとき、物質A の量は、同じ濃度になるように、 0.75g に変えるということでしょうか? 上記の場合ですと、下記のようになるんですかね。 一回目の調製:物質A0.75gをヘキサンに混合溶解(→1L)0.75g/l = 750ppm…(1)液 二回目の調製:(1)液(750ppm)10mlをヘキサンに混合溶解(→1.5L) 最終的に7.5mg/1.5Lとなる。 二回目の調製:(1)液をヘキサンに混合溶解(→1L)の 1Lが1.5Lに変わった場合に、 どのように調製を行えば良いのかが知りたいです。

関連するQ&A

  • 水溶液の疑問です。

    水溶液の疑問です。 10M 尿素溶液を100ml調製したいのですが,どうもなかなか溶解されません。 なぜですか? 順序としては,60.06gの尿素を量り水に溶解してメスアップしようと思うのですが。

  • ギ酸アンモニウム緩衝液の調製方法

    0.2M ギ酸アンモニウム緩衝液 pH3を1L調製したいです。 知人に聞いたところ 0.2M ギ酸アンモニウム水溶液と0.2Mギ酸水溶液を作って、 混合して、pH3に合わせれば良いと聞きました。 これで良いのでしょうか。 あるいは、上記のとおりpHを調整して、水でメスアップの作業が必要でしょうか。

  • v/v%の調製

    v/v%溶液の調製について疑問に思ったことがあったので質問させてください たとえば70v/v%エタノール水溶液を調製したい場合。 ある本には70mLのエタノール(100%とします)に30mLの水を加えればよい、と書いてあったのですが 別の本には70mLのエタノールを100mLのメスフラスコに入れ水で100mLまでメスアップする、と書いてありました 前者の場合、水/エタノール=30/70という意味で70v/v%になるという意味だと思うのですが 後者の場合、溶液100mL中に70mLのエタノールが含まれるという意味での70v/v%だと思います 前者の場合、溶質であるエタノールが水に溶解するので溶液全体として100mLより少なくなりますよね?その場合でも体積比が実際に水/エタノール=30/70なので70v/v%になるという意味ですが、たとえばその溶液50mL中にはエタノールの量は35mLより多くなってしまいます 後者の場合、溶質であるエタノールが水に溶解するため、メスアップするために必要な水は30mLより多くなるはずです。実際その溶液100mL中には70mLのエタノールが入っているので70v/v%になるという意味ですが、水の比率は100-70=30v/v%とはならず30より大きい値になるはずです。 どちらが正しいのでしょうか???

  • ppmの計算

    はじめまして。ppmの計算について質問があります。 1000ppmの標準液を1ppmに希釈する場合は 標準液を0,1ml採って、100mlのメスフラスコでメスアップする。 の操作で合っていますか??? 基本的な質問で大変恐縮ですがよろしくお願いします。

  • Nacl水溶液の調製

    Nacl水溶液の調製方法について質問です。 0.5%濃度のNacl水溶液を1L調製するとき、 (1)1Lの蒸留水に5gのNaclを溶かす (2)995gの蒸留水に5gのNaclを溶かす のどちらが正しいのでしょうか? (1)だと最終的にできる溶液は1Lちょうどではないし、 (2)だと重量が1000gになるだけで、1Lになるわけではありませんよね・・・ またはどちらも正しくないのでしょうか、教えてください。

  • GC用標準溶液の調製方法

    現在、数種の目的成分についてGCMSで観察しており、それらについて標準添加法による定量を行いたいと考えております。 そこで各種100ppm標準溶液を調製しようと思うのですが、 実際に調製するとなると不安要素がたくさんでてきましたので、 以下の通り、ご質問させていただきます。 たとえば、試料が固体、溶媒が水の場合、 試料10mgを秤量し、100ml(100g)の水に溶解すれば100ppmになると思います。 試料が液体の場合も、重量で秤量すればよいかと思いますが、 試料が有毒ガスを発生するような場合、ドラフト内に精密天秤を持ち込んで作業を行えばよいのでしょうか?もしくは、比重から計算した容量分を溶解すればよいでしょうか? 職場や大学でどのように作業されているのかアドバイスいただきたく存じます。 また、溶媒が水ではなく、たとえば99.5%エタノールのようなとき、 比重は約0.8ですが、溶媒自身も比重にて重量換算する必要があると考えればよろしいでしょうか?文献などでは、mg/Lを用いている場合も見受けられるので、実験系にてmg/Lに統一すれば溶媒は容量でもよいと考えればよろしいでしょうか。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 標準溶液の調製について教えて下さい

    2000年の化学のセンター試験の問題なのですが。 濃度0,1mol/Lのシュウ酸標準溶液250mlを調製したい。 a この標準溶液を作る為に必要なシュウ酸二水和物(COOH)2・2H2O の質量(グラム)として正しいものを選べ という問題なのですが 正解が3.15グラムになるのですが式のたて方が分かりません。 b はかりとったシュウ酸二酸水和物を水に溶解して標準溶液  とすると操作として最も適当なものを選べ という問題なのですが 正解が 100mlのビーカーにシュウ酸二酸水和物を入れて少量の水に     溶かし、この溶液とビーカーの中を洗った液とを250mlの      メスフラスコに移した。水を標線まで入れよく振り混ぜた。 とあるのですが なぜなのでしょうか。 aの方をとくに教えて下さい。

  • 試料の調製

    1N KOH水溶液500mLを調製したい場合は何グラムのKOHを水に溶かせばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 0.5mol/LのNaOH液の調製法

    日本薬局方を参照して書く問題なのですが。 「定量法において、0.5mol/L水酸化ナトリウム液の調製法を示せ。また、秤量した量から水酸化ナトリウム液の濃度を求める計算を示せ。」  とありました。 見てみると、水酸化ナトリウム22gをとり、あとは1mol/L水酸化ナトリウム液に準じて調製する。とありますよね? これは、22gを何mLの水に溶かせばよいのでしょうか? 1mol/Lの時と同様に950mLではダメなんですよね? 回答お待ちしてます!よろしくお願いします!

  • シクロヘキサンとn-ヘプタンの混合液の調製方法?

    こんにちは。 シクロヘキサンとn-ヘプタンの混合液5mlを調製したい。 混合液のシクロヘキサンの濃度が25mol%、50mol%,75mol%になるように、シクロヘキサンおよびn-ヘプタンはそれぞれ何mlとればいい?また、そのための計算方法も教えてください。 (シクロヘキサンのデータ: 分子量:84.16(g/mol),密度:0.7786(g/cm3), 純度:99.5% ). (n-ヘプタンのデータ: 分子量:100.21(g/mol), 密度:0.6836(g/cm3), 純度:99.0% ). お願いします。