• 締切済み

結婚当日に仕事で延期を怒ったら追い出された。

こんにちは。非常に悩んでいますのでご回答ください。 4年間同棲している彼といよいよ結婚することにしました。 私は彼よりひと回りも年上ですので、これまで結婚には消極的でした。 彼は付き合い当初から、ずっと結婚したいと言い続けてくれていましたが、私は彼の若気の至りではないかと不安でしたし、もともと結婚には慎重なタイプだったからです。 しかし、彼の両親が早く結婚するように祝福してくれていることや、私も子どもがほしいのに焦らなくてはいけない歳ですし、なにより4年間暮らしていて彼の気持ちが変わらなかったことから、やっと結婚しても大丈夫かもしれないと思いました。 まずは6/22か28の晴れた日に婚姻届を出そうということにしました。 この日を選んだのは、昔からジューンブライドに憧れがありましたし、やはり大安にもこだわりがあったからです。それに、新しい人生をはじめる日は、晴れた日がいいと思いました。 できるだけいい条件の日を選んで不安を解消し、自分の背中を押したかったのです。 予定している役所の休日受付は地下の暗いところにあって、本当は普通の受付に出したかったのですが、平日は彼が仕事を休めないので土日にしました。 結局22日は雨でしたし、彼の戸籍謄本が間に合わなかったので、28日になりました。 28日はどんよりと降り出しそうな曇でしたが、向かう途中から空が急に晴れ始め、とても気分良く到着したのですが、印鑑を忘れてしまっていて出せませんでした。 家までは歩いて15分程ですので、タクシーですぐ取りに帰って出せばいいと思ったのですが、彼が15時に仕事で会社へ行くことになっていたと言うので、区役所からタクシーで10分程の距離ですし、1時間程で終わる予定でしたので、私も一緒に連れていかれました。 しかし2時間経っても仕事は終わらず、私は、夜に届けを出すのが嫌だったので、彼が仕事をしている間に印鑑を取りに行こうとしました。すると彼が「もったいないから電車と徒歩で行ってこい。会社に来るのもタクシーを使ったのに、今日一日でどれだけタクシー代に使うつもりなんだ。」と言うのです。 確かにそうかもしれませんが、タクシーで往復しても30分かからない距離で、人生の大事な日になぜケチケチするのだろうと、思ってしまいました。 (会社へタクシーで行こうと言ったのは彼です。) そして私が電車で印鑑を取りに行き会社に戻ると、彼は仕事を終え、私を追いかけて家に戻っていて、すれ違いになってしまいました。(地下鉄に乗っていて連絡が取れなかったのです。) そこでまた会社から急ぎで修正の依頼がきたので、急いで対応しなくてはならないが、家の鍵を私が持っていて、彼が家に入れず仕事ができない、代金は払うから急いでタクシーで戻ってきて!と言うのです。 結婚という大切な日に、彼は会社のためならタクシー代を払い、結婚にはケチるのかと、なんだか、バカバカしくなってしまいました。 確かに、仕事は大切ですが、結婚も大切だと思うのです。 私がふてくされていると、書類なんて24時間いつでも出せるんだから、夜中にでも行けばいいじゃん。と言うのです。 結婚に対する気持ちの違いに、悲しくなりました。 次の日まで口を利かないまますごしました。必要なことはしぐさで伝えていたのですが、口を利かなくてもちゃんと通じるので、やっぱり夫婦になれるのかなと、時間が経つにつれ少しずつ思い始めていました。 しかし、夕食で外出した帰りに、まだ気分がのらず家に帰りたい私と、寄り道したい彼と意見が合わず、別々に帰ってきてしまいました。 家の近所で毎日通っている場所ですので、今日こんな気持ちの時じゃなくてもいいと思ったからです。 彼が鍵を持っていたので家の前で待っていたところ、実は先回りして戻っており、部屋を暗くして様子を伺っていました。知らずに雨のなかドアの前で待っていると、30分程してドアを開けてくれたのですが、私が謝らなかったので、夜中に力ずくで家を追い出されてしまいました。 彼は怒るとキレて怒鳴ったり殴ったりするので、最初の頃は取っ組み合いのケンカをよくしていました。 こういうときは距離や時間をおいたほうがいいことがわかってきたので、最近はそこまでキレなくなったのですが、携帯も財布もない状態だったのにそれすら聞き入れてもらえず、取り付く島もない状態なので、仕方なく警察官と一緒に部屋へ行き、なんとかそれだけ持ち出すことができました。いまはネットカフェにいます。 もちろんいままでそこまで怒らせる私も悪いところはたくさんあります。そこまでキレさせるほど怒らせる原因があるからだ、と言われるのも仕方ない部分もあります。 今回のことも、私がわがまますぎるのでしょうか。自信がありません。 どうか第三者からの見解を教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • csicsi
  • ベストアンサー率20% (22/109)
回答No.11

結婚に積極的な男性でも、 それにまつわる事(婚姻届提出や結婚式など)に対しては消極的で、 男女の温度差が大きいように思います。 悲しいお気持ち分かりますよ。 私も何度となく落胆させられて、結婚を考えましたから。 結局結婚し、何とかうまくやっているので、 その時の事は全て笑い話ですが…。 質問者さんの一件は、 昼間のことだけでであれば笑い話にもなるでしょうが、 部屋に入れてくれず、警察官の手を借りるというのは、 いかがなものでしょうか。 明らかに暴力行為では? この日以外でも、暴力を振るうのでしょ? 果たして、結婚相手としてふさわしいのか大いに疑問です。 婚姻届などに対する思いが強いのなら 押印を忘れるという初歩的ミスは避けるべきでした。 この辺り、お粗末だなと思いました。 そして、部屋の鍵は一つなんですか? 互いに持っていれば、昼間も夜も大事にならなかったのに…。 と、思うのですが。 何だか、かみ合っていないカップルに感じました。 質問者さんがわがままとは思いません。 でも、年下の彼に腹を割って話をしていますか? お姉さんぶって、遠慮しているところはありませんか?

blue_moon_
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 あれから、結婚を急ぐ彼と、慎重になってしまった私とで はじめて話し合いをしました。 私の話がループするのでうざいからと 紙にメモをとりながらの条件で、やっと答えてくれました。 なんで結婚しないのか、なんでいまさら慎重になるのか 彼には理解できないようでした。 最終的には、めんどくさいうざいと打ち切られてしまいました。 私たちは、たぶん向き合えないと思います。 みなさんのアドバイスで、少しずつ現実を見ようと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usakirinn
  • ベストアンサー率27% (74/273)
回答No.10

質問者様にとって、婚姻届提出=イベント的なこと。 彼氏さんにとって、婚姻届提出=システム的なこと。 というように、とらえ方が違うのかなぁという印象を受けました。 私はあまり物事にこだわらないタイプなのですが、逆に彼氏はこだわるポイントが結構ある人です。 そういう時に思うのは、こだわりがあるなら合わせてあげることは全然構わないけど、準備や段取りはこだわりたい方がきちんとして、うまく事が運ばないからってイライラしたり焦ったり、こっちを巻き込むのはヤメてほしい、ということです。 婚姻届に関しても、記念日に出したいよねと話してはいるものの、天気が悪かったり、仏滅とかだったとしても「それはそれで思い出だよ」とか軽く考える私ですので、 そこで彼氏が「晴れがいい!仏滅じゃやだ!」など言い出したら、「じゃあお任せしますよ」と言う気がします(彼が計画を立ててくれたら、私はそれに合わせますよという感じで)。 というわけで、婚姻届に対する気持ちが、結婚に対する気持ちというのは一概には言えないと思います。 もちろんそういう方も多々いるでしょうが、単なる手続き的に捉える人も多々いますので・・・。 それより、家を追い出す・追い出されるケンカをしていることの方が、ちょっと気にかかります。 一緒の家に暮らして、将来的に家族になれば、この先も腹が立ったり、相手の顔を見たくないことが当然何度もあります。その度にどちらかが出て行く(追い出す)のでしょうか? ワンルームでなければ、そういう時こそ、冷却のために別々の部屋でしばらく過ごしたり寝たりして、同じ屋根の下でケンカを処理することを覚えていかないと、将来、ケンカの度にパパが閉め出しをしたり、ママが出て行ったりでは子どもを不安にさせてしまいます。 果たして、警察が介入しないとやっていけないような関係の相手が本当にベストパートナーなのでしょうか・・・?

blue_moon_
質問者

お礼

きっと、とらえ方が違ったのですね。 構えすぎてしまいました。 いまのままではいけないと思い、 やはり先に不安を解消してから結婚しようと思います。 不安があるから、まるで彼の気持ちを占うかのように こだわり過ぎてしまった気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.9

質問者様はこだわりすぎで自分のなかにためすぎ、彼は限度を考えなさすぎという印象をうけました。 婚姻届については恐らく彼のほうでも「二人の記念日だから」ということであれば、そこに力を注いだでしょう。 しかし、もともとが2日あるうちのどっちでもいいというくらいの状態であり、ジューンブライドで大安にこだわりがあったというわりには、印鑑を忘れたり書類に不備があるという状態。 22日がダメだった時点で28日しかなかったわけですから、絶対にその日にストレートに受理される必要があったのに、その辺はぬかりがありますよね? 結婚という大切な日と書いてありますが、そもそもがその大切な日に準備不足であったのじゃないですか? 本当にこだわりがあったのならここをちゃんとすべきだったのじゃ?と思います。なんかすごく矛盾してるような。 タクシーについては仕事なので仕方ないのじゃないかと思います。 婚姻届が間に合うならば私は電車でもいいと思います。 タクシー代はそもそも勿体ないですけど、仕事のほうが大事だからタクシーというわけじゃなくて、間に合うか間に合わないかじゃないんですかね。 そして、態度で伝えるとか、ふてくされるとか・・それよりちゃんと冷静かつ思いやりをもって言うことをいう。 そして彼ですけど、あやまらないからって追い出して警察が介入ってやりすぎでしょう。 ここは限度をわからないとと思います。 結果をみればどっちもどっちだと思います。 彼が怒るには私としては彼に賛成。 しかしやりすぎ。その点は全く賛成できません。 お互いにうまく仲良くやろうという意識が足りないと思う。

blue_moon_
質問者

お礼

晴れを重視したので、候補を2日用意したのですが ここがおかしいとは気付きませんでした。 結婚する準備を私一人でするのは何か違う気がして 彼の側の準備は彼に任せていました。 近所ですから、不備があればすぐに戻れますし、 お互いの前向きな気持ちで準備して結婚したかったからです。 ちょっと期待しすぎましたね。 私は彼にいろいろ説明して伝えていたのですが、 彼からは、当日に仕事があるなど聞いていませんでした。 当日帰ってからも、伝えようと話をしたのですが 結局何を伝えても、伝わっていない気がして 話をする気持ちになれなくなってしまいました。 感情的なつもりはなかったのですが、上手くないですね。 うまく話し合いができるよう努力していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

この件に関して言えば、4年間同棲していて「結婚」=「届けの提出」だけだからだったのではないでしょうか。 たとえば結婚式やハネムーンがある日だったら、ここまでナイガシロに されないような気もします。 結婚、という大事な日でも実質には「届け提出」というeasyな作業なので 彼も「仕事が大事」と思ってしまったのではないでしょうか。 あなたにとっては天気や日柄も気にする程の大事な事だったら 友達を集めてお披露目パーティをするとか、せめて親族の食事会を するとか。それなりの肉付けをすればよかったような気もします。 逆にいうと今まで無し崩し(失礼)で来たのに、ここで急にピンポイントにこだわった あなたのノリに彼が同調できなかった感じがします。 いかがでしょうか。

blue_moon_
質問者

お礼

逆に、会社からお祝いの品やお祝儀などをいただき 28日でなければ、という雰囲気になっていたのは彼のほうでした。 それなのに仕事に呼び出す会社も少し問題があるのでは、と 彼に言っても仕方のないことまで怒ってしまい 私も反省しています。 親族の食事会などは先週済ませていましたし、 当日は私の両親がお祝いしてくれるはずだったのですが 結婚式をやらないとだめですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nicoty
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.7

その後家には帰れましたか?今の時間ならお仕事かもしれませんが・・・心配です。 他の方と同じような意見になってしまいますが、やはりお二人は結婚するにはまだ噛み合ってないんじゃないかなというのが感想です。 確かにこういうケンカはよくあることだと思いますが、ここまで彼が怒ったことには?という感じです。 すごく怒ったからといっても殴るのは絶対やってはいけないことです。 しかも夜中に女性を一人で外に放り出すなんて言語道断だと思います。 それと、これは感覚的なことになってしまうのですが、結婚する時ってもっとこう「ああ、この人と結婚するな」って安心みたいな感覚がありませんか? 逆に4年間も同棲してきていればお互いの理解は深まるかと思うのですが・・・ まだお互い思いやりの気持ちが少し足りないんじゃないかと思います。 質問者様は結婚に対して慎重なタイプとのことですが、彼との結婚について年齢差などではない不安がなくなってないんじゃないでしょうか。 年齢などではなく、彼の人間性というか彼とこれから何十年も一緒に過ごしていくと考えた時に心の底からまだ安心して一緒の人生を歩もうとまで気持ちがいってないんじゃないかなと感じました(失礼と感じましたら申し訳ありません) お付き合い、同棲、結婚は全く違います。 結婚生活も長くなってくればお付き合いの頃には見えてこなかった相手悪い面もお互いたくさん見ることになるでしょう。 それをふまえ、やっていくのが結婚生活だと思います。 彼とそれができるのか、今回はそれをもう一度よく考える良い機会だったんじゃないでしょうか。

blue_moon_
質問者

お礼

今日やっと帰ってきました。 心配していただき、ありがとうございます。 結婚するんだな、という感覚がやっと出てきたので 結婚しようと思いました。 ただ、私も彼の怒りすぎる点には???でしたので これが不安要素となってひっかかっていたのだと思います。 今日、専門家に相談してみました。 いままで目をそむけていた不安と向き合っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.6

こんにちは。 >なにを結婚の判断にしたらいいか 横レスになりますが、私のアドバイスをぜひきいてください。 まず、 「結婚したら、相手の良いところは消えることがあるが、 悪いところはさらに悪くなることが多い」 これが実情です。 「結婚したらよくなってくれる」ということは、 ゼロではないかもしれませんが、ないものと思った方がよいです。 「性格」「価値観」「ライフスタイル」において、 ある程度の一致がもともとあり、 二人の違いについては、ほどほどに互いに妥協ができること 最後に、 「この人と一緒に居る自分」が、 「この人のいない自分」よりも好きだ、と思えること つまり、1+1が2より大きくなる二人であることです。 2より小さくなってしまうカップルも結構います。

blue_moon_
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 よくなることはないもの、 それを諦められるかどうか、 考えてみましたが まだ答えは出ていません。 結論を急がず、自分に問いかけていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norakora
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.5

私はすぐ切れたり手を挙げたりする男性と付き合った事がないのでちょっとよく分からないのですが、最終的に彼がそこまで切れた理由はなんだったのでしょう? あなたがすねたから?あなたが反抗したから?もしくは婚姻届を出せずじまいだったから? 理由によって意見は変わりますが、どちらにしてもお二人ともお互いを思いやる気持ちと譲り合う気持ちが足りなかったんだと思います。 あなたはこだわりで「どうしても日中に出したい」とごねるも、彼は「夜中でも良いじゃん」と云う。 あなたがそのこだわりを彼に説明していたのなら、彼の一言はあなたへの思いやりに欠けた言葉です。ですがもしかして彼としては「そんなんいいから、一日も早く結婚したいんだ」という気持ちの現れだったのかもしれません。もしそうだとすると、あなたは彼の真意を思ってあげられず、ただ彼がいい加減だ罵倒したことになります。今日一日はそのような気持ちの入れ違いの連続だったのではないでしょうか。 真実はお二人にしか分かりませんが、同棲も結婚もそういう事の繰り返しなんだと思います。 お天気が悪かったのも、印鑑を忘れたのも(拇印で良かったのでは?)、彼の仕事が入れ違いになったのも、もしかしてお二人はまだ結婚には早いですよということだったのかもしれないですね。あなたのこだわり風に解釈すると。 ただ一つ気になる事は、彼の暴力です。けんかしたからって、家から閉め出すなんてちょっと理解不能ですから、私には。

blue_moon_
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、と納得しました。 私たちには、話し合いが足りないですね。 私は説明したがるタイプですが、彼はあまり説明してくれません。 ここにズレがあったと思います。 拇印でとは思いつきませんでした・・・。家が近かったので。 私にも理解不能です。 いままでそんな男性とは付き合ったことがありませんし、 そんな人と付き合っている方がいたら、即縁を切るべきと思っていました。 しかしこれまで男性にはチヤホヤされていたので、 きっと私が常識の範囲を知らず、普通よりわがまますぎるから 彼を怒らせるのだと思っていました。 不安要素があるから、こだわってしまったのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63733
noname#63733
回答No.4

恋愛・同棲と 結婚生活は違うってことです。 この段階で気がついてよかったんじゃないですか?

blue_moon_
質問者

お礼

ありがとうございます。 違うと思っていたので、4年間結婚に踏み切れませんでした。 ここまで続いたので、大丈夫かと思ってしまいました。 なにを結婚の判断にしたらいいか、わからなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.3

感想・・・、 結局、婚姻届は出せたのでしょうか? 縁が無いね。 いや、付き合いが長いから縁が無いことは無いな・・・。 ただ、結婚する二人には、いやがおうでも 結婚させようとする偶然が、連続するものです。 質問者さんたちは何かが邪魔している。(いた?) それが、ご先祖様なのか、運命の神様なのかは分かりませんが、 もう一回、考え直せ(タイミングや相手や自分を)との事では?

blue_moon_
質問者

お礼

結局出せませんでした。 はじめは、迷っている私を 結婚させようとする偶然が連続しているように感じました。 それに後押しされるように家を出たのです。 でも、こんな状態になってしまい、 直前で出さなくて良かったのかもしれません。 最初は会社のせいかと思ったのですが それをどうにかしようとしない私たちに原因があると思います。 結婚は保留にして、よく考えます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76936
noname#76936
回答No.2

内容的にはよくあるケンカです。 が、問題は「怒るとキレて怒鳴ったり殴ったりする・・・」性格です。 「取っ組み合いのケンカをよくしていました」と言うのですから、お互い様と言う気もしますが、警察に介入されないと部屋にも入れないと言うのはちょっと行き過ぎです。 将来DVに発展しないか心配です。 その辺をよく見極めてください。 DVはエスカレートすると聞きますので、くれぐれも慎重に。

blue_moon_
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、その点が不安です。 殴られて言うことを聞くことを受け入れたくなくて、 彼とはそういう関係になりたくなくて、 必死で応戦していたので 取っ組み合いになっていました。 でも、どれだけ怒っても、殴るのはだめですね。 きっと私がそこまで怒らせているのでしょうが。 私のせいならいいのですが、彼がそうなのかと 不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女との結婚彼女の仕事について

    僕には先日結婚の承諾をし、結婚する予定の彼女がいます。今は僕も彼女も仕事をしていますが結婚後は彼女には今の職場はやめてほしいと思ってます。 というのも彼女は普段仕事のことで頭がいっぱいで朝も勤務開始よりもすごく早く行くことが多く、勤務終了もかなり遅いからです。普段僕といるときも仕事疲れたと帰って即効寝たり、仕事の出勤時間を聞くと早く行ってるのに嘘ついたり、誤魔化したり仕事の終わる時間も聞いている時間よりいつもはるかに遅くなります。仕事の飲み会に行っても僕との連絡一切取れず、深夜まで時間を忘れて会社の人と過ごしたり、僕のことはいつも仕事の次です。会社での周りの人(同じ部署は全て男性)の人から良く思われようとしているところがあり、挙句の果てには結婚しても辞めたくないと言っています。仕事でも上司と2人っきりになることも多く、何かを隠している感じがいつもしています。もっと言うと帰りが遅くなるのは毎回上司と夜に面談があるようで(週に2回くらい)その時は必ず聞いている時間よりいつも遅くなります。そしてその日に家に泊まりに来て、僕が肉体的に求めると必ず断られます。この前はもう今は満たされているという感じの言葉を発していました。仕事場の近くに迎えに行っても見られてまずいのか会社からある程度離れるまでは少し距離を置いて歩きます。2人で居るときもこそこそ会社の携帯を見たり、触ったりしていることが多いのですがこれはやはり会社の人と何か関係を持っているのでしょうか?疑いたくはないのですがどうしてもそう考えてしまいます。皆さんはどう思いますか?特に女性の方の意見も聞きたいですので宜しくお願いします。ちなみに彼女は寝言で会社の人の名前(男性の下の名前)を言ったり、前に家に来たときには僕が迫るまえに下着が汚れていたりもしました。皆さんからの意見・アドバイスを宜しくお願いします。長文ですいません。

  • 結婚が決まり、仕事を辞めてから結婚するまでどうしてましたか??仕事を早く辞めすぎたようです・・・

    婚約が決まり、今年の10月に結婚式をする予定です。 彼的には結婚式まで籍を入れて<8~9月位>から一緒に住んで・・という考えのようですが、 私的には新鮮な?気持ちで結婚式を挙げたいで 結婚式(10月頃)が終わったその日から一緒に住むのが昔からの夢だったので、彼は好きにしていいよ。 という事なのでそうしたいのですが 結婚を理由に仕事を辞めたのですが、 できちゃった結婚でもないので 10月の結婚式までにまだまだ時間があり お料理教室や、資格等を取ろうかと思っているのですが、お料理教室等も週に1回とかですし お料理も慣れる為にしとかなければいけないのですが 毎日、だらだらして家にいる感じで 家にいるとなぜか世の中に取り残されている感じ(変な感じ)がしてこれでいいのか・・・と思い、 今年の10月まで色々しなければいけないとは思うのですが、 時間がありすぎて逆に(7ヶ月位?)不安な気持ちになるのです。 少しのバイト等をしようかな・・・と思うのですが、 住まい(今の一人暮らしの彼の家ではない新居・ 彼は先に9月位に住み始めて私の荷物だけ結婚式前に持っていっとく感じです。) 結婚すれば遠い所に住まいも変わりますし 面接でもすぐに辞めると思われそうですし、 短期バイト等・・とか考えていたのですが・・・・。 ★皆さんは結婚が決まり、仕事を辞めた方は 結婚式までどう過ごしてらっしゃいましたか? (何をしてらっしゃいましたか?) ★仕事を辞めてから結婚式まで何ヶ月間位、 長い間期間があった方はその期間、どう過ごされてましたか?? ご回答・ご意見・アドバイス・こんな事をしてました等ありましたら宜しくお願いします。

  • 結婚延期になってしまいました・・・・

    僕たちはこの春から東京と大阪で遠距離恋愛です。 僕は27歳。彼女は26歳です。 来年の2月に彼女が東京にきて籍を入れるつもりでしたが、 マリッジブルーなのか東京にくるのが不安だと言っていました。 そして結局結婚は延期することになりました。無期延期です・・。 さらに彼女の僕に対する気持ちも少しわからなくなってきてると言われました。 彼女は大阪に帰っていきました。 彼女は東京での暮らしと僕に対して不安を持っています。 僕の仕事が深夜勤務があるので夜一人になるのが不安とか言われました。 僕に対しての不安とは、最近会ってもなんだかギクシャクしてしまい 怒ったり冷たい態度をとること多かったからだとお思います。 僕は悪気は無かったんですけど、新しい環境に対するストレスが出てしまったのかもしれません。 近くにいる時はあまり見せなかった態度なのでビックリしたといっていました。 遠距離ということもあり、僕はもうどうしてよいのかわかりません・・・

  • 結婚式当日、ご祝儀っていつ渡すの?

    友人の式に挙式から呼ばれています。日が迫っているので、マナーをネットで調べていたら、分からないことが出てきました。 挙行は午前(受け付け開始が挙行の30分前から)で、開宴はその1時間後からです。教会で式を挙げた後、披露宴(同じ塔の中に披露宴会場もチャペルもあるタイプのようです。結婚式専門の施設っぽい)かな、という感じです。 ご祝儀なのですが、普通披露宴の前の受付で渡す、という意見をたくさんうかがったのですが、ではこの挙式前の受付では何をするのでしょうか?名前を名乗って、案内してもらうだけ?また、コートやサブバッグは挙式の前にクロークで預かってもらうことになると思うのですが、ご祝儀袋もサブバッグに入っています。この場合、もし披露宴の前にも受付があったら、一旦サブバッグをクロークから返してもらって、それでご祝儀をその受付で渡すのでしょうか?訳が分かりません・・・。また、そのサブバッグは再度受付に預かって貰うのでしょうか?? もう、考えると訳が分かりません。今回初めて一人での参加なので、周りに合わせる、ってことができにくいのです。 詳しい方、どうぞ教えてください!

  • 仕事をしたらわかるのでしょうか・・・?

    何度も質問しています。また質問させてください。  今、遠距離恋愛をしている彼がいるのですが、その人は社会人で、私は学生です。彼は仕事が忙しいので、私も出来るだけ協力したいと思い、彼の家まで往復10時間かけて行って、一日家事をやったりしています。ただ、そうやって一日使って会える日は月に1回しかなくて、それも私が向こうに行って、片づけをしたりするばかりです。今は、彼が週に一回仕事で東京に来ているので、その時に夜2時間くらい会っていたのですが、この間、「ぶっちゃけ夜会うのしんどいんだよね。やめたいんだけど。」と言われました。私にしてみれば、週に1回たかだか2時間会うののどこいやなんだろう?と思います。彼に問いただすと、「あなたもおんなじ生活してみればわかるよ。」といわれてしまいます。そのほかにも、電話がしたくない、メールがしたくないなど、私は彼の要求にこたえてきたつもりです。それに対して、不満を言うと、「仕事に対する理解がない。」といわれてしまいます。結局、理解って何なんですかね?家事をすることは私なりに彼の仕事を理解して協力しているつもりでした。週に一回会うときも、負担にならないように東京駅まで迎えに行って、家までの距離を一緒に過ごすくらいの時間でした。どこまで頑張れば彼の仕事を理解していることになるのでしょうか?「別れてほしい。」というと、「別れたくない。不満なところは全部直す。」といいます。(実際に直ることはありません。)彼は、私と結婚がしたいといいますが、会いたくもないし、電話もしたくない相手と結婚をして楽しいのでしょうか?私も仕事をはじめて彼くらい忙しくなったら、結婚したいほど好きな相手だけれども忙しいから、会いたくないし、電話もしたくないという気持ちが分かるのでしょうか?それとも、ただ彼は結婚がしたいだけなのでしょうか?彼の気持ちが理解できる方、どうか教えてください。

  • 結婚が延期に…もう待ち疲れた

    2回目の質問になります。 私は29歳、彼は35歳、付き合って6年になり、現在婚約中です。 私は元々、結婚願望が強かったのですが、彼は結婚願望の無い人で「彼は将来をどうするつもりなんだろう。私と結婚する気はあるんだろうか…」と不安と焦りを抱えた6年間でした。 1年前彼の転勤が決まり、プチ遠距離になり、彼に心境の変化が訪れたらしく、ようやく結婚の話が出て、婚約に至りました。 が(以前も質問させて頂いたことですが)、彼の母親が私を気に入らず、結婚に反対されました。婚約破棄も考えましたが、彼の「親と君となら、君のほうを取る」という言葉を信じて、彼の親の承諾が無いままでも、結婚話を進めることにしました。 しかし先週になって、彼が「転職する」と言い出しました。以前から会社の人間関係が上手く行っていない、という話は聞いていましたし、会社の人間関係が上手く行かない苦しさは私も身をもって知っているので、「じゃあ次の仕事が決まるまで結婚は待つよ」と言いました。 しかし、この不況の最中、もう35歳にもなる彼が簡単に再就職出来るとは思えません。今まで貯めた結婚資金は、転職活動期間の生活費に消えてしまうでしょう。 運よく再就職できたとして、仕事に慣れて、再び結婚資金を貯めるまで、また何年かかかるでしょう。 6年待って、やっと、やっと彼と結婚できると思っていたのに、彼の親に反対され、それも乗り越えて「今度こそやっと!」と思っていたら、また延期になってしまいました。 彼に会った時は23歳だった私ももうすぐ30歳です。 無職の彼を支えるべきとは思いながら、最近は、 「私の6年返せ、私を23歳に戻して!」と泣き叫びたい気分です。 自己中心的な考え方かもしれませんが、私は不安で苦しい。もう別れてしまった方が楽になれるのでしょうか。

  • 上棟式が延期になってしまいました

    おはようございます。 アドバイスいただけたらと思い書き込みました。 本日上棟予定でしたが、雨の予報が出ているため延期となってしまいました。 とても残念な気持ちでいっぱいです。 とりあえず今日は柱を一本だけ建てて「手をつけた」という状態にするようで、雨の予報がなくなる週明けに本格的に開始をするそうです。 天候のせいでの延期は仕方がないと思ってはいるのですが、工事が来週の平日になってしまうことで、仕事をしているわたしたちは当日現場に足を運ぶことができなくなってしまったことがとてもショックです。 家が出来上がっていく様子を見ることもできず、途中お茶の差し入れをすることもできず、17時頃作業を終えるそうですがその時間に現場に行って施主の挨拶をすることもできないのです。 (仕事の都合によりどうしてもお休みをすることができないため。。。) かろうじてできるとすれば、出勤の時間を考えるとかなり厳しいのですが、工事はじめに現場に行ってかなり簡単にはなりますが挨拶をし、そこで差し入れのお茶をクーラーボックス等に1日分入れておいていくくらいです。 家づくりにおいてとても大切な一日なのに、施主がほとんど(まったく!?)顔を出さないなんてありえない!と思われるんじゃないかと思うと、とてもショックです。 現に、工務店の方は平日でも仕事を抜けて現場を見に来たり、挨拶をちょっとするくらいできるだろうと思っていたようで・・・。 棟梁は今後も会う機会があるのでお礼はいつでもできるのですが、お手伝いで来てくれる大工さんは上棟のときだけで、他にお会いする機会がないので、直接お礼を伝えられないことも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 すみません、愚痴のようになってしまいましたが・・・。 相談としては、上棟の日に仕事で現場に足を運べなかった方、どのように当日は対応しましたか? 差し入れ、大工さんへのお礼、施主の挨拶等・・・。 上棟時に顔を出さない施主なんて・・・大丈夫なのでしょうか?

  • 結婚と仕事

    結婚と仕事 IT業界にて、技術系の開発の仕事をしております。 ※年齢は30歳後半です 仕事は過酷で、月の残業時間は100時間超、休日出勤もあり、 私自身に気持ちのゆとりや、人生の前向きな気持ちが薄くなっております・・。 特にこの先結婚できるのか、、またしたとしても毎日深夜帰りで まともに生活できるのか、、不安が大きくなっています。 実は結婚相談所にも登録したのですが、上記のような状況で 最近はあまりお見合いもできていません。 一旦会社を退職(転職)し、過酷な仕事などを回避した上で、 将来を考えたほうが良いでしょうか?。 それとも現状で何とか良い人を見つけて、結婚すれば、 気持ちのゆとりは生まれるものでしょうか・・?。 (伴侶ができたことでやりがいなどが出るとか) ご意見を頂ければ幸いです。

  • 結婚と破談と延期

    こんにちは、「結婚を破談にした方がいいでしょうか」という質問でお世話になったものです。皆様の回答どれも心にしみました。あれからの経緯も含めて再度質問させてください。 結局相手に「私と結婚したいのか、プロポーズしてくれた時と今も気持ちは変わらないか」と尋ねました。答えは「結婚したいし、気持ちもかわらない」との返事でした。 嬉しかったです。私も2時間通勤はしんどいかなと思っていたので、彼に話をきいて1時間半までのところで新居を探す話になりました。翌日彼の希望と私も迷惑をかけたので彼のご両親に会いに行きました。 彼の話では涙ながらに結婚を反対したと聞いていたのですが、新居を突然違う地方にしたいといったことを私が説明して、まったくフレンドリーに話し合いが進みました。お義母さんからは「なるべく(彼の)会社に近いところに」と念を押されましたが、彼は「○○(私)の実家にもちかくなきゃ」とやんわりと流しました。 実家に帰ったら私の話を聞いて両親が大激怒しました。なぜ二人で決めたことを自分の両親くらい説得できないのか、なぜ二人の新居に向こうの両親が口出ししてくるのか、なぜそれに私が説明しに彼の家に行かなければならなかったのか、彼は嫁を両親から守るつもりがないのか…などです。母親は泣き出す始末です。 その日はなんとか両親をなだめて終わりました。でも私自身迷いだしました。 (1)前回の彼の責任逃れのような数々の発言 (2)それを電話や直接会って咎めても一向に通じないこと (3)彼の両親の発言(私に直接言ったのではなく、親が息子に言った言葉なのですがそれを彼が私に伝えた) (4)彼の実家に行くと必ず一回は座敷に一人になるときがあるのですが、そのときに親子で何か会話(私の話題もある)している 最近はあまり食欲がなく、夜中に目が覚めて考えて泣いてしまいます。 彼のことは好きです。とても穏やかでニコニコしててやさしい人です。でもなぜか迷います。 ただのマリッジブルーでしょうか?破談にはならなかったのですが、ここは一旦結婚式を延期して冷静に見つめなおした方がいいでしょうか?

  • 結婚するなら、お金?仕事?

    こんにちは、 結婚する男は、 家はあって、家族経営の会社で暮らすには まったく、こまらない収入があるけど、 でも、好きな時間に適当に仕事をしている自由な人 家もなく、会社員で、やっと暮らしていける給料 でも、一生懸命仕事をしてる人 極端すぎますが、 結婚相手は 会社員or自営業? どちらがいいんですか? よければ意見を聞かせてください 補足 同じ性格の人としたらです。