• ベストアンサー

苦情を出した・・・その後

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

まず、禁止行為をしてるのに、そんなことをするのは、ただの逆切れ。一応客だからあちらさんもそのようなことを言ってますが、店内ではおおむね「クレーマー」扱いされてることでしょう。 そもそも、それぐらいはやってもいいとあなたが決める権利はありません。他の人もしてるからって、そんなのいい訳にもクソにもなりません。 どうすればいいでしょうというより、むしろあなたが行くのをやめるべきではないでしょうか。行きたいなら、自身の行動を改めるか。

関連するQ&A

  • 対応に誠意が感じられない店員etc

    首都圏のある○○カメラでのことです。 私は中身が分かる食玩を買おうと玩具コーナーに行きました。 電話で「入荷しています」と言われていたのですが、売り場になかったので店員さんに言ってレジの向こうの棚から出して貰い買いました。 その店員さんに「もう1個欲しいのですが、もう一箱(大箱のこと)開けて貰うことは出来ますか?」と聞きました。 その店員さんはそれは可能なのかチーフらしい女性店員に聞きました。 結果、片寄ってしまうので遠慮して欲しいとのことでした。 私は諦めてその日は帰りました。 また別の日。その売り場に行ってみたら目当ての物でない小箱が1個だけしかありませんでした。 これなら新しい箱を開けて貰えるかもと思い、レジに聞きに行きました。 私「この食玩、次を出すのはいつ頃ですか?」 店員「今幾つ出ていますか?」 私「1個だけです」 店員「それなら出せます。どれを買いますか?」 私は大箱から目当ての物を2つ出して貰い、買いました。 その店員さんが残りを売り場に出すため、値札を付けているとこの前の女性チーフが戻ってきました。作業中の店員さんは「これ開けました」と女性チーフに言いました。 女性チーフは特に何も言っていなかったようですが、後で私とすれ違ったときにこっちを睨んでいるような感じがしました。 前から思っていたんですが、その女性チーフは対応に誠意が感じられないんです。なんかぶっきらぼうな感じがしますし、レジで「この商品がないんですが、もう入らないんですか?」と聞いたことが何回かありますが、「分かりません。すみません」でも、「入りません。すみません」でも謝っている感じがしません。 私だけになのかはわかりませんが。 こういう店員にはどう対処したらいいでしょうか? また、その食玩の大箱を次に出すのは何時なのかと昨日聞きました。 その時はその女性チーフではありませんでした。 ちゃんと答えてくれたんですが、数分後またレジの向こうの棚を見るとその食玩含め、幾つかの食玩の大箱のタイトルが客から見えないように向きが変わっていたんです。 これは私避けのためなのでしょうか? お願いします。

  • 某コンビニにて、気になることがあったので書きます。

    某コンビニにて、気になることがあったので書きます。 たまに寄って買い物するところなんですが、あるメガネの女性店員が、なんかいつも接客態度が適当な感じがしていて、ある日、入って買い物しようとして、レジにいったら、少し離れたところの隣のレジで何か作業してて、私がレジがあいてるほうの所にいって、すいません!と声かけてるのに来る気配がなくて、聞こえてないのかと思い、わざわざ作業してるレジの方に私が行って、声かけたら(3回くらい)やっと気づいて、すみません!と謝って、ひらいてるレジの方に来た。 その後、何度か謝っていましたが、これって、わざと来なかったのですかね??? 人の心理がよく分からないのですが、他に客は誰もおらず、普通、隣のレジに人が来れば気づくと思うのですが…………。 少なくとも他の大手のコンビニで同じような事があっても早くに気付かれましたし、声かけないと気づかない店員というのはいませんでした……。 客観的なご意見を聞かせてください。

  • 文句を言ったり怒鳴った経験がありますか?

    某大手レンタルCD店でDVDを借りる為にレジの順番待ちをしていました。 レジは3つ、1つはお婆さんを接客中、2つ目はレジで電話中。3つ目のレジは日誌みたいなのをつけていました。 少しずつではありますが待たせられる事にちょっとイライラしていました。 3分くらい待った時でしょうか、私が列の先頭(レジの入り口)で立ってるのに、横から年配の方が割り込み、電話しているレジの前へ、さらにもう1人が割り込み、お婆さんの後ろへ。 まぁ、その時のタイミングと言うか、多分気分も関係していたんでしょうネ。 待たされた挙句に2人も割り込みされ「をいをい」を通り過ぎ、「プツンっ」と来て思わず「早くしろよ!」と怒鳴ってしまいました。 多分、店員も他のお客もびっくりしたんでしょう。 電話をしていた店員はスグに切り、日誌をつけていた店員もすぐに対応しだしようやく3台のレジが稼動しだしました。 お客であるご年配のお婆さんもそういう際に「凄く時間をかけるタイプ」の感じで、割り込んだお爺さんも、それに釣られたもう一人の割り込みもワザとじゃないんだと思います。 店員も悪気があって1つしか稼動していなかったワケではなかったのでしょうが、もうちょっと考えて欲しいと思いました。 既に接客中の1人はともかくとして、電話中の店員は他の店員にレジを変わってもらうとか、横のレジで日誌を書いてる人に一言「お客さんがいる」と伝えるべきなのではないのかと。 目が何度もあったので気づいてはいたハズですし、レジに3人共いるのに「稼動していない」ってやはりおかしいと思っておりました。 ただ・・・。 今思えば、「怒鳴る」んじゃなくて、もっと優しく言う or クレームとして本社に連絡するのが正解だったのかと悔やんでおります。 割り込みした2人へも「キチンと順番待ちをして貰えませんか?」と指摘するべきでしたし、大人げなかったと少々後悔しております。( ´Д`) 質問は2つです。 (1) 何でもいいのですが、その場で文句を言ったり、怒鳴った経験が皆さんはありますか? (例えば飲食店等で虫が入ってた等) (2) 怒鳴ったと言う私の行為はやはり他のお客にも迷惑な行為であり、恥ずかしい行為だったでしょうか? PS 自分で言うのも何ですが、私は俗に言うモンスター何とかでもなければ、クレームもした事がありません。(嫌な思いをしたら2度と行かないだけです)

  • アプローチの方法について

    早速ですが、最近想っている人がいます。 その人は、某ホームセンターの女性店員さんで、レジ担当の方です。 そのお店に行くと、必ずその女性店員さんのいる、レジに行きます。でもあまりの気恥ずかしさ故、まともに顔が見れないでいます。 何とかお近づきになりたいと思いつつも、どうしたらいいものか、思い悩んでいます。 こんな僕によきアドバイスをお願いします。

  • 掛け持ち先のチーフの態度

    セイコーマートで働いています。 かなり疑問に思ったので、SVに連絡したのですが一切返事が来ないので、こちらで質問します。 40歳女性チーフが店を任されてるのですが その人毎日店内で商品をレジ通さずバックヤードで食べたり飲んだりして自分が帰る時に食べ終わった商品をレジに通します。 こちらの行為は万引きに適応しますか? 他の従業員には禁止されていて、何故?と思います

  • コンビニでタバコを買う時、親が子供(小学生)に

    年齢のボタン(20歳以上かどうかの確認のボタン)を押させる行為をどう思いますか? あと、その親子が隣のレジのおばちゃん(店員)は 押して良いって押させるように進めるって 言うんですが、その店員をどう思いますか? 私自身は、子供は未成年ですから そのボタン(レジ前のタッチ画面の所)を押すことも 押させる行為も認めないし、監視カメラには店員が未成年に タバコを売っているという写真が写っている行為ですし いけないことだと思うのですが 親が側にいる場合はいいのでしょうか? (タバコはもちろん親が吸うんでしょうけど)

  • 女性心理

    女性の思い込みや時間の無駄遣い?について男性に質問します。 こういう女性への対応はどうしたらいいですか? 女性は勝手な思い込みをします。 たとえば、 デートや目的があってどこかへ行く途中に、犬や猫と戯れ出したり他の物に目移りしたりします。 そうこうしているうちに、目的地に行けなかったり、時間が過ぎてしまいます(それまでに使ったお金と時間が無駄になります) 先日の買い物での例を出します。 1.割引クーポンで4箱以上購入で1割引でした。   私:6箱下さい。   女性店員:4箱で良いです。   私の考え:(最低4箱買えば1割引きなのは知ってます)   私:6箱買います。   女性店員:4箱で良いです。   私:4箱じゃなきゃだめなんですか?   女性店員:(無言)   他の女性店員:ありがとうございます。売り上げが増えて助かります。   2.書店にて4冊購入   女性店員:カバーはかけますか?   私:はい。全て掛けて下さい。   女性店員:大判の本はカバーがないです。   私:分かりました。   女性店員:では2冊ですね。   私の考え:(手に持っているのは3冊なのに、2冊って?3冊目は掛けないつもり?          4-1は3だよな?)   私:3冊目は掛けないのですか?3冊ともカバーを掛けて下さい。 後で考えると、3冊中2冊が新書サイズ。残り1冊は文庫サイズでビニールカバーのようなものが 出版の段階で掛けてあったので、この分を紙カバーを掛けなくても良いと勝手に判断したのか? 書店で掛けて貰う紙カバーは本の汚れ防止の他に書籍のタイトルなどを他人に見せないという 意味合いもあるし、すべてにカバーを掛けて欲しいと確かに言ったし、そもそもそれを聞いてきた のは書店員です。それに、文庫サイズを手前に見せて、2冊カバーをかけると言っていましたから、 その順番だと新書サイズの本一冊をカバーを掛けないという共通性や理由の分からない説明になりますよね。 3.量販店にて   私:(かごに入った品物の中で1つ) これの品物は領収証をください。支払いはカードです。   女性店員:分かりました。(といって、全てレジを打ってしまった!)          (代金は)○○○○円です。   私:領収証をお願いしているので、1つの品物の支払いは別にしないと      レジで領収証でないですよね!? 私の説明が分かりにくかったですか?   女性店員:(レジを操作して打ち直し)○○○円と○○○円です。 4.話してもいないのに、例えば同い年に勝手にされていたりします。   なぜ、勝手な解釈や妄想で見当違いなものを作り出してしまうのでしょうか?

  • デジタル一眼レフカメラを当てられた・・・

     先日、某電気店にてNikonのD3100のレンズキットを購入しました。  購入時にレジにて店員にD3100レンズキットの入った箱を、お釣り入れのプラスチックの容器に軽く当てられました。箱にはわずかにへこみが・・・  D3100を使って、写真を百枚程度撮りましたが、特に不具合は今のところありません。  しかし光学製品は精密なもので、衝撃には弱いので、カメラに不具合がいっていないか心配です。  目には見えないところで不具合が発生しているかもしれませんし・・・  この位の衝撃程度では大丈夫だとは思いますが、心配です。  少し神経質になりすぎていると自分でも思いますが、新しく買ったカメラなのでどうしても神経質になってしまいます。  カメラに詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • こんなとき、親友に何か言いますか?(子連れでお出かけ中の出来事です)

    小学生のときからの親友がおり、私も彼女も2歳の子どもが一人います。 先日いつものように子どもを連れて買い物に出かけたときのことです。おもちゃ屋さんに行き、途中で乗用玩具コーナーに置いてある見本で少し遊ばせて店内を移動していました。が、かなり離れたレジの所に来ても、友達の子はおもちゃに乗ったままなんです。 あれって本当は見本なんで、私も遊ばせること自体いけないんだろうなと思いつつ遊ばせちゃってるんですが、せめてコーナー限定でと思っていたのでちょっとびっくりしたんです。 見ていなかったのですが、レジの付近のところで友達の子どもが何かぐずったのか、他のおもちゃが気になったのか、何かを言いながら多分自分でおもちゃを降りたんだと思います。その瞬間、レジにいた店員さんが無言のままおもちゃをさっと持って、こちらを見ながら元に戻しに行ったんです。 私は仕方ないなと思っていたんですが、呆然とする子どもに向かって、友達が「もうダメだって。」と言ったんです。私が「こっち見てたよ。」と言うと、「持ってくんなって感じ?」と友達・・・。 私からすれば、店内をおもちゃに乗ったまま移動させてること自体おかしいし、店員さんに謝らなかったり、開き直った感じの態度も疑問でした。 ずっと仲良くしている友達なので、普段からあれ?と思うことが多いということは全くないのですが、子育てに関しては方針が違うようで、私から見ると甘いなぁと思うことは多々あります。 ただ親友と言えどもお互いの家庭のことですので、今まではおかしいなと思ったことも口に出して言ったことも言われたこともありません。今回も何も言いませんでした。 今回なんだか後になってこれで良かったのかなと思ってしまいまして・・・。 皆さんだったら、こんなとき何か言いますか?それとも黙っていますか?ご意見お聞かせください。

  • 無愛想な店員がいて買い物のたびに不快な思いをします

    近所にショッピングセンターがあります。 その店舗内にある日用雑貨を売ってる某チェーン店のレジに以前から「感じ悪い応対をする男の店員」がいて、買い物するたびに不快な思いをします。 他の店員は感じが良いので、感じの良い店員がいるレジに並ぶようにしてるのですが、ときどき、その感じ悪い店員が1人しかいない日もけっこうあって、そういう日はその感じ悪い店員がいるレジに いかざるを得ないのです。 具体的にどう感じ悪いかというと *客に対して、いつも怒ったような、ふてくされたような応対をする。 *絶対に笑顔はみせない。(笑っているのを一度も見たことがない。) *レジで1万円札を出したりすると露骨に嫌な顔をする。 *なにかしゃべるときも、いつも怒ったような無愛想でなげやりな口調である。 *おつりの渡し方が乱暴で、客がつり銭を落としても知らん顔をしている。 などです。 こういう場合、本部などに電話して苦情を言ったほうがいいのでしょうか。 その感じ悪い店員は数年間、勤務してるようですが正社員ではなくバイト(フリーター)だと思います。 他の客からも苦情がきてるのかどうかはわかりません。 仮に苦情を言って、その感じ悪い店員が上から注意されたとしても痛くもかゆくもないのではないでしょうか。

専門家に質問してみよう