• ベストアンサー

長文です)部活での人間関係についてです><

こんにちは。高2の女子でスポーツ部に入ってます。早速始めます。 昨日、2年で話し合いをした時に一番リーダーシップの強い子が一人一人にアトバイスをしてくれました。気付かなかった自分の欠点を教えてくれたので良い機会でした。 でも話の途中でひっかかる言葉を耳にしました。 うろ覚えですが確かウチの事を「ウザイ 同級生だから言うけど」(箇条書きでバラバラですが;)…とか笑いながら言ってきました。 ウザイならよく言ってきます笑 自分、いじられキャラなんでウチにならそういうノリは大丈夫だろうと思って冗談で言ってきますから笑 でも昨日は、あの子いつもどう思ってウチと接してんだろと考えてました。一緒に笑いあって本音言えて涙もみせれる仲間だケド…こうやって遊んだりしてるケド…心の奥隅ではウザイって感じながら一緒に居るのかな。それなら嫌いってハッキリ言ってくれば良いのに。(もし嫌いって思ってるなら)そうやって隠して嫌いな人と一緒にいれるなんて恐ろしい人だなと。…相手の心がわからなくて怖いです: 正直に嫌いって言えば良いじゃんと思いつつも後1年半も一緒にいるのでそうもいきません;ぶっちゃけ自分は仲良くしたいです。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

文面から推測するに、あなたの友達の指摘は 結構当たっているような気がします。 ウザイから嫌い、というわけではないですよ。 それに四六時中あなたがウザイと思っているわけではなく、 時々ウザイと感じる要素を持っているよ、ということです。 落ち込む必要はありません。 時々ウザイと感じていても、彼女はあなたのことを好きなんだと思います。 彼女の言葉を真摯に受け止めたいのであれば、 どの辺りがウザイのか聞いてみるのもいいし、 彼女の言葉で自分が傷ついたのであれば、 そのことを伝えてもいいでしょう。

gb8
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですか。そんな考えは思いつきませんでした。なんでもかんでもストレートに受け止めるのは駄目ですね; 気になったら聞いてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39824)
回答No.1

ウザイと正直に言える部分はある意味裏表が無いとも言えるよね? リーダーシップが強いからこそ、そういう感覚があるんだろうし。 その言葉だけで、あれこれ考えたり邪推しないで、今後貴方も その子に対しては正直な部分をぶつけ合っていく事で特別なものが 生まれるかもしれないしね。同級なんだから貴方もしっかり意思表示して良いんだよ☆

gb8
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そうですね、良い意味で捕えた方が良いかもしれませんね。 正直な部分をぶつけあっていく…>そうですか。自分も意思表示をしたり意見・気持話すようにしていきます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活の人間関係

    私はバレー部の新三年生です。あと2ヶ月程度で引退なのですが、部内の人間関係でなやんでいます。 私は高校からバレーを始め、正直今も下手です。後輩は皆経験者で、とても上手な子ばかりです。その中の一人が、一緒にプレーしていると私にすごくイライラしているようです。嫌われているのかな…と落ち込んでしまい、その子と一緒の時は緊張してミスが増える…という悪循環に陥っています。あと少しの部活生活、少しでも楽しく過ごしたいです。その子との関係改善ができれば一番なのですが… 今は鬱々としてしまっているので、心が軽くなるような考えや、打開への案、似たような体験談などあればなんでも結構ですので教えてください!よろしくお願いします。

  • 部活の人間関係

    昨日投稿した質問は、具体的すぎたせいか回答が得られなかったので、ちょっと一般化してみました。 私は大学2年の女で、運動部に入ってます。同期の女子は4人いるのですが、3:1って感じになってて辛いです。見た目も雰囲気も性格も、私だけ落ち着いてて違います。最近いろいろ考えてみましたが、たぶん3人は外向的、私は内向的なのかなと思います。しかもその3人の中の1人とは「合わないなぁ」から「きらい、話せない」って悪化してしまい(私がその子のことで許せないことがあって態度に出しちゃったんです・・↓)そのせいで、寂しいのに、3人の中に入りたいとはあまり思えなくて。矛盾ですよね。 この部活は「学年で」っていうのが何かと多くて、一番基盤となる同期女子の中で浮くのは居場所がないのと同じようなことで、実際部内全体に自分のテンションの低さが伝わるようになってしまいました。 そのスポーツ自体は好きで、OBの方にも相当かわいがってもらいましたがどうも年齢が近いと壁を作ってしまいます。責任ある立場にも就いてしまいました。 メンバーが不運と思ってやめちゃおうかと思いましたが、完全に逃げですよね??このままじゃこの先就職しても同じかなって。自分が変わろうにも、部活にいくと鬱みたいになっちゃうんです。自分ういてるよぉぉぉ・・・って。これからの、賢い対応の仕方をぜひ教えてください!!

  • 部活内の人間関係について(´;ω;`)

    私は医学部大学一年生のテニス部です。 今年は女子が11人も入って 入った当初はとても楽しみでした。 でも最近になって女子の人間関係を ど うしたらいいのか迷っています。 私はみんなと仲悪くもなく良くもなく テニス部内にはいつめんという人がいません。でも、合宿とか遠征になるとやっぱり寂しくなるのでどこかに行こうと思うのですが、なかなか気が引けて、元々仲がいい子達の仲に入っていくことができません。 もう自然とグループもできています。 仲にはわざと私がリーダーよ?みたいな雰囲気を出している子もいます。そういう子が私は苦手でつい自分から離れてしまいます。 私は誰かと一緒にいないと不安になるし、誰かといないと仲間はずれになってるという気持ちになってしまいます。 一人でいても何も問題ないと思うようにしていますが、やっぱり少し心細いです。 みんなと仲良くなれて、自分のところに自然と人が集まってくるような子ってどのような子なんでしょう...? 今はなんか出遅れた感があるんですが 今からでもまだ皆の中に入っていくことは出きるのでしょうか(´;ω;`)? このままじゃ、心細くて寂しくて部活が嫌になってしまいそうです(´;ω;`)自分でも何となく人に依存しすぎてるって言うのはわかってますが、どうしたらいいかわかりません(´;ω;`) アドバイスをおねがいします。

  • 部活内の人間関係について(´;ω;`)

    私は医学部大学一年生のテニス部です。 今年は女子が11人も入って 入った当初はとても楽しみでした。 でも最近になって女子の人間関係を どうしたらいいのか迷っています。 私はみんなと仲悪くもなく良くもなく テニス部内にはいつめんという人がいません。でも、合宿とか遠征になるとやっぱり寂しくなるのでどこかに行こうと思うのですが、なかなか気が引けて、元々仲がいい子達の仲に入っていくことができません。 もう自然とグループもできています。 仲にはわざと私がリーダーよ?みたいな雰囲気を出している子もいます。そういう子が私は苦手でつい自分から離れてしまいます。 私は誰かと一緒にいないと不安になるし、誰かといないと仲間はずれになってるという気持ちになってしまいます。 一人でいても何も問題ないと思うようにしていますが、やっぱり少し心細いです。 みんなと仲良くなれて、自分のところに自然と人が集まってくるような子ってどのような子なんでしょう...? 今はなんか出遅れた感があるんですが 今からでもまだ皆の中に入っていくことは出きるのでしょうか(´;ω;`)? このままじゃ、心細くて寂しくて部活が嫌になってしまいそうです(´;ω;`)自分でも何となく人に依存しすぎてるって言うのはわかってますが、どうしたらいいかわかりません(´;ω;`) アドバイスをおねがいします。

  • 職場の人間関係(長文です)

    バイトでの人間関係について悩んでいます。 私はどちらかというとおっとりしていて要領もよくない方だと自覚しています。欠点をわかっているのでそれを頭に入れて行動するようにしています。店長は中年の帰国子女の女性なのですが、そんな私が嫌いなようで態度に出てくるようになりました。(話かけられると嫌な顔する。私だけ仕事の指示がもらえない、教えてくれない、連絡事項を伝えない) 店長に確認をしてする仕事もあるし、次の仕事や他の仕事に関しての情報が伝わらないのでどーしてよいかわからず店長に聞く→嫌な態度をとられ悪循環です。例えば指示をくれても、一言だけで、そのうちのいくつかはやらなくてよいものだったりとか。そして後にそれはやらなくていいの!と注意されます。やはり私の要領の悪さなんでしょうか。。。 仕事も私だけちゃんと教えてもらえないし、これは私がやめて欲しいからやってるのかなと考えてしまいます。 お気に入りの子がいるのですが、その子と私への態度はあきらかに違います。 あと私の見た目が嫌だと言う事は少し耳にしました。 おしゃべりが好きな方なので、自分の機嫌で相手がいないと雑談をしてくる事もありまり、振り回されてるようで精神的に辛くなってきました。 なぜ私が嫌いなのかハッキリした原因がわかればいいのですが、こんな状況でうまくやっていくアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 人間関係について

    こんにちは 高校2年生の女です 女子校に通ってます。 今同じクラスの友達(A)と気まずいです。 Aは1年の頃も仲が良くて仲良過ぎて周りから○○とAだけは離されるよ!と言われてたし、自分たちでもそう思ってました 正直うざいと思う事は時々ありましたが、たぶんそんなのお互い様だし特に気にせず過ごしてて、2年になって何週間かしたあたりでほんとにうざくなってきて私のAに対する接し方が変わってました こいつやっていい事とダメな事がわかってないんじゃないかと思う事を平気でしてきます (ネタとはいえ本気で叩いてきたり、2人でいつものようにじゃれてるときに私の教科書を投げたり) 周りのもと違うクラスの人たちはドン引きです Aへの態度が変わったのに色々理由があり過ぎて、ただAはそれを分かってないと思います。 突然インスタを切られてそれを機に学校で話さなくなりました 私こそ何が理由で切られたか分かってません。 Aは私の悪口を言い回っています。 私が仲のいい子たち(2人)にわざとしつこく話かけて私を1人にさせようとしてきます Aは私と一緒にいすぎたせいもあって他に友達がいなくて、仲の良い2人の子にトイレ行こーとさそうと小声で1人になるから行かんで!と言っていました ほんっっっとに性格悪くて、体育の移動の時間とかでも○○(私も仲良い子)行こ~と、 今まで一緒いってなかっただろって思いますが、私を1人にするために言います 私の仲良い2人は別に4人仲良くしてる子がいるのですが私はその仲の1人がめっちゃ嫌いで、特に何かされたわけではないけど授業中の態度とか何言っても許されてるみたいな雰囲気がめっちゃ嫌いで、あんま話したくなくて 喋ってません。 最初は話してたのですが Aはその子にたぶん私の悪口を言っているので そいつも私への態度が違います 2人には話すのに一緒にいる私には目すら合わせません で、私はもうクラスにいるのが気持ち悪くて学校にあんま行ってません Aが友達取ろうとしてるのは気のせいだろと思うかもしれませんが、1年の頃にあんま仲良くない子と喧嘩的な感じになった時にも「○○がぼっちになるように仲のいい○○と○○を取ろう」と言って1人で勝手に必死になって周りの友達に話しかけて、1人になってるところをみては「みて!いま○○1人でおる笑 あの人と仲良くないのに喋ってる笑」と嬉しそうにしてました 私はそういうことに関わりたくないので何もしてなかったのですが、Aは自分が1人になりたくないと言っていたことがあったのに 自分以外の人が1人になることに対しては面白いと思ってやってます 初めての席替え、Aと隣でした 英語の時間、隣の人と話すやつで私たち2人だけ一言も話しませんでした。 交換採点もしたことありません。 うちのクラスは2週間で席替えという高頻度で今日が席替えの日らしいです。 自分が休んだらそいつの思う壺なのは分かってますが必死に省こうとしてくるAがきもいし、 仲のいい2人と一緒にいる性格の悪いのも嫌いだし行っても楽しくないので行きたくありません 大人はみんな嫌なら一緒にいなけりゃいいと言いますが、学生でそんな事簡単に出来ません 行事ごとぼっちなんてつまんないし、2年なんて修学旅行があります。 ひねくれてるので自分が喋ってない時に聞こえる大笑いとかいらいらします 今日の朝、お母さんに叩き起こされました 今日は許さんよ学校行きなさいと 私は毛布をかぶって口悪いことをいろいろ言っちゃいました 気づいたら私は泣いてました 私は滅多に泣かないし、学校でもおちゃらけキャラすぎて○○くらい何も考えず生きたい!と言われるほどの人間なので○○って泣くことあるの?!と言われたこともありました 目を瞑ってるのに涙が止まらなくて、お母さんに泣くほど辛いの?何かされてるの?1人と喧嘩したくらいで他の友達いるでしょと言われました。 言えるわけもなくて何もされてないといい、 遅れて行くと言って今です。 朝のことを書きながら今も勝手に涙が出てきます 他クラスに1番仲良い子がいるのですがその子も全然学校に来ないので朝から行ったって1人になることが多いです。 誰に相談したらいいかもわかんなくて、仲のいい2人にAと気まずくて。と話すと普通に話しかければ!と言われます。 Aは2人にもよくこそこそと話をしていて、もう話してる顔が私のことってわかるのに 2人は気を遣ってなのか何も聞いてない。話しかけなとだけいつも言ってきます。 それもだるいなと思ってますが、 これ以上友達いないのは勘弁してほしいので最近自分は愛想笑いしかしてなくて 面白くもないことで笑って、自分が1人にならないようにしてます。 バイトをしてるのですがありえないミスばかり最近しています。 楽しみもないしやりたい事もないし、学校に行く意味もわかりません。 辛い時、どうしたらいいですか。 友達いなくてもやっていけますか? いまほんとに辛いのでマイナスな事は言わないでほしいです。 回答お待ちしております。

  • 人間関係について

     人間関係についてご相談させて頂きます。 私自身のこれまでを振り返ると(約30年)、誰かに対してずっと好意を抱いて付き合いを継続するということがなかったことに気がつきました。いつも「もういやだ」と感じ、私自身の方から距離をとったり、身を引いたりするというパターンを演じてきました。ごくごく身近な人や、ほんの数人の方たちを除けば、ある程度の親しい人間関係において嫌悪感やわずらわしさを感じては切り捨てるようにして、楽な方を選んできました。  これではいけないのではないか、という気持ちが芽生えています。  すべての人がそうであるように、私自身も欠点が多く未熟な人間です。良い意味でも悪い意味でも自分の正直な気持ちにうそがつけないにもかかわらず、表面上を取り繕って嫌悪感を内にため込む傾向が強いのだと思います。つまり気が弱いのです。又、私自身の傾向として、熱しやすく冷めやすいということがあります。それに人に過剰に干渉されることが大の苦手なのです。傷つきやすく、プライドも決して低くはないのだと思います。臆病でめんどくさがり。わがままなのに、わがままを我慢して生きていることがとてもきついのだとも思います。思いつく欠点を書き綴ればきりがありませんね。(長所も欠点と同じくらいあると思います 笑)  自己分析はこれぐらいにして、私がご相談させていただきたいのは、どうしたら嫌悪感を抱かずに折角縁あって出会えた方々との関係を継続していくことができるでしょうか ということです。  何かお気付きの点やアドバイスなどございましたら、是非お伺いしたくお願い致します。  私事ですのに最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 人間関係について

    人間関係について 人との交流の仕方について悩んでいます。 僕は今年大学1年生になったのですが、高校一年生の時のクラスが一人とても笑いが好きな子がいてその子は実際頭の回転が速くクラスの中心でした。その子とはじめのうちは仲がよかったのですが、一緒にいるといつもいつでも笑いを強要してきて無茶振りや滑らない話を毎日振られました。最初のうちは楽しかったのですが、僕はアドリブも面白い話も苦手で滑ったりしていくうちにだんだん話しかけられなくなりそのうち彼とクラス全体からハブられてしまって無視されるようになりました。 それからクラスが変わってもそのことが頭から離れず、自分は面白くないからだめだ。と思って積極的に話しかけることが出来ず高校をほとんど一人で過ごしました。 一人の方が楽だと考えて今まで過ごしてきましたが やっぱり一人でいるのは本当につらいです。 少しでもアドバイスががいただけたら嬉しいです。

  • 人間関係が上手くいきません。

    家族、友人、好きな人関係なく他の人より秀でて好きだと態度に出されると気持ちが悪いと思ってしまいます。 連絡手段を絶っても存在を認識するとストレスが溜まります。 1人は寂しいのに誰かといることが怖いです。 人といるのが怖くなりました。 大事に思えてた人を嫌いになりたくないからです。 好かれたいのに、大切にされたいのに、そうされた瞬間気持ちが悪いと思って縁を切らざるおえないのがつらいです。 私がこれに気づいたのは高校生になってからです。 今思えば中学生の頃からだったのかもしれませんが。 高校に入学して「〇〇がお前のこと好きらしいよ。」と言われました。 私はそのときは嬉しかったです。 ですがその人は友人の好きな人でした。 そのため付き合う気はありませんでした。 ですが、何度もアピールされて、優しくされていくうちに好きになりました。 でも友人の好きな人なので諦めようと思いました。 その後好かれていることが友人にバレたこともあり、付き合おうと言われてそれに了承しました。 付き合った次の瞬間私はその人に対して冷めてしまいました。 電話が来てもまるでストーカーから連絡がきたかのような気持ち悪さが込み上げてきて電話に出られませんでした。ただ早く着信音が止まるように願って携帯を見つめました。 好きだと言われることがとても気持ちが悪いのです。 ゾッとするといいますか、臓器が重くなるような、いい加減にしてくれと疲れを感じるような気持ちになります。 その後やっぱり付き合うのはと渋っていると友人とその人が付き合うことになりました。そしたらまた彼を好きだと思いました。 そして、まだ好きと相手から言われ、手に入りそうになったら気持ち悪いと思い、冷めてしまいました。 それから一年後知らない人に一目惚れをしてLINEを交換した人がいました。 その人に彼女がいることは知っていましたが休日に遊ぶ約束をしました。 約束をするまでは好きでした。 でもいざ遊びに行く日が近づくと興味を失ってしまいました。 それでも自分から誘ったからと思い、遊びに行ったのですが、帰宅するときにはすっかり好きの気持ちはありませんでした。 それどころかどうしてこの人を好きだったんだろう。人生の汚点だとまで思ってしまいました。 本当に心の底からどうでもよく思いました。 むしろ関わったのは無意味だと、関わっていたということを消し去りたいと思いました。 そして、その人と目が合うたびに『キッモ』と心の中で思ってしまいました。 その後連絡をすることはやめました。 友人にとても好きだと言ってくれる親友のような子がいました。 「恋愛感情で1番好きかも。」と言われ、私は途端に嫌悪感で連絡先を見るだけでストレスが溜まりました。 酷い話ですが、本当に気持ちが悪くてたまりませんでした。 SNSでも繋がりをたちました。 今でもこのことを何も知らない人達から「〇〇も近くに住んでるらしいよ。」と言われるのですが、1年くらい経っているのに存在を聞くことすらストレスです。 とても仲が良かったのに、1番大事だと態度に出されると本当に気味が悪くて気持ちが悪くて仕方がありません。 そして、その友人だった人に雰囲気や顔が似ている人を見ると『気持ち悪い』と思ってしまいます。 どうすればいいのか分かりません。 どうして好きだったのに嫌いになってしまうんでしょうか? 嫌いな人ならまだ一緒にいれます。 一緒にいるのがとてもつらくなるほどの気持ち悪さに襲われます。 1人でいようと思いました。 それなら自分は傷つかないし、1人にいることに慣れれば誰かと一緒にいようと思わなくなると思ったからです。 そして誰も傷つけずにすみます。 でも、1人は寂しいです。 寂しいから誰かに縋りたくてもその誰かを私は嫌いになる可能性があるから誰にも心を開けません。 誰かの一番になりたいくせに、誰かの一番になるために努力もするのに、いざ1番好きだと言われると気持ちが悪くて仕方がないんです。 他の人は好きな人が出来たり、好きでなくても付き合ったりしていて幸せそうです。 私は一生1人なのでしょうか? それを考えたら悲しくて仕方が無いです。 どうせ無意味なのに人を好きになることが出来るのがなおさら辛いです。 だったら何も誰も好きに思えなくなればまだ救いがあるのにと思います。 今は1人でいるのと同じくらい誰かと一緒にいても寂しいし、上辺だけの明日縁が切れてしまうかもしれない関係でないと一緒にいれないので虚しい気持ちになります。 他の子達がどんどん仲良く交友を深めていくのに一歩引いてしまうのでなかなか仲良い人もできずどんどん生きるのがつらくなりました。 私が悪いんでしょうけど、これは治りますか? 治らないならどうすればいいですか? 一生寂しく1人でいればいいですか? それは死んだ方がマシなのではないですか? 周りの普通が私には羨ましいことで、こんなこと誰にも相談できません。 もう限界です。

  • 女子同士の人間関係、本当に辛い・・・(長文です)

    現在大学3年です。 1・2年の時に一緒に授業を受けていた仲良しは6人で、 いわゆる大人しすぎずギャルすぎない普通のメンバーで、 みんな尊敬しているいい子達ばかりで、本当に恵まれていました。 6人の中でも私は特にA子とB子と仲がよく、二手に分かれる時はいつもA子・B子・私でした。 3年に入ってから、A子が私と同じゼミに入り、始めはとても楽しくできていたのですが、 ある時からB子が心の病気にかかり、学校に来れなくなりました。 また同時期に、A子はゼミで友達になったある二人と仲良くなりました。 (私は一人とは気があったのですが、もう一人の子は少し気が強く、少し苦手意識を持っていました) そして私はB子が学校に来れないことを心配して、 たくさんB子に電話や手紙を送ったのですが、A子は何もしませんでした。 私はやきもきしてA子に「B子に会いに行かない?」と言うと、 「そんな時間ないよ」とのこと・・・ あれだけ仲良かったのになに言ってるの!?と本当にショックでした。 そんな事が続き、私はA子に対して不信感を抱くようになりました。 またA子が仲良くなった子達に対する態度など (B子に関することです。書きたくない・・・)もう付き合いきれない・・・と思い、 私はゼミ内の別の同じサークルの子と仲良くするようになりました。 (ここまでが春~夏の出来事です) しかし、そのサークルの子(C子)と、もとからC子と仲良かった子(D子)は、 普段はいい子に思えたのですが、深く付き合ってみるとかなり変わっている子達でした。 何かする際、D子はC子にべったり・・・といった様子で、 常にC子と二人きりになれる機会を伺っている・・・など、一緒にいて疲れることがいっぱいです。 ゼミに慣れてくると、 二人は一人暮らしなのに授業には全く出ず、私に代返を頼んでくるばかりで(実際5分の3位は私の代返です)、 D子が私を受け入れているように見えるのは、利用しやすいから?と感じます。 (実際に、ゼミに入る前はC子・D子+別の子の3人でいて、その子を利用していたようです。) 未だに何かをする際、D子は、C子と2人になると私をおいて移動しがちで、 私がいつもお願いをしていっている形・・・辛いです。 わかってはいたのですが、正直自分に価値観・授業態度が合っているのは 今A子がいるグループであることを自覚しました。 都合がいいと思われるかもしれませんが、授業の時のメンバーに似ているのです。 (A子は以前よりたくさん遅刻するようになりましたが・・・) 誰かに相談したかったのですが、授業で仲良かった子達はゼミが違い猛烈に忙しく 学校ではほぼ会えなくなっています。また皆それぞれのゼミの子とうまくやっていて、 自分だけ一人ぼっちなのだという事が恥ずかしいのか、 たまに遊ぶ時(A子はあまり来なくなりました。皆もある程度わかっています)も、 大丈夫と一点張りをしています。 本当は、自分の居場所を欲しいと思っていて後入りで入れてもらったのだから (D子は心の底では認めてないのかもしれませんが;)我慢すべきなんだと思います。 いまさらA子たちの所に行くのは不可能ですが、 でももし自分が初期にやっぱりA子と一緒にいたら、今こんな事にはなっていないと思います。 そんな事を考えるようになって、ずっと朝が来る事が憂鬱だったのですが、 先日、B子(心の病気にかかっている子)がとうとう退学を決めました。 今までは「1・2年に取っていた単位でなんとかなるよ!」 「就職しなくても、学歴持ってるだけでもこの先違うよ、一緒に卒業しよう!」 と励ましていたのですが、今度こそ本当に決めたようです。 今絶望しています。私が何をしてもB子の結果は変わらなかった・・・ B子のせいだとはけして思わないけれど、 春の時点でB子の事を置いておいて、A子と一緒にいれば・・・ いま、就活を必死にする事で何とか気持ちを保っています、 でも就活が終わってその先、このまま卒業まで耐えなければならないのでしょうか・・・ もう自分がどうすればいいのかわかりません、助けてください