団体交渉の結果、執行委員長の発言に不信感が広まる

このQ&Aのポイント
  • 労働条件の変更についての団体交渉が行われ、執行委員長が撤退を示唆する発言をしたことで、組合員の不信感が広まっている。
  • 組合は全労連系で自動車業界の単産の一般合同労組部門であり、執行委員長の発言に対する不信感が強まっている。
  • 分会長に就任したばかりの質問者は、団交参加がまだ4回目であり、執行委員長の発言に唖然として言葉を失っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

団体交渉。執行委員長への不信感。

おはようございます!お世話になります。昨日、労働条件の変更について経営側と団体交渉を行いました。現在の苦しい状況を説明し、理解と助言を求める経営側に対して、執行委員長は「そんな状況ならば先は見えている。今のうちに業界から撤退した方が良いのではないか…?」と 発言しました。私も分会長として団交に参加していましたが、唖然として言葉を失い、すっかり意気消沈してしまいました。結局、その場の雰囲気は悪くなり、団交は中途半端な白けムードで終了しました。組合は全労連系で、自動車業界で組織する単産の中の“一般合同労組部門”ですが、前述の様な発言をした執行委員長に対して強い不信感を持つようになりました。一般合同労組とは“所詮は寄せ集め。組合員は金ヅル。面倒な事はイヤ。”的な考えしかしないのでしょうか?私は分会長になってから日も浅く、団交参加は今回でまだ4回目です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>一般合同労組とは“所詮は寄せ集め。組合員は金ヅル。面倒な事はイヤ。”的な考えしかしないのでしょうか?  そう言う立場の人間が全て同じとまでは、言い切ってはしまいませんが、殆どの人が、その程度と思っています。  組織の「存在意義・理念」を理解もせず、組織の存在に胡坐を掻き、己が特別な選ばれたエリート的存在とでも思い込んでいるのかも知れませんね?いや、貴方が言われた通りの『執行委員長屋さん!』ですね。  ・・・・・己の的外れな発言に何も感じないのなら・・・・・  質問を読み進んで自動車業界と推測しましたが、御社の系列上の立場や規模が解りませんので、執行委員長の発した >「そんな状況ならば先は見えている。今のうちに業界から撤退した方が良いのではないか…?」 が、 (1)お話にならない馬鹿げた言葉なのか、 (2)遠視眼的には、考慮の内に入る事なのか 解らないのです。とは、言っても、いきなり発する言葉ではない事は確かな事!!  話を別視点から見て、この執行委員長では、会社の発展にはマイナスですね。立場上からの既得権を守る事にもなっていないし、労使協調も無い! >「そんな状況ならば先は見えている。今のうちに業界から撤退した方が良いのではないか…?」  は、代替案やアイディアーの提示どころか、過去に経験もデーターも知識も無い、労使の何れにとっても、未知で最大のリスクを選択する発言です。  現在の世界的環境から思えば、車に於いても、国内需要の減少、米国不況、燃料費の高騰、原材料の高騰、その影響での新興国需要の鈍化?など、明るい見通しはありません。  しかし、撤退をして、それを上回る業績を直ぐ上げられる、ノウハウの全て(材料調達、製品開発、生産ライン、販路、営業、アフターサービス)などの問題を問われたら、その執行委員長は、多分「それは、経営者側が考える事で、私の任ではない」と言うだけでしょうね。  本当の牽引者とは、肩書きの役職の中に生きるのではなく、広い視野から判断し話をするから、部下からの信頼も得られ、対する相手とも良い緊張関係で発展して行けるものです。   何処かの、職員と似たり寄ったりのレベル??? http://www.asahi.com/politics/update/0602/OSK200806020023.html 近視眼的視野、不勉強が、丸解りの良い例です。  貴方が、将来、どの方向の人種のなるのか解りませんが、如何か、社員からも会社からも、更には社会からも「人材」と言う言葉で必要とされる方になるよう、努力と勉強をして下さい。(そう言う人には、利害関係や立場を超えて、人が集まってきますよ!)頑張って下さい!!

Piece-407
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!今まで信頼していただけに衝撃は大きいです。専従の委員長と現業との間には壁があるのですね。

関連するQ&A

  • 労働組合委員長の権限はどこまであるのですか?

    私は会社側の者で、総務を担当しています団体交渉3回目の出席でした。 団体交渉の席で、労働条件の変更について組合側と団体交渉を行いました。 現在の苦しい状況を説明し、どうしても勤務時間の変更をお願いしたい、と理解と助言を求め る経営側に対して、組合員の総意で断固反対すると委員長発言がありました。 お訊ねしたいことは、事前に組合員を集めての総会等はなく、執行部で決めたことを団交の席で 要求して決定し、決定した中身を組合員に知らせるでもなく、数日後に会社から知らされて初めて 団交内容が詳細に知らされます。これっておかしくないでしょうか。 30名程の零細企業の為、組合執行部の行動は自然に耳に入ります。 また4/1の非組合員からもブーイングを耳にします。 会社側の人間として組合の事にとやかく言える立場にないと思っています。 不当介入、不当労働行為などと言われそうで、ただ手をこまねいて聞いて、見ているだけです。 委員長は組合のすべての権利を持っていて、組合員の意見も聞く必要もないのですか。 この様な状況はおかしくないでしょうか。 法的にも良い知恵がありましたら教えてください。

  • 労働組合の執行委員が課長に

    組合の執行委員が課長になってしまったようです。園執行委員の方は、組合の副委員長という役職でいたそうなのですが、執行委員長も告示が出るまで知らなかったようでした。会社側に問い合わせしているようでしたが、説明が無いようで激怒しております。  会社側は、労働組合がある場合人事の事で話し合いを持つようなことは無いのでしょうか?昇進人事なので喜ばしい事ではあるかと思いますが、やり方が卑劣ではないかと思います。事前にでも「副委員長のOO君を今度課長にしたいと思うのだけど組合の人事を考えておいてくれ」とかがあるのが普通だと思うのですが?いかがでしょうか?

  • 不自然な団体交渉について

    地域の労働組合に加入して、団体交渉の機会を持ちました。 組合員が2人しかいないのですが、一応なんとか続いています。 最初は、一人でも入れる組合へ加入したのがきっかけでした。 そこで、質問です。 労働組合専従の人が来て、団体交渉を何度かしました。 会社側は、当初、経営者の社長が出席していました。 社長は、3回出席しました。 その後、社長が出席しなくなりました。 会社側は、一応役員ではあるが、権限をもたない、No3くらいの人物が出てきました。 彼は、「私は立会人です」などと言うので、おかしいと思い、次の団体交渉で、 「どういう立場で出席しているのですか?」と労働組合専従の人が尋ねました。 すると、こう答えました。 「管理職として出席している。重要なことは管理職会議で決めるので、即答できない。 最終的なことは、法的なこともあり、社長が決めるが、社長といえども即答はできない」 上記のようなことを言うのです。 これでは、カラ団交ではないでしょうか? 労働組合専従の人は、「責任者出てこい」と言うのが仕事ではないでしょうか? この労働組合専従者は、手を抜いていませんか? 労使交渉で、経営者側の責任者が出てこないのは、不当労働行為になりませんか? 不誠実交渉として不当労働行為になりませんか? 教えてください。 どう対処したらいいのでしょう?

  • 一人でも入れるおすすめの労働組合について

    こんちには、 上場企業のサラリーマンですが、ひとりでも入れるユニオンに入りたいのですが 全国一般労働組合(連合系)や全労連・全国一般労組(全労連系)や独立系など種類が多くて 迷っております。 実際にはまともな活動がされていない組合や早期に決着したいために労働者の意見を無視して 早々に妥協点を受け入れてしまい、交渉料を組合員に請求する組合もあるようです。 団体交渉等で会社側との交渉実績があるユニオンはどちらになりますでしょうか?

  • 労働組合(執行部)を訴える方法

    労働問題(会社の評価に対する不信)について労働組合に相談しておりましたが、その過程の中で労組委員長が人事部長に私が病気であるかのように伝えていた事が判りました(証拠あり)。確かに私は鬱病の前歴があり、その原因である労働問題の解決の為組合を利用したのですが、病気の相談に行った覚えはありません。私、労組委員長、人事部長の3者で懇談を行いましたが、労働問題としての扱いはなく病気の問題にすり替えられてしまいました。 事実無根の内容を会社側へ伝えられた事で、精神的にかなりダメージを受けましたし、仮に事実としても労組委員長が会社にそんな事を言うのは組合と組合員との信義則に反すると思います。訴えを起こしたいと思うのですがどういった訴訟方法がよいのでしょうか?

  • 団体交渉の参加者

    給料の一部引き下げについて団体交渉をしているのですが、この交渉の出席者を労使関係者だけに制限することはできないのでしょうか。教えてください。 わが社はれまで、穏やかな雰囲気での団体交渉であったと思いますが、給料の引き下げなど不利益変更の提示に伴い、公務員系労働組合の県本部役員と名乗る者が、民間企業のわが社の労使交渉へ応援にくるようになりました。 応援だけならいいのですが、在籍すれば給料がもらえる公務員の仕組みを語り、「経営者なら血ヘドをはくまで努力しろ!」など、大声で罵倒するなど、わが社の社員でない者にそんなことを言われてたいへん不愉快な状況です。 その交渉の翌日に、組合の委員長へ、「経営者なら血ヘドをはくまで努力しろ!」はひどくないだろうかと話したところ、「自分たちは言ってない。」と他人事の発言。 そうであれば、はじめから関係者以外は交渉の席へ立ち入り禁止にしたいと考えたのですが、まずいのでしょうか。

  • 個人情報保護違反で告訴できますか?

    労働組合執行部が会社に対して、組合員ではない社員の給料額の提示を求めました。会社側は労働組合執行委員長にそれを答え、執行委員長はそれを組合員に伝えています。こういう行為ついて会社か組合執行委員長を告訴できるんでしょうか? よろしく、お願いします。

  • サービス残業

    サービス残業 弊社のお店の副店長が社員にタイムカードを切らせてからも労働させようとしている節があったので 私が事前に事情を聞こうとしたら嘘を言おうとしてました。 結局させませんでしたが「今後、そういうことしたら労働組合で是正処置を取ります」と言いました。 私が労組執行委員でもあるので取り押さえましたが組合員に対しては甘く見てまたするでしょうか? みなさんの労組はどんな感じでしょうか? あとは総務部の法務課にも訴えようかな?とも思いました。

  • 合同労組(会社外の労組)はなぜ、解決金での解決に固執するのか?

    所属する職場や雇用形態に関係なく、産業別、業種別、職業別、地域別に組織する労働組合を合同労組と言いますが、会社側のリストラ攻勢に対抗して合同労組に加入してもメリットがなさそうです。 解雇事件に巻き込まれた他の労組員の場合は、当該労組員の「復職絶対要求」にも関わらず、「退職勧奨を受けての合意退職」を条件とした「金銭解決」しか目指しません。労組によっては「労働者側に落ち度があるのでは?」と先入観を強く持つ執行員がいる労組もあります。賃下げや降格事件でも「退職条件の解決金」を押しつける労組が多数あるそうです。 なぜ、合同労組は「金銭解決」にこだわるのでしょうか? ちなみに、解決金の相場ですが、以下の通りでした。職種は問うことなく、高等技術を要する仕事でも、単純労働集約型でも同じでした。 勤続年数 1年未満:1ヶ月の給与相当額 1年~2年:2ヶ月の給与相当額 2年~3年:5ヶ月の給与相当額 4年~10年:10ヶ月の給与相当額 11年~20年:12ヶ月の給与相当額 21年~30年:24ヶ月の給与相当額 悪徳経営者に肘鉄を喰らわす努力が足りないように思えます。

  • 労働組合の会計帳簿及び領収証などの情報開示請求

    労組の一般組合員が、組合の会計処理に疑問点がある場合、あるいはその様な理由がなくても常に、労働組合法と関連法に基づいて、組合執行委員長あるいは会計担当者に対し (1)当然に会計帳簿や領収証などの収支関係書類を閲覧やコピーの請求をできるか (2)あるいは、それを請求できるが、それには一定の要件を必要とする場合、その要件とは何か (3)執行委員長らが会計帳簿類の開示を拒否できる時には、どのような要件を必要とするのか 以上3点について根拠法、根拠となる条文あるいは解釈などを教えていただきたいのです。