• ベストアンサー

【転職にはどちら?】行政書士or社会保険労務士

以下の条件の場合、転職活動にはどちらの資格のほうが役立ちますでしょうか? むしろそもそも転職可能でしょうか? ・行政書士or社会保険労務士 ・女性 ・33歳 ・既婚、子供あり ・両資格とも実務経験なし ・社会人経験はシステム会社でのSEのみ(銀行系) ・東京、神奈川での勤務希望 ・できれば正社員(欲を言えば子育てとの両立しやすい所) ・持ってる資格は、簿記3級、英検2級、情報処理2種、情報処理1種、普通運転免許(中途半端なものばかりです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.2

どちらの資格も試験自体が非常に難しい内容ですし、かつ必要とされる職場が今では少なさそうな感じを受ける資格の様な気がします。普通の求人では、まず「社労士、行政書士の資格がある方優遇」なんて募集は見たことがないですし、社労士、行政書士の事務所に就職といっても、今はそのような事務所が統廃合、閉鎖などに追い込まれている状況ですし、、、 私見ですが、仮に質問者さんがこれからこの資格を取得して、転職されようと目指すのであれば、お勧めはしませんね。資格取得までの時間や費用を考えたら、今までのSEで培った知識などを活かせる職場のほうが良い気がします。 すでに資格を持っているのであれば、どちらもすばらしい資格ですが、役に立つか立たないかはANo1の方も言っているとおり、自分次第だと思います。一般企業の総務でもこれらの資格は役に立つか?と言われても、ちょっと回答に困りますね。そういったところは、ある特定の事務所と契約しているので、それを自社でやるリスクは避けると思いますので・・・。 ※外部に委託することによって、責任転嫁を図るため。

best33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「事務所の統廃合・閉鎖」「一般企業は外部に委託」確かにそうですね。 この点だけでも十分マイナスですね。 「今までのSEで培った知識などを活かせる職場」 SEの長時間労働に体が耐えられなくなってきてしまったのでほかの職業を考えていました。 同業他社も検討します。 大変わかりやすいお話でしたありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • u_papa
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.5

行政書士の場合、開業して、個人ないしは数人規模の会社を相手に仕事(役所に出す文書を作成、最近は下にもあるように外国人登録関係が多いようです)を見つけるか、行政書士事務所に勤務するかです。いずれにせよ、合格してから登録するまで20万円以上掛かります。(私は、そのため登録・開業をあきらめました。)  社労士は、開業して、最初は、小規模企業相手に、社会保険事務の代行等を行うことになります。また、資格を生かして一般の会社勤めする方法もありますが、一定規模以上の企業では社内に専門部署(経理、給与、厚生係等)があり1~2年担当すれば社労士のレベルになる人もいますから、中途採用では厳しい面があるかもしれませんね。  いずれにせよ、皆さんの意見を含め、どちらがあっているか、考えてください。

best33
質問者

お礼

御礼遅くなりまして申し訳ありません。 どちらも一長一短あり、そのポイントが少しわかりました。 何はともあれ自分に合うものををチョイスするべきですね。

  • usijima
  • ベストアンサー率22% (17/74)
回答No.4

行政書士は就職にはあまり有利ではないと思います。ただ独立はできます。僕は外人の知り合いが多かったので、行書を取りました。国際結婚の届出などの業務は行書でいけるからです。ただ金銭的には案外いけます。ただ不法入国似協力するような依頼も増えてきます。コンプライアンスと実際の現状にかなり悩みました。今は事務所は廃業してます。 独立はいろいろめんどくさいですが、銭にはなります。社労士で独立したことありませんのでよくわかりませんが、資格の性格上就職向きまた企業の下請けのイメージがあります。今の時代とても不安定ですので僕的には何があろうと自分ひとりで稼げる手段というテーマで仕事をしています。SEをやられていたときご自分が会社になじめる人間かそうでないかはご自分が一番よくわかっていると思います。僕は会社に勤められる種類の人間ではなく組織的にだめ人間です。だからどの生き方を選択するかだと思います。自分で稼ぐのか?給料をもらうのか? 必然的に答えは決まってきます。あまりアドバイスにならなくてごめんなさい。

best33
質問者

お礼

会社になじめる人間かそうでないか 自分で稼ぐのか?給料をもらうのか? このような観点でも捉えられる資格なのですね。 そしてそれぞれの資格に向き不向きがあるのですね。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

転職活動とは、一般の企業へということでしょうか? それとも、各士業事務所でしょうか? 各士業事務所であれば、社会保険労務士の方が良いように思います。 今はADRとかで社会保険労務士の業務も広がりましたし、各士業事務所での募集も多いと思います。 行政書士のすべてを否定するわけではありませんが、各種許認可の簡単なものはほとんど事務員や経営者が書類作成などを行ってしまいます。法務部門などがある会社であれば顧問弁護士などがいるでしょう。資格の必要性などからすると、社労士に分がありそうに思います。 行政書士で参考になる書籍・メールマガジンがあります。『副業行政書士』です。検索してみてください。あなたと同じでSEの行政書士ですね。

best33
質問者

お礼

一般企業、各士業事務所どちらかということですが 一般企業は難しいと思っていました。 「各士業事務所であれば、社会保険労務士の方が良いように思います。 」 質問後、ネットで色々検索してみましたが私もそのように感じました。 『副業行政書士』検索してみます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

役に立つかどうかは本人次第ではないでしょうか? どのような立派な資格を有していても、本人の情熱や対人スキル等なければ宝の持ち腐れとなります。 なお、社労士のほうは受験資格あるか確認してみてください。

参考URL:
http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm
best33
質問者

お礼

ありがとうございます。 受験資格はあります。 本人の情熱や対人スキル等があるという前提でのご回答をお願いします。 世の中の流れや実際の話などをお聞きできたらと思います。

関連するQ&A

  • 行政書士と社会保険労務士

    行政書士はそれだけの資格で食べていくのは至難ですよね。 そこで社会保険労務士の資格を取得すると変わるのですか? 社会保険労務士だけ取得するのと行政書士と合わせるのではぜんぜん違いますか? 資格取得後は開業を考えています。

  • 行政書士と社会保険労務士

     今まで法律の勉強をしたことはありませんが、『行政書士』『社会保険労務士』『宅地建物取引主任者』3つの資格を取りたいと思っています。その取得順についてアドバイス頂きたく存じます。  私は、将来的に独立開業したいと思っていますが、その前に事務所等で経験を積みたいと思っています。(人脈も開業資金もないので、独立するのは当分先になるかと思います。)しかし、行政書士の求人をしている事務所はほとんどなく、社会保険労務士の方が、若干あるように聞きました。  そこで、以下のように迷っています。 (1)社会保険労務士の資格を取得し、事務所で働きながら行政書士・宅建の取得を目指すのがいいのか。 (大学は卒業しているので、行政書士の資格がなくても社会保険労務士になる事は可能と聞きました。) ただ、法律初学者なのに一番難易度の高い社会保険労務士の試験(2006年8月)に、今から間に合うのか。   (2)難易度は宅建<行政書士<社会保険労務士なので、まずは、2006年の10月に宅建・行政書士のダブル取得を目指すのがいいのか。ただ、宅建と行政書士の試験は民法が共通しているだけなので、同年に両方の資格取得を目指すのは難しいのか。  来月(2006年1月)から勉強し始めようと思っています。バイトをしながら、週1~2で資格の学校に通うことを考えています。  アドバイス、どうか宜しくお願い致します。    

  • 行政書士と社会保険労務士

    行政書士は社記保険労務士から分離して出来た資格と聞きました。 行政書士を取得すると同時に社会保険労務士の資格も取得したことになると聞いたことがあるのですが、本当ですか?

  • 宅建or社会保険労務士の資格で転職できますか?

    宅建or社会保険労務士の資格で転職できますか? 現在製造業で仕事をしている、34歳(男)です。 よろしくお願いします。 ものづくりをずっとしてきましたが、やはり自分としてはもっと人と接する仕事、 人と関わる仕事がしたいなと思ってきましたので、そういった仕事につければと思っています。 そこで、以前から興味があった、宅建か社会保険労務士の資格試験を目指そうと持っています。 ただ、いざ転職を考えると、実務経験を問われるものを多く見ます。 年齢的に言っても若くないですし、実務経験がないですけど、宅建とか社会保険労務士とかの 資格を取得し、そういった関係の仕事に転職することは可能でしょうか。 やはり実務経験がなく、年齢も若くなければ資格だけ取っても厳しいでしょうか? その他個の資格を取ろうと検討していますので、いい情報、悪い情報なんでもかまいませんので、 アドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士、司法書士、行政書士、社会保険労務士の資格について。

    公認会計士、司法書士、行政書士、社会保険労務士の資格について。 閲覧いただきありがとうございます。 私は先日社会学系の指定校が内定した高3男です。 かねてより興味のあった社会学なので今は社会学や社会心理学、哲学系の書籍を読んでおります。 また、現代社会を学び直したいとも考えております。 そしてそれに+して今から何か資格を取りたいと考えております。 父親が社会保険労務士を奨めるのですが、未成年が社会保険労務士の受験資格を得るには行政書士の資格が必要だとありました。 なのでまずは行政書士をとった後に社会保険労務士を取ろうと考えておりました。 ところが実際調べてみると、行政書士のみの資格では就職的には有利にならず 社会保険労務士もどちらかと言えば独立起業をする人に向いた資格だという情報を耳にしました。 そして就職状況もあまり安定しないという事も聞いたため、このままこの二つの資格の取得を目指していいものか迷っております。 そこで少し考えを改めて年齢がまだ若い事もある為、もう少し難しい資格を狙ってみようかなとも思うようになりました。 そこで出てきたのが上記の世間的に有名な公認会計士や司法書士なのですがこの二つについての情報が とにかく難しいという事や就職には公認会計士が良く独立には司法書士とありました。 勿論業務はこれら4つでは全く違う事も承知しておりますが もしこれらの公認会計士、司法書士、行政書士、社会保険労務士 に携わっている方、資格を持っている方などがおられましたら是非各資格やその後の就職などについて ご回答いただけたら幸いです。 拙い文章でしたがよろしければ回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 行政書士→社会保険労務士

    20代半ば4大卒妻子持ち・新規開拓の営業をメインでやっています。 今年、行政書士試験を受けましたが、今年は落ちました。 社会人ですが、予備校の通信を受けています。 2013年も行政書士試験を受ける予定ですが、来年で最後にしようと思っています。 というのも、行政書士を目指したきっかけは一度民事訴訟を起こし、その際に弁護士に大変お世話になり、法律の知識は生きていく上で必須だと痛感したからです。 そこで、とりあえず法律系の登竜門の行政書士の資格取得をしようと思い勉強し始めた次第です。 しかし、仮に合格したところで行政書士にとって必要な人脈があるわけでもないし、やっていける自信はありません。 独り身なら挑戦しましたが、妻子持ちですので開業は難しいです。 勉強をし始めた時にその事実は知っていましたが、知識がほしく勉強をしていました。 本年度の試験、密かに合格する自信がありました。現に法令科目は合格点を超えている可能性があります。 ただ、一般知識で足ぎりされたので不合格です。 勉強期間は1年と3ヶ月ぐらいです。 労務士なら行政書士に比べまだ就職先もあるようですし、中小企業の経営者や大学の理事長、大手企業の役員や元秘書など比較的人脈があります。(まぁ7割は親のコネですが) 士業のネットワークは当然皆無です。 行政書士の資格を取得してから労務士の勉強をはじめようと思っていました。 途中で乗りかかった船を途中で降りる様な事はしたくないからです。 ですが、労務士の試験を合格するにもやはり長い歳月がかかると思っています。 来年26になりますが、30までに合格したいと思っています。 仮に26歳で行政書士試験を受け、落ちれば27・・・そうすれば労務士の資格勉強がどんどんと遅れます。 私は労務士の試験内容について何も知りません。(出題科目を大まかに知っているぐらい) 会社に勤めながら(正社員)労務士勉強は無謀でしょうか。 勉強期間は3年間で、予備校の通信を受ける予定です。 また、1年目で落ちたらまた新たに通信を受けるべきでしょうか。 行政書士は毎年法令が変わったりしますが、労務士はどうでしょうか。

  • 社会保険労務士について

    私は、困っている人のために、労働問題に興味があり、社会保険労務士の資格を取ろうと思っていま すが、学歴が高校卒業の場合は、行政書士の資格を取ってからでないと受けられないとの事でした。 そこで、行政書士の勉強を始めようと思っています。そこで疑問なんですが、社会保険労務士、行政書士、あと司法書士の資格もありますが、これらの3つの資格は、大きく分けてこの3つの違いと役割の違いを教えてください。よろしくお願いします。

  • 23歳の進路相談(行政書士・社会保険労務士)

    初めまして。閲覧してくださりありがとうございます。 私は軽度の統合失調症を持っている23歳女性です。 看護師兼機能訓練指導員として、障害者雇用でデイサービスで働いています。パートです。 働きだして9か月目になります。 不安定になることも多かったですが、今は安定し、以前より前向きに仕事に取り組んでいます。 維持期のリハビリのようなこともするので、それを少しずつ深めていっています。(セラピストのように本格的ではないですが) おそらく今後も今のところで続けていけると思います。 それも一つの道だよな、と最近思っています。 しかし、障害者雇用であること、パートであることから、今のところは絶対嫌だ、ステップアップ(一般雇用での転職、できれば正社員)をいつかしたい、とずっと前から思っていました。 看護師として病院で就職をすることも考えていましたが、適性があまりないことや夜勤があることから、別の道を考えています。 色んな方面に興味があるのですが(インテリアや雑貨、アパートの仲介など)、 ある日何気なく行政書士の本を読んだとき、憲法によって自由権が保障されている、というのを読み、私には自由権があるんだっていうのが、なんというか心に沁みて、法律を勉強したいなと思い、本当に少しずつではありますが、行政書士の勉強をしています。 広く社会について知りたい、と前々から思っていたので、楽しくやっています。 また、私は、働く人のメンタルヘルスにも興味があるので、いつか社会保険労務士(本を読んだとき、難しそうで勉強はしようと思わなかったのですが)もとってみたいな、と思ったりします。 社会保険労務士であれば、看護師と保健師の資格も少しは活かせるかもしれないと思うのです。 しかし、行政書士など法律系の資格はあまり仕事に繋がらない、というのもよく目にします。(でも法律の勉強をしたいので、続けるんですが。) 質問の一つは、 行政書士や社会保険労務士の資格があることは、就職するうえでそんなに全く役に立たないのか、ということです。 そして、もう一つは私は来年で24歳になるのですが、このように今している仕事と、違う関連の仕事にばかり興味を持つのは、あまり良くないことでしょうか。 資格を勉強するなら、社会福祉士とか、今仕事している分野と関連のあるものをした方が現実的でしょうか。 最後に、行政書士、社会保険労務士の資格取得は、それぞれ何年くらいかかるものなのでしょうか。 行政書士は、できれば来年の11月の試験を受けたいなと思っているのですが、それは現実的でしょうか。 社会保険労務士は、さらに難しいと聞きましたが・・・。 乱文失礼いたしました。回答の他、アドバイスもございましたら、よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士のいづれかを考えています。

    社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士のいづれかを考えています。 現在までSEとして経験を持つ35歳 男です。 独立と可能であれば独立する程度ということを前提に考えた場合、どの資格が将来的に社会的ニーズがあるでしょうか? SE、コンピュータと絡めると中小企業診断士かなとも思うのですが、将来的に会社員生活を辞めて独立ということを考えた場合は社会保険労務士、行政書士とも思います。 現在病気休職をしており、SEから社内で業務を人事・総務等に異動するには社会保険労務士が良いとも思います。また、年齢的な問題などありますでしょうか? 難易度的には行政書士ですので行政書士受験から初めて、社会保険労務士や中小企業診断士ということを考えようかとも思っています。 ご意見お願いします。

  • 行政書士か社会保険労務士かそれとも他の道を選ぶべきでしょうか

    現在会社員として事務職をしております。しかし、突如不治の病に罹りました。会社からは辞職を迫られることはないと思うのですが、会社に居づらく、定年まで耐えられそうもないです。 しかし、今後の生計を立てる手段が見つけられずに悩んでおります。 何の技術も持っておらず、会社でも事務職しかしていないので、何の経験もありません。病気のこともあり、おそらくどこの企業も雇ってくれないと思いますので、自営することを考えております。そこで、独立開業できそうな資格である行政書士か社会保険労務士を取得しようと思ったのですが、どちらの方をとるべきでしょうか。病気のことを追記させていただくと、仕事としてはあまり外回りは出来そうもありません。少ない資金で自営できるかと思い、行政書士か社会保険労務士を目指そうと考えたのですが、別の業種で自営すべきでしょうか。

専門家に質問してみよう