• ベストアンサー

耐紫外線性接着剤

紫外線を含んだ強い光(光源はキセノンランプ)があたる部分に、ガラス部品を接着して使っています。 今使っているのはシアノアクリレート系の嫌気性接着剤なのですが、どうやらこの接着剤(またはプライマー)から脱ガスがあるのか、長時間使ううちに光のあたった部分が黄色く曇って困っています。 紫外線に対して耐性があって容易に剥がれないこと、また上記のような変質が起きないこと、そしてできれば接着作業が簡単で短時間で済むこと、が条件なのですが、どのような接着剤がよいでしょうか。 紫外線を扱う光学系で実績のあるもの等だと安心です。

noname#136764
noname#136764
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

とりあえずエポキシ樹脂が有力だと思います.無溶剤なので脱ガス等の影響の心配はほとんどありませんし,接着強度は極めて強固です.問題は接着に時間がかかること.市販の5分硬化のエポキシ樹脂でも,とりあえず硬化するのに5~10分,完全に硬化するには数時間が必要です. このほかに,ポリビニルブチラールも可能性がありそうです.フィルム状の接着剤が便利ですが,若干の脱ガスがあるかも知れません.自動車用フロントガラスの積層用などに使用され,日光に対する耐性(つまり耐紫外線)に優れています. あと,ちょっと変わったところで,カナダバルサムでしょうか.レンズの接着用としてしばしば使用されます.屈折率がガラスに近いのが特徴ですが,接着強度は低いです.あるいは,もしかしたら,はんだガラスが一番お手軽かも知れません. 以上,検討してみて下さい.紫外線吸収剤などを入れる,という手もありますね.

noname#136764
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エポキシは硬くて脆い、異種素材の接着にむかないという先入観がありましたが、最近のものはそうでもないようですね。 はんだガラスは身近にないので考えていないアイデアでした。調べてみます。

その他の回答 (1)

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.1

こんにちは メ-カ-に問い合わせしましょう http://www.loctite.co.jp/ 「ロックタイト」 http://www.threebond.co.jp/ja/index.html 「スリ-ボンド」 ここと同様なサイト「技術の森」で聞くのも手ですね 検索すれば多分一番に出ますよ

noname#136764
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 品数豊富そうなメーカーにあたってみます。

関連するQ&A

  • 耐紫外線性接着剤

    紫外線を含んだ強い光(光源はキセノンランプ)があたる部分に、ガラス部品を接着して使っています。 今使っているのはシアノアクリレート系の嫌気性接着剤なのですが、どうやらこの接着剤(またはプライマー)から脱ガスがあるのか、長時間使ううちに光のあたった部分が黄色く曇ってきて、困っています。 紫外線に対して耐性があって容易に剥がれないこと、また上記のような変質が起きないこと、そしてできれば接着作業が簡単で短時間で済むこと、が条件なのですが、どのような接着剤がよいでしょうか。 紫外線を扱う光学系で実績のあるもの等だと安心です。

  • 紫外線硬化樹脂の接着強度の測定方法

    このカテゴリで良いのかわかりませんけど質問させてください。 精製水中でスライドガラスと光ファイバを紫外線硬化樹脂で接着しようと思うのですが、接着強度を測るものがばねばかり(スケールは200gだったと思います)しかありません。ちなみに光ファイバの直径は20μmくらいです。こんなおおざっぱな方法で果たして接着強度を測定することはできるのでしょうか・・・(笑) また、もし測定できるのであれば、このばねばかりを使った何か良い方法は無いでしょうか?(ばねばかりを使わなくても接着強度を測定できるのならばその方法もよろしくお願いします。)重りを使えばmgオーダーで測定できるらしいのですがよくわかりませんでした。変な質問ですがよければ回答お願いします。

  • 紫外線Cの殺菌灯の光は、長時間当てると変色とかあるのでしょうか。

    紫外線の殺菌灯の光は、ガラスは問題ないでしょうが、プラスチック などは変色とか溶かしてしまうのでしょうか。 長時間照射した場合ですが、また影響を受けないプラスチック材がありましたら、教えて頂けませんでしょうか。

  • ポリエチレンの接着

    状況: ポリエチレンとABSの筒状部材同士を嵌め合わせて接着しています。(寸法差はφ0.1mmです。) プライマーにロックタイト770、接着剤にロックタイト424を用いて接着しています。 組立方法は、PE部材の接着面に770を塗布し、乾燥後プライマーを塗布した上に424を1周塗布し、嵌め合わせています。(瞬間接着剤なので嵌め合わせを一瞬でやらないと途中で固まってしまいます。) 組立直後は手で引っ張っても全然抜ける気配がありません。 その後の工程で55度8時間程度の熱が加わります。 最終的な接着強度はAve170Nです。(使用上十分な強度です) 質問: 約5%の確率で、手の力で軽くスポッと抜けてしまうサンプルがあります。(接着剤が塗られた量は他の物と変わりません)考えられる原因と対策をご教授いただきたく、お願いいたします。 自分の予測: ・熱がかかった時の膨張と収縮で寸法差が一時的に大きくなり、部分的に剥離する  →5%のサンプルだけに起きていることを考えると違うかなと思います。 ・何らかの原因で接着剤が割れて剥離する。 ・表面に汚れがついている。  →全て綺麗に拭いてから使ってもまれに発生します。

  • 反射光の紫外線

    商業地域の中の高いビルに囲まれたマンションに引っ越して南向きでないため、明るさは諦めていました。 ところが、直射日光は冬場は日に1時間くらいしかあたりませんが、周りの建物の壁、窓ガラスに当たって跳ね返る反射光で直射日光よりも少し弱めの光が差すことに気づき、喜んでいます。ところで反射光も紫外線を含んでいるのでしょうか? 家具、本、自分の顔!の日焼けを心配しています。どなたかよろしくお願いいたします。

  • UV接着

    ポリカ(PC)製 樹脂部品にφ2.5塩ビチューブ(PVC)を差し込み、UV接着をしております。UV光は照射体に対して一方方向からの照射です。(製品が透明なので、照射側と反対側にも紫外線が当たり、硬化しています。) 照射後に接着部を確認すると、1%程度にチューブに亀裂が生じている事が確認されました。 亀裂は0.05~0.1mm程度と非常に小さいものです。 しかもこの亀裂は照射側からの亀裂ではなく、照射側から90~180度回転した付近に発生しているので、照射が強過ぎる為の亀裂ではないと考えております。 現在原因がわからなく、非常に困っております。原因若しくは要因など教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。 UV照射距離は20~40mm程度(照射ポイントを変更しても発生)。照射時間は7~9秒。 照度は300~400mw/cm2 となります。 光源は水銀キセノンランプオゾンレスタイプとなります。 追加質問です。 硬化についてわかる範囲で教えて頂きたいのですが、接着剤にUVを当てた時は、表面から固まっていくのでしょうか、それとも中側から固まるのでしょうか? またUV照射後に接着剤表面に薄っすらと濡れたような感じのものがあります。これは接着材に含んでいる溶剤なのでしょうか?(時間が経つと無くなります) またこの薄っすらと濡れたようなものが無くなるまでUV照射しなければならないのでしょうか?

  • 光の照射強度(エネルギー)を一定にする方法はありますか?

    UVAの波長領域の光を細胞に照射する実験をしています。キセノンランプを光源とし、フィルターで不必要なUVB領域の光をカットした光を5J/cm2 照射しています。同じ仕様の機械が数台あるのですが、照射強度(W/cm2)を一定に調整し、照射時間も一定にしているのにもかかわらず、光を照射された後の細胞の生存率が、機械によって異なります。何故でしょう? 照度計による光の強さの他に、何かのパラメータを測定し、それを調整することで、細胞への影響を機械間で一定に調整することは可能でしょうか? 光学に関しては全くの素人なので全く見当もつきません。何かヒントでもありましたら教えてください。ちなみに、機械間で照射光の波形はほとんど同じですし、光源から細胞までの距離も同じにしています。

  • 嫌気性接着剤 ねじゆるみ止め用の使用方法について

    嫌気性接着剤、例えばスリーエムのTL42J等を酸素が遮断されない場所に塗布した場合どうなるのでしょうか? 具体的いうと車のカムカバー内のゴムのプラグホールを嫌気性接着剤で付けてあるのですが、それを外して再塗布せずに、外さず既についてる根元の周りの全周にシール材的な意味で塗布したいのです。 空間内なので酸素は遮断はされず酸素に触れている状態になりますが、カバーを閉じればそんなに酸素が多いわけでもないと思うので、時間を待てば固まることは固まるのでしょうか? また他に適していそうな物があれば教えてください。 場所はオイルが掛かる部分です。 嫌気性ではないねじゆるみ止め剤をこのような用途で使えますでしょうか? よろしくお願いします

  • 夜景の撮影についての質問です。

    夜景の撮影についての質問です。 夜の公園などを外灯の明かりも入れて長時間露光撮影した場合、光源が滲んだようにやたら明るくなってしまいます。 かといって露光時間を短くすると、光源以外の部分は真っ暗につぶれてしまいます。 外灯の光が当たっている部分(地面や木など)のディティールを再現しつつ、外灯の光源も目で見た時のように輪郭が分かる程度に写したいのですが、何かよい方法はないでしょうか。 夕暮れに撮影するというのはイメージとは違いますので除外させてください。 フォトショップでの修正もいろいろ試してみましたが上手くいきませんでした。 なお、当方それほど機材や専門用語に詳しくありませんので、なるべく平易な言葉でご回答下さると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • UV接着(紫外線接着)

    UV接着(紫外線接着) クリアーガラスにステンレスの切文字サインをUV接着したいのですが、裏面はどのような見え方になるんでしょうか? 接着した痕が残るのでしょうか?